過去ログ倉庫
451793☆ああ 2019/04/29 16:22 (iPhone ios12.2)
スタッフダイアリー等で「共に戦ってください」ってオフィシャルからの発信良く見るけど薄っぺらく感じちゃうんだよね。
サポは置いてけぼりくらってるのに、良く言えんなと思うからオフィシャル最近見てない。
451792☆マサト 2019/04/29 16:18 (iPhone ios12.1)
最初は相手のビルドアップにプレスかけず前に来たら強く行くって考えだったと思うけど後半はそれが出来なくなってきたね
結果的には68%ボール持たれてシュートも3倍打たれてコーナーも相手は10本以上あったのにこっちは3本
走行距離もスプリントも負けてるし勝つのはきついね
点取ったのが相手はFW2人でこっちはDFだからね
土居と伊藤にほとんどチャンスはなかった
ボランチで勝ってても攻撃陣がダメだと難しいね
451791☆ああ 2019/04/29 16:16 (iPhone ios12.2)
ビルドアップのキーパーソンだった柴崎と西、もちろん小笠原を含めて誰もいなくなったのは厳しい。
西の穴自体は内田という質で埋まるんだけど稼働率で埋まらない。
レオと三竿と永木のところでゲームメイクが出来ない分だけ他のとこでやらないといけないんだけど、2列目にもFWにもそういう選手がいない。
絶対的にこの選手に預けとけば安心という選手が3連覇の頃は2〜3人いたもんだけど、そういう選手達の心の拠り所が今はない。
小笠原やマルキみたいな絶対的なリーダーと核がいないと鹿島のサッカーは成り立たない。
451790☆ああ 2019/04/29 16:07 (iPhone ios12.2)
2017年勝ち点72取れたメンツと何が違うか比較すると、、
全く一緒なのがボランチのレオ三竿
決定的に違うところがSBとCBと2列目にレアンドロがいるかいないかだと思う。
FWも金崎とPJ→伊藤とセルジ
だから対して差はないかむしろ今の方がいいくらい
CBに個がないから重心を下げないといけないし、西がいない影響はビルドアップで大きい
2列目はプレス受けると何もできなくなる選手ばかりだからレアンドロが重要
こう考えるとやはりフロントが補強できなかった点はかなり大きいかなと
監督が問題なのは今さら言うまでもないけど、フロントの認識の甘さもかなり大きい
451789☆カカ 2019/04/29 16:06 (706SH)
今の鹿島に必要なのは夢生みたいなやつかもね
451788☆ああ 2019/04/29 16:05 (SCV36)
ボコボコに波状攻撃仕掛けられたら、本職外と今季レギュラーになった若い3人のディフェンスラインが崩壊するのも時間の問題だった。前線や2列目がボールキープすらろくに出来ないで、サンドバッグ状態の何十分間なんとか耐えろって言われるDFがかわいそうになる。
優磨が戻ればもっと楽になれるかもしれないけど。せめて優磨の代わりにポストプレーしてさばける外国人がいればね。
451787☆ああ 2019/04/29 16:03 (iPhone ios12.2)
フロントと監督無能だからキツいわ
451786☆ああ 2019/04/29 15:58 (iPhone ios12.2)
ボールを呼び込む予備動作の数と質が横浜と鹿島で段違いだった。
伊藤が指摘してるのもまさにそれでしょ。
誰かがボール持っても誰も顔を出せないんだから、ボールホルダーはミス連発するよ。
だったらフォローなしでもある程度キープできたり打開できるレアンドロを使えばいいのに使わない
現状、強度の高いプレスを剥がそうとしてくれる選手がレオとレアンドロしかいない。
優磨がいればやってくれるけど、優磨がいなくても日本人の誰かがやってくれないと優勝なんて夢だよ。
451785☆ああ 2019/04/29 15:57 (SO-01J)
鳥栖がかなり苦しんでいる。
原川「同じ絵を描けていない。行き当たりばったり」
うちも一緒だぜ。鳥栖との違いは選手のちょっとしたクオリティの差だけ。そもそも監督が目指す絵を見せてくれないしな。
451784☆こー 2019/04/29 15:55 (iPhone ios12.1.4)
>>15:46さん
俺は全く逆で、真ん中のCHとCBの問題だと思います。
451783☆ああ 2019/04/29 15:49 (iPhone ios12.2)
三好と天野があれだけ流動的にハーフポジションで顔を出すのに、こちらはボランチなのかサイドバックなのか時にセンターバックなのかずっと誰が見るのか曖昧だった
マルコスが降りたら必ずそのスペースを三好なり天野なり時に遠藤や仲川が埋めてくるのに、こちらはずっとマーキングが曖昧だから常に先手取られて押し込まれ続ける
みんなが指摘してた防波堤決壊まで秒読み状態だった時間ですら何も手を打てない
監督は曖昧になってたあの戦況で何か指示出したのかな?
出してあれだったらかなりの問題だし、気付かず出してないのならもっと問題
戦況を見極められない監督なら正直いない方がまだマシなんだよ
選手達も選手達で監督にもっとどうすればいいのか要求しないと
リードしてるからとりあえずやられてるけどOKみたいな空気が間違いなくあった
451782☆ああ 2019/04/29 15:47 (LGV35)
金崎、西、昌子、植田が移籍して優磨、内田、山本、伊東、スンヒョン、中村、三竿と本来レギュラーをはるべき人間が離脱。これは異常でしょ。
一年でほぼそう入れ換えの現状で結果を出すことができる監督なんているのか?怪我人続出の練習を含めた管理体制や、頭抜けた選手を補強しない満さんを含めたフロントの方向性が一番の問題でしょう。大岩監督云々なんてレベルではなく、クラブとしての方向性が問われていると思う。
451781☆ああ 2019/04/29 15:46 (SO-01J)
今、二列目とサイドバックが一番鹿島の穴
安西とレアンドロは相手に仕掛けて勝てるタイプ
他の選手には怖さがまるでない。
伊藤
安西 レオ レア
三竿 白崎
町田 関川 犬飼 永木
スンテ
おれは今はこれがベストだと思ってる。
土居と安部は暫くいらん。
内田はやく戻ってきてくれ。
451780☆ああ 2019/04/29 15:45 (Chrome)
ゲキサカの記事は僕も読みました。
あの記事を読むと、パスミスをした安部が悪いけど、あそこでパスを出した犬飼どうなのよって内容だと思います。
ですが、他の記事の永木のコメントも併せて読むと、永木も安部と同じ考えで安部のところにフォローに行かなかったとのことなので、結局永木が悪かったように思います。
2失点目も残ってしまった永木のせいでオフサイドが取れませんでしたし、このところの不調は右SB問題なのかなと。
451779☆青春鹿 2019/04/29 15:45 (POT-LX2J)
男性
試合後にマリノスサポへ挨拶しに行った翔はスポーツマンとして立派だった
チーム、仲間、スポーツを尊重している漢だった
ホームでは恩返しゴールを期待しているぞ{emj_ip_0792}
翔 翔 伊藤翔
↩TOPに戻る