過去ログ倉庫
433232☆ああ 2019/03/08 13:56 (iPhone ios11.2.6)
明日オフィシャルショップでユニホーム買う人いますか?
返信超いいね順📈超勢い

433231☆ああ 2019/03/08 13:33 (iPhone ios12.1)
本日の日経新聞に「鹿島、育成に大型投資」の記事がありました
鹿島の育成の素晴らしさが書いてあります
そして今、アカデミーの寮を建設中です
記事の最後に
「部活有望選手を鍛え、即戦力の移籍組と組ませるのに長けた鹿島がアカデミーの育成力を増したら...
鹿の角はさらに鋭利になる」
と締めてます
嬉しさとともに、他に先駆け追随を許さない鹿島の今後が更に期待できます!
機会があればご一読を!
返信超いいね順📈超勢い

433230☆鹿一朗 2019/03/08 13:25 (KYV35)
男性
本日の日本経済新聞にアントラーズ5億円アカデミー寮建設、8月完成の記事が掲載されています
返信超いいね順📈超勢い

433229☆ああ 2019/03/08 13:23 (SOV36)
そーか?
小笠原よく東北の方に出向いて子供達にいろいろ指導してるイメージ強いけどな。
むしろいきなりトップチームのコーチやるよりはしっくりくるよ。
返信超いいね順📈超勢い

433228☆ああ 2019/03/08 13:17 (iPhone ios12.1.4)
コーチになったら今までのように寡黙で背中で語るってのは難しいと思う
特に子供にはわかりやすく教えなきゃいけないし

多弁な小笠原はどうも想像できないけど(笑)
返信超いいね順📈超勢い

433227☆勝鹿FC◆tcrNvccNtw 2019/03/08 13:03 (SH-04H)
小笠原満男
アカデミーアドバイザー就任おめでとう

若い世代に
ジーコスピリッツ
アントラーズスピリッツ
さらには
小笠原スピリッツが継承されれば未来が明るい!
その役目をこんなに早々に買って出てくれるとは!

未来へつなぐ by小笠原満男
返信超いいね順📈超勢い

433226☆ああ 2019/03/08 13:02 (iPhone ios12.1.4)
↓追記
ちなみに今の代表でチームを落ち着かせられるプレーを見せれてるのは大迫だけです
それは大迫のプレースタイルが強く起因しています
返信超いいね順📈超勢い

433225☆ああ 2019/03/08 13:00 (iPhone ios12.1.4)
1237
ですね
確かに少しすれ違いました
長谷部に関して言えばチームを落ち着かせることは出来ても試合を落ち着かせることは出来てなかったように思います(あくまで主観です)
そんな長谷部も元々はドリブルやパスに秀でた攻撃的な選手でした
言ってみれば2列目からボランチにコンバートされた小笠原のタイプに近いかと思います
今、長谷部がドイツで評価されてるのも守備だけじゃない部分も多いにありますし
返信超いいね順📈超勢い

433224☆ああ 2019/03/08 12:44 (iPhone ios12.1.4)
大岩監督からの信頼が厚い選手はまず内田、それに永木だろう
永木は天然さんだけどキャプテンマーク巻くということは何か素晴らしいリーダーシップがあるのだろう
返信超いいね順📈超勢い

433223☆ああ 2019/03/08 12:39 (iPhone ios12.1.4)
レオは対人に強くて人とボールに食いついて奪えるけどスペースが疎かになりがちなタイプ、三竿はスペース埋めるのと刈り取りがうまいけど攻撃面での貢献が薄いタイプ

永木はレオ寄りだけど、自分を抑えてバランスを考えられるタイプだから、永木が自分を捨ててでもバランス取るしかない

名古や平戸、白崎が入ってきて、結果的にこれまで小笠原がやってたチームのお守りを永木がすることになるんだけど、これが出来るようになったら永木は最強のボランチになれる

長々と書いたが、要するにボランチのファーストチョイスは永木、そして永木が一番必要不可欠な選手
返信超いいね順📈超勢い

433222☆ああ 2019/03/08 12:37 (iPhone ios12.1.4)
12:25
この話の元はキャプテンシーとはです
チームに落ち着きを与えるのはプレーでのみ表現できるという点ですれ違っています

例えば元代表キャプテンの長谷部はどちらかといえば永木三竿タイプじゃないでしょうか?
しかし酷い試合をしている時には試合中もチームをまとめ落ち着かせようと奔走してます
そういう姿を期待したいです
返信超いいね順📈超勢い

433221☆ああ 2019/03/08 12:29 (iPhone ios12.1.4)
アントラーズのオフィシャルって更新する前に見直さないのかな?
素人のブログ感覚でやってるとしか思えん。
返信超いいね順📈超勢い

433220☆ああ 2019/03/08 12:27 (LGV35)
優磨と欧州サッカーでユナイテッドvsパリの2nd leg3ー1を見事的中
優磨、野生の勘がすげえ
返信超いいね順📈超勢い

433219☆ああ 2019/03/08 12:25 (iPhone ios12.1.4)
1213
確かにそうです
何かに長けてれば何かが足りてないのが日本人プレーヤーです
柴崎に永木や井手口みたいなインテンシティがあればと思いますし、逆も然り
ヨーロッパのビッグクラブにいるようなゲームメイクもボックストゥボックスもアンカー的なバランス感覚も兼ね備えてるような化け物みたいな選手は日本にはいません
だからこそ組み合わせなんだと思います
プレースタイル的にチームに落ち着きをもたらしやすい選手というのは必ずいます
小笠原もそうでしたし遠藤保仁なんかもそうです
だから小笠原と組んだ中田や青木、遠藤保仁と組む今野で1+1が2以上の相乗効果が生まれるんですよね
今の鹿島のメインボランチ(三竿、レオ、永木)みんなタイプとし組み合わせが難しい感じになってると思います
名古や平戸に期待したいというのはそういう部分ですね
返信超いいね順📈超勢い

433218☆ああ 2019/03/08 12:13 (iPhone ios12.1.4)
11:58
言ってることは分かります
でも小笠原は展開力からの落ち着きだけでなく相手の攻撃を潰す役割も出来ていました

柴崎も守備力がないと更に上にはいけないようにこの人はこういうタイプだからといって済む問題でもありません
両方の要素が必要なのがボランチだと思います

ポジション関係なくチームに落ち着きを与えまとめる為には試合を読む能力とリーダーシップが必要です
そういうサッカーを知ってる選手になることを全選手に求めたいですね
今は出来てる選手が少なすぎる
若手が多いので経験値的にしょうがないのですが
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る