過去ログ倉庫
446195☆ああ 2019/04/15 09:52 (iPhone ios12.1.4)
内田が犬飼町田安西のポジショニングを修正する事でいつもより守りやすい状態になってたんだろうな
それで自信をつけて積極的なプレーが見られるようになってドンドン成長が見えたけど慢心をしてはいけなかった
ぶっちゃけ内田にゲタを履かせてもらってただけだから
そのゲタが自分のものになる日まで慢心せず頑張れ
犬飼も町田も逸材だよ
446194☆ああ 2019/04/15 09:51 (iPhone ios12.2)
はあ〜
鹿島はいつから
こんなゆるいチームに
なってしまったんだろう
446193☆ああ■ 2019/04/15 09:51 (iPhone ios12.2)
後半終了間際に仕掛けてファールを受けた土居がアピールのためか倒れたままでいるのを、「早よ起きんかい!」とばかりに抱き起こしていた三竿に満男の魂を見た!
446192☆ああ■ 2019/04/15 09:32 (iPhone ios12.2)
犬飼は誰も居ないからレギュラーになっただけだからなぁ
446191☆ああ 2019/04/15 09:31 (iPhone ios12.1.4)
課題と向き合ってないんだもん。そりいつまでも同じ失敗繰り返すよ。
明らかな戦術的問題を気持ちがどうとか慢心とか言ってる時点でね。
監督や選手の認識「俺たちは強い。気持ちさえしっかり持てば勝てるはずだ。」
OBや番記者やサポの認識「戦術的に課題が多い。気持ちとかそういうことじゃない。」
446190☆ああ 2019/04/15 09:23 (iPhone ios11.1.2)
ブロック引かれた時、サイド攻撃が停滞しまっくってる気がする。
いい時はブロック引かれても裏抜けして深くえぐってクロスが見れた。
選手任せじゃなくて、最低限の崩す形を植え付けてほしいよ。
446189☆ああ 2019/04/15 09:16 (iPhone ios12.1.4)
本当に優勝目指してるチームがたかが2連勝で慢心する?
慢心という言葉で言い訳するなよと言いたくなる
慢心でもメンタルでもない
勝てないのは技術、戦術、マネジメント、全てにおいて問題があるからです
原因をメンタルだとして逃げるのは簡単
自分達を納得させてるだけでしょ
2007年名古屋に完敗(0-3)
自分達はまだ強くない(弱い)というところから立ち返って9連勝してみせたあれを思い出してほしい
勝てないのは、内容が良くならないのは、メンタルだとか慢心だとか言ってる間は強くなれない
446188☆ああ 2019/04/15 09:07 (iPhone ios12.1.4)
中断明けのパフォーマンスとかいつまでも改善されない試合の入りとか、まず間違いなくトレーニングやミーティングには問題あるだろうね
相手のストロングを分かっていても抑えられない感じとか、チームとしての徹底力が欠如してるとしか…
戦術家でもなければモチベーターでもない大岩さんに鹿島の監督はまだ早かったんじゃないかな
経験ない監督とを連続で就任させたフロントに多いに責任があると感じます
OB監督育てたい気持ちは分かりますが…
446187☆ああ 2019/04/15 09:02 (iPhone ios12.1.4)
三竿健斗『単純に個々でやられていた。もっと1人1人が、プレーの強度を練習から突き詰めていく必要がある。若くても代表に行っている選手たちが示さないといけない。そういうのを周りも感じ取ってレベルアップをしていかないと、チームとして強くなっていかない』
446186☆名無し 2019/04/15 09:00 (ASUS_Z017DA)
男性
パスだしたら動き直してパスコース作る、こういう基本的なことをまずやってほしい
そういうの繰り返してスペース開けたり、相手を翻弄しないとまたドンづまりになる
中央で前向いてボール受けることが少なすぎる
それが出来てるのがショートカウンターの時くらいだから引かれるとレオさんお願いってなる
446185☆アンダルシカ 2019/04/15 08:57 (SOV36)
男性 88歳
あ
昌子や植田もはじめはひどかったけど、点を取られたら悔しい、勝ってもディフェンスとしては1点取られたんで、と笑顔ない時あったり、、
基本的なかDFとしての気概や自分に課してるものが全然違うように感じた。
446184☆ああ■ 2019/04/15 08:54 (iPhone ios12.2)
性格的に鹿島のC Bには向かないな犬飼は…
A CLの相手とJリーグの相手では守備のレベルが全然違うだろ。名古屋戦もレオ一人の力だし、韓国はオウンゴールがきっかけ。
そう簡単にいくかよ。
446183☆名無し 2019/04/15 08:49 (ASUS_Z017DA)
男性
失点はもう個人による部分が多いから今は置いておいて、攻撃陣
昨年くらいまではフォワードがサイドに流れまくってたのが今度は最前線で張り付くだけに変わっただけ
昨年は優磨がサイド行ったぶんセルジーニョが真ん中にいた
だからセルジが点取れてた
今年は翔さんも真ん中で最前線で待ってる
最初はそれで相手も戸惑ったんだろうけど、結局2列目の動きが変わらなくて真ん中に人がいないし動きもないから守り方もバレてきた感じだね
今のやり方だとドリブルで一人かわせるか、レオのスーパープレーに頼ってしまうのはある意味必然かな
白崎が2列目の流動性持たせてくれることに期待している
446182☆ああ 2019/04/15 08:49 (DM-01J)
8:32さん 同感です。
「先制点を取られないように」とか「0点でおさえる」とか考えてるのかと思ってたら全然違ってた。
韓国戦でオウンゴールと退場があって、インスタで「次はみんなを助ける」みたいなこと呟いてくせに、慢心してた??
なんなのこの人。
446181☆ああ 2019/04/15 08:38 (iPhone ios12.1.4)
逆に言えば1失点したらもうキツイという感覚が色々な選手にあるんだろうな
これから1失点したらもうダメという気持ちで後ろはやらなきゃいけなくなるということ
それはそれでメンタル的に厳しい
それがプレッシャーとなってミスも出るだろうね
前の選手が信頼されてないよ
1失点したらもうキツイと思われてる時点で
↩TOPに戻る