過去ログ倉庫
426348☆新井場は左サイドバックだったけど実は右利き 2019/02/20 11:19 (Chrome)
今や実業家でビジネス社長の新井場は日本代表候補。
大阪枚方市に戻りフットサル場作ったり色々ビジネスやってて凄いと感心する。
426347☆ああ 2019/02/20 10:42 (iPhone ios12.1.3)
ベテランクラス(30代前後)の補強自体少ないチームだし、伊藤はある意味でサプライズだった
426346☆No.18◆qCn7pGxrT. 2019/02/20 10:36 (SH-03J)
伊藤は、スピードもあるから、裏抜けを意識してくれるのはいい
426345☆ああ 2019/02/20 10:34 (iPhone ios12.1.4)
西…。
426344☆ああ 2019/02/20 10:32 (iPhone ios12.1.2)
よくよく考えると鹿島がオファーを出す日本人選手って「代表」「元代表」の肩書きがある選手っていないんだよな。名良橋位じゃ無いか?
426343☆ああ 2019/02/20 10:24 (iPhone ios12.1.3)
味方がボールを持つたびに、2トップの一角、伊藤翔は何度も裏に抜け出す動きを見せた。
「このチームには、裏に走る人があんまりいないように感じている。だから、相手のラインを下げる意味でも、僕にボールが出なかったとしても、後ろにはスペースが生まれるので。そこに、じゃあセルジーニョが入ったりとか、そこでクサビを受けられることになると思う。意識的に裏に走っていました」
入ったばかりなのにもう鹿島の問題点に気づいてそれを実行してるのね
426342☆伊藤翔頑張って欲しい! 2019/02/20 10:22 (Chrome)
主力出さないルヴァンは省いてリーグ戦の成績3年間
2016 32試合 5ゴール
2017 15試合 2ゴール
2018 26試合 8ゴール 伊藤翔
過去3年は鈴木優麿より少し下くらいの成績かな?
426341☆ああ 2019/02/20 10:18 (iPhone ios12.1.3)
ゼロックスで全然フィットしてなかった杉本健勇を見たあとだから余計に昨日の伊藤が素晴らしく見えたね
鹿島フロントの目の付け所、先見性も素晴らしい
やっぱ補強は名前だけじゃないわ
426340☆ああ 2019/02/20 10:13 (iPhone ios12.1.3)
■全盛期は「今」
昨年12月、「鹿島が伊藤にオファー」という情報を耳にした。思わずうなった。「さすが鹿島。そこに目をつけたか」。17年の横浜M担当時から伊藤の能力は熟知していたつもりだ。Jクラブを経由せずに仏2部グルノーブルへ移籍した経歴から「早熟型」と見られがちだが、昨季公式戦17得点の伊藤の全盛期はまさに「今」。18年に鹿島担当になって以降も、彼以上にシュート練習でネットを揺らすFWは見たことがない。爆発力こそないが、安定感と献身性はこの上ない選手だ。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000313-sph-socc
426339☆椎坊主◆GshojqSbgo 2019/02/20 10:09 (KYV44)
翔さんはまだタイトルを獲ったことがないのか
今年は必ずタイトル獲ろうぜ!
426338☆伊藤さん誉められてるけど豪州のDFはザルだしJで点取ってからの評価の方が良い気がする。 2019/02/20 09:58 (Chrome)
それよりスンテの最後足踏まれたシーンが心配だな〜。
スンテのPK阻止率ってJでダントツナンバー1だからね、あんなにPK止めれる反射神経持ったGK中々いないでしょ。
426337☆山口一真のスピードと気持ちを全面に出した顔が好き 2019/02/20 09:54 (Chrome)
彼こそが今年ブレイクする選手かも☆
途中出場だからって事もあると思うけど、山口って鹿島でもトップクラスの俊足ですよね?
昨日アシストの場面、相手DFぶっちぎってクロスしたシーン、めちゃくちゃ早かったように見えた!
426336☆ああ 2019/02/20 09:53 (iPhone ios12.1.4)
昨日の録画見直ししたけど、スンヒョンのジャンプの高さは毎回度肝を抜かれるね。
Kコンビの兄弟は相変わらず素晴らしい活躍をする。
頼もしい二人が鹿島に来てくれて感謝しかない。
426335☆ああ 2019/02/20 09:51 (iPhone ios12.1.4)
金森には今の鹿島にない裏抜け型FWになって欲しい
みんな特徴際立つFW陣の中で生き残るには武器がないとな
426334☆ああ 2019/02/20 09:48 (iPhone ios12.1.2)
遠藤は出番減るかもしれないね。上手い選手だとは思うけど。
↩TOPに戻る