過去ログ倉庫
392583☆ああ 2018/11/23 20:32 (L-01K))
仙台は寒いです。特に風が冷たい。時々小雨が、降ったりして寒い1日でした。あしたも寒くなりそうですね。
試合は勝って、暑くなりましょう{emj_ip_0794}
392582☆ああ 2018/11/23 20:32 (F-04G)
残り試合全勝しなきゃCWC行けないぞ〜ってな気持ちを持って頑張ってもらいたい(p_-)
明日も勝つぞ〜(≧∇≦)b
392581☆ベガサポ 2018/11/23 20:22 (SC-04J)
一応天気と温度のお知らせです。
明日は曇りのち晴れ。10度の予報です。
ちなみに今日夕方の気温は3度でした。
とにかく暖かい服装でお越しください。
いい試合にしましょう!!
392580☆ああ 2018/11/23 20:20 (iPhone ios12.0.1)
男性
ゲルでも優磨復帰って書いてあるね。
絶対勝つ!
代表の鬱憤を晴らしてくれ!
392579☆ああ 2018/11/23 20:18 (SH-02J))
勝つことこそ全て
だから、内容がない勝利とか、勝ってもこれじゃ次に繋がらないとか、負けたけど内容がよいから次に繋がるとか大嫌い。泥臭い勝ちかたはいいとして、誤審で勝った、えげつない時間稼ぎして勝った、とかも本当はちょっとだけど、勝ちは勝ち、チームにとって良いことに他ならない、とにかく来年は本当に勝ちまくりたい。
392578☆ああ 2018/11/23 19:59 (SH-02J))
まあ、ハッキリと言えることは勝つことこそが当に正義だね。勝つことで、全て上手くいくんだ。
392577☆埼玉のアントラーズファン 2018/11/23 19:58 (iPhone ios12.1)
男性 66歳
優磨が地元銚子の各学校にサッカーボール150個以上寄付。
独特の風貌や試合中の態度から誤解が多いけど胸が熱くなつた。
やはりその道を極める人間は、周りの人のサポートと共に、並み外れた努力をしてきた人。
年齢を問わず立派だよね。
アントラーズの選手として誇りに思う。
392576☆ああ 2018/11/23 19:50 (iPhone ios12.1)
さっき久々にレアル戦見てた
やっぱレアルって上手いわ
後半まで手抜いてたのも分かる
次は舐めてこないだろうしフルボッコかもしれんけど、もう一度再戦が見たい
ま、その前にグアダラハラに勝つことだけどね!
392575☆ああ 2018/11/23 19:45 (iPhone ios12.0.1)
まぁそれは理想的だよね
理想としてそうなれば最高だけど、若手が楽に一本立ちできるわけじゃないから難しい
昌子や植田でさえも数年かかるわけだし、やはり即戦力を交えながら年齢バランスも考えてやらないとね
392574☆ああ 2018/11/23 19:40 (iPhone ios12.1)
サカダイ予想ではスンヒョン三竿ベンチ外か
スンヒョンはともかく、三竿はいけそうだけどな
優磨が先発予想になってるが、いばしんじゃないので信頼度は低いね
392573☆ああ 2018/11/23 19:40 (SH-02J))
三連覇阻止は絶対だけど、若手を育て上げる方もまた絶対。試合に出続けなきゃ若手は成長しない。試合に勝ち続けるチームにレギュラーでいることはその刺激と環境で自信と共に急成長する。優勝と若手の躍進、来年は好循環で4つ狙いたいです。
392572☆ああ 2018/11/23 19:30 (iPhone ios12.0.1)
それだとまた時間がかかるぞ?
ここ数年、前半悪いけど後半巻き返すとか、その逆とか、帳尻合わせのシーズンが続いてるんだから
最終的に帳尻合わせくるのはさすが鹿島だけど、来期は開幕から1年安定感保って戦わないといけない
川崎連覇は、前半イマイチだったけど悪いながらも勝ち点拾って後半巻き返したからできたこと
1年安定させないと川崎は追い越せない
3連覇やられるわけにはいかないんだから
392571☆ああ 2018/11/23 19:26 (SH-02J))
優磨移籍したら山口一真を固定して、優磨の時の金崎夢生みたいに、実績あるベテラン(例えば豊田か斉藤学らをとって)と組ませ、育て上げたらいいと思う。
392570☆ああ 2018/11/23 19:11 (Chrome)
外国人FWはACLの登録の問題で現実的じゃないと思う。
そして、優磨の移籍は止められないようにも思う。
392569☆ああ 2018/11/23 19:05 (iPhone ios12.0.1)
家長待望論みたいなものってこの板でも何年も前からあるけど、自分的には左利きの似たタイプ(遠藤)がいるからあまり賛同できなかった。
でもここ2年(正確に言えば去年の夏くらいから)の家長のパフォーマンスを見せられちゃうと、その考えも変わってしまったな。
キープ、スプリント、突破、全てが高次元だもんな。
彼の課題であったスプリントの部分ってやっぱり鬼木が変えたのかね?
↩TOPに戻る