過去ログ倉庫
393674☆ああ 2018/11/26 12:03 (iPhone ios12.1)
セルジーニョとレアンドロ、2人とも凄いんだけど何がどう凄いのか人に説明しづらいw
そこが鹿島っぽいけど
393673☆ああ 2018/11/26 11:55 (iPhone ios12.0.1)
石井や大岩みたいな日本人でもタイトル獲れるって証明されちゃったし鬼木の活躍もあるし、こうなっちゃうとフロントとしてはコストかかる外国人よりも日本人でってなるよなぁw
勝ち点がどうのこうの言われるけど、大岩では勝ち点70超えしてるわけだし、その前はオリヴェイラまで遡るわけだし。
戦術が大きく変わるわけじゃない鹿島としてはもう外国人監督を招聘するメリットがあまりない気がするな。
393672☆ああ 2018/11/26 11:55 (SOV37))
男性
手倉森さんは92年までだから正式な鹿島OBではないか。
以前鹿島出身の安徳の対談とかに出ていた気がしたので。
ただ他のクラブから考えると多い気はする。
393671☆ああ 2018/11/26 11:49 (iPhone ios12.0.1)
手倉森は92年までだからJリーグ開幕前じゃない?
住金と鹿島出身
393670☆たか 2018/11/26 11:49 (Firefox)
男性
そう考えると関塚氏も該当する?
考えてみると、鹿島に関わる現場監督経験者って多いですね。
393669☆ああ 2018/11/26 11:47 (iPhone ios12.0.1)
途中加入選手と括らなくても、過去見渡しても決定率だけならトップかもよw
なかなか探そうとしてもこんな決定力ある選手は連れてこれないし見つけられない。
優磨の去就にもよるけど、チームとしてフィニッシャーセルジーニョを活かす形をもっと突き詰めて作っていきたい。
393668☆ああ 2018/11/26 11:43 (SOV37))
男性
鹿島OBの監督
意外かもしれないけど手倉森もそうじゃない?
393667☆ああ 2018/11/26 11:41 (ASUS_X00HD))
訂正
ACL6試合5点
19試合10ゴール
393666☆たか 2018/11/26 11:41 (Firefox)
男性
個人的な意見ですが、
その監督が残した遺産(鍛えた選手)の良し悪しでしょう。
鬼木監督は風間体制で学んだというよりは、
残したチームを客観的に見て修正したように見える。
森保監督も、状況は同じ。
そもそも両者とも継承した当時、
両チームとも、タイトルまで後一歩のところだった。
問題は、遺産が自分の財産になったときに、
結果がついてくるかどうかではないでしょうか。
393665☆ああ 2018/11/26 11:41 (ASUS_X00HD))
セルジーニョ
過去最高のシーズン途中加入選手だろ。
リーグ戦9試合3点
ルヴァン4試合2点
ACL 5試合5点
18試合10得点
まだ23歳で性格も真面目なブラジル人。
改めてジーコの目は凄いわ。
鹿島にピッタリ。大好きてす。
残り6試合まだまだセルジの活躍が見たい!!
393664☆ああ 2018/11/26 11:38 (iPhone ios12.0.1)
あれだけ悪くても大岩を引っ張った背景は、日本人監督でということと、そろそろ鹿島出身のOBでまた強い時代を築きたいということなんだろうか
大岩の次が黒崎なのか誰かなのかは分からないが、しばらく外国人監督はない気がする
393663☆ああ 2018/11/26 11:27 (iPhone ios12.0.1)
男性
Jが開幕してからの鹿島OBの日本人で監督経験者は大岩、黒崎、秋田、相馬、鬼木、石井
奥野もやりましたっけ?
後誰かいましたかね?
393662☆ああ 2018/11/26 11:22 (iPhone ios12.1)
風間さんやミシャみたいなしっかりとした戦術的哲学がある監督の下で下積みした方がいいのかもね
393661☆ああ 2018/11/26 11:19 (SOV37))
男性
続投決まったけど、オリベも似たようなこと言われてそうだなとふと思った。
でも鹿島の監督やらなくても、鹿島の選手だったからってだけでハードル上がっている気はするなあ。
秋田だってすごい叩かれてたし、川崎時代の相馬さんも元鹿島なのにこの程度なの?みたいに言われたでしよ。
鬼木さんがハードル上げちゃったから、たぶんこの後も言われるんだろうなって思うよ。
393660☆ああ 2018/11/26 11:14 (iPhone ios12.0.1)
男性
柏の中山選手は茨城県出身なのですね
昌子次第ではCBは是非欲しいポジションだし出来るなら獲得に動いて欲しい
↩TOPに戻る