過去ログ倉庫
441514☆ああ 2019/04/06 08:42 (iPhone ios12.1.4)
レオがいなきゃ湘南戦の勝ちも磐田戦の引き分けもなかったと思いますが…
札幌戦はカウンターできてたからレオいるいないはあまり関係なかったと思うけど
加入当初というかレオが悪かったのは去年前半だけですよ?
実際に2017はレオがファーストボランチで2007と変わらない勝ち点72稼いでるわけだから
レオの調子が悪かった去年前半は比例してチームも悪かった
レオの調子が上がってきたジーコ帰還以降、比例してチーム状態も上がっていった
レオのチームと言っても大袈裟じゃないよ
レオの出来に勝敗が委ねられてしまってるよ
441513☆北鹿 2019/04/06 08:38 (iPhone ios12.1.4)
加入当初のレオが酷かったのは事実でしょう。
コンディション悪い上に、フィットもうまくいかないから、自陣PA付近のロストが何本あったか。
今では大きな戦力となっていますが、いわゆる「欠かせない存在」ではないと思います。
現鹿島のボランチ陣における最大の強みは、組み合わせの妙だと思います。
永木レオ で鬼のボール狩
永木健斗 で低重心ブロック
レオ健斗 で散らし&縦パス重視
そこに名古や平戸が絡んでこれると
より攻撃的に振る舞えたりするのかなと。
441512☆ああ 2019/04/06 08:31 (iPhone ios12.1.4)
犬飼も言ってるけど同点に追いついてからの時間帯と逆転してからの時間帯の圧力やインテンシティがまさに今の鹿島の真骨頂
最後の15分くらいは3連覇のときに勝るとも劣らないくらいの強度で圧力をかけられてたと思う
3連覇のときにACL制覇出来ずに去年制覇できた一端はここにある
441511☆ああ 2019/04/06 08:27 (iPhone ios12.1.4)
レオ批判派はまだいますからねw
未だにレオを認めない人もいるし…
441510☆ああ 2019/04/06 08:25 (iPhone ios12.2)
0800
以前からレオを叩いてた人たちの見る目がないだけですよ
まるでレオを叩けば玄人ぶれるかのようだったからね
441509☆ああ 2019/04/06 08:20 (iPhone ios12.1.4)
湘南札幌戦のアシストも磐田名古屋戦のゴールもテクニックなきゃできません笑。
441508☆ああ 2019/04/06 08:17 (iPhone ios12.1.4)
河治氏
レオ・シルバ選手がドリブルで切り裂く前に、相馬選手を右足アウトでかわしたターン。あれはハッピーターンという技らしいですよ。白い魔法の粉を食べてないと発動できないらしいです。はい。
441507☆ああ 2019/04/06 08:15 (iPhone ios12.1.4)
河治氏
レオ・シルバ選手は欧州トップリーグのそれなりのクラブでやれてたんじゃないかと思う選手で、でもそういう選手がJリーグで長くプレーしてくれて、それは新潟や鹿島に限らず、日本サッカーにとってすごく有難いことだと思います。何が言いたいかというとハッピーターン万歳\(^^)/
441506☆ああ 2019/04/06 08:08 (iPhone ios12.1.4)
ボランチがリスキーなことやらないと攻撃にアクセントが生まれないんだからしょうがない。
本来2列目がもっとリスキーに変化を付けにいってほしいんだけどそれが出来ないわけだから。
レオも多分それを分かってるから勝負の時間帯にギア上げて推進するんだよ。
441505☆ああ 2019/04/06 08:03 (iPhone ios12.1.4)
湘南戦からずっとゴールに絡み続けてるボランチがテクニックないの?w
ボランチなんて本来ゴールに絡まなくたっていいポジションなのに継続して絡み続けてる
凄いことよ
441504☆ああ 2019/04/06 08:01 (iPhone ios12.1.4)
テクニックといっても一つじゃないからな
様々な角度から技術というのは語れるわけで
キックの技術は小笠原や柴崎、野沢より劣る
でも足裏を使ったキープとかボールを運ぶ技術は彼らより上だし、ボランチとしての推進力はJの中でも突出してるよ
441503☆ああ 2019/04/06 08:00 (iPhone ios12.1.4)
レオのゴールは素晴らしかったけど、去年まではあれで途中ロストしてピンチを招きみんな散々叩いてたからな。勝手なもんだよ。
441502☆ああ 2019/04/06 07:58 (iPhone ios12.1.4)
チャレンジできるのは技術があるから
技術ない選手はチャレンジすら出来ない
441501☆ああ 2019/04/06 07:57 (iPhone ios12.1.4)
昨日の1試合だけで判断するのもあれだけど、岩政が言うほどシミッチを強烈とは感じなかったな
確かに上手いしパスの捌きも秀逸感があったけどそれだけというか…
モドリッチやらクロースと2度も対峙してきた永木からしたら普通だったかもね
441500☆Katsuta 2019/04/06 07:53 (SOV39)
いばしん
ボードのことだけで小笠原のことが全く書かれていない、ナゼ?
↩TOPに戻る