過去ログ倉庫
452477☆ああ 2019/05/02 12:09 (PRA-LX2)
男性
内田以外だと単独で跳ね返せないね
酒井ゴリや内田クラスなら好きに攻撃しなよって言えるけど。あのマリノスを昨年の天皇杯?では1vs2の数的不利でも止めてたし。
452476☆ああ 2019/05/02 12:01 (iPhone ios12.2)
得点を求めてる感じはしませんね。
安部も発言してる通り守備のタスクがあまりにも多い。
あれだけ守備で上下動させられると攻撃にパワーは傾けられない。
よく遠藤がどうとか土居がどうとか言われるけど、結局誰が出ても変わらない。
2列目が攻撃面で持ち味を出せるようなサッカーをしてない。
2017のレアンドロやカイオが活躍出来たのは彼ら自身に個人で打開する力があったから。
日本人にはそれがないから結果残すのはなかなか難しいです。
2列目で結果が伴わなった日本人ってセレーゾ時代の全盛期の遠藤まで遡りますからね。
452475☆ああ 2019/05/02 11:57 (iPhone ios12.2)
うちにメッシやスアレスがいてもそこまでパスは届かないと思うし、彼らが守備をサボっても守りきれるといえる守備力はない。
452474☆埼玉民 2019/05/02 11:53 (iPhone ios12.2)
大岩さんは2列目に得点を求めてるんですかね。
452473☆ああ 2019/05/02 11:45 (iPhone ios11.2)
チームを動かしていく上で判断が遅れる事が最大の悪手だと思う
by原辰徳
別にアンチ大岩じゃないけど、この言葉は聞かせてやりたい!!
452472☆アントラー 2019/05/02 11:41 (iPhone ios10.2.1)
30歳
ユキ、アツ、スンヒョン
お帰り
452471☆ああ 2019/05/02 11:31 (iPhone ios12.2)
10:49さん
確かにビダルもコウチーニョも圧倒的に個人で剥がせるようなタイプじゃないけど、立ち位置が違うだけであれだけ孤立せずにボールに関与出来るんだよね。
幅作りはSBだけで他はみんな真ん中にポジション取るから相手が的を絞れないし、奪われた後もすぐ奪い返しにいける。
バルサがやってるけど、あれこそ日本人がやるべき形かなと思う。
今の鹿島の2列目が活躍しづらい原因はポジショニングですよと教えてくれてますね。
452470☆ああ 2019/05/02 11:26 (iPhone ios12.2)
ホントだ。
大岩さんに見てもらいたいくらい442の理想形って感じ。
鹿島も強かった頃はワイドに張るのはサイドバックだけで2列目は真ん中にポジション取ってたんだけどね。
いつから変わってしまったんだろう。
レアンドロ中村の時はそれが出来てた印象なんだけど。
安部なんかは張り過ぎだよね。
安部の能力からして張ったところでできることは限られる。
452469☆ああ 2019/05/02 11:18 (Chrome)
男性
コウチーニョみたいな得意の右利きいればなぁ。
山口、平戸、安部はあの位置から角に決められないかなぁ
君たちは残って自主練しないのか?と首をかしげてるジーコに教わればいいのに
452468☆ああ 2019/05/02 11:14 (iPhone ios11.4)
優磨篤人脩斗は5月後半の復帰予想らしい!!
452467☆新緑の緑 2019/05/02 11:11 (iPhone ios11.4.1)
男性 25歳
鹿弁慶さん、ご丁寧なお返事ありがとうございます。
452466☆ああ 2019/05/02 11:10 (iPhone ios12.2)
バルサの1点目なんてアルバとスアレスの関係性だけだよw
アイコンタクトすらしてるかしてないかのタイミングで合わせてる
あんなのは戦術云々じゃなくて、普段からの練習でアルバはあのタイミングで入れてくるとか、スアレスはあのタイミングで動き出すとか、そういう個人の感覚の部分だよ
あのタイミングで受け手と出し手がぴったり合ってしまったら防ぎようないわって感じw
452465☆ああ 2019/05/02 11:04 (iPhone ios12.2)
まぁユキのビルドアップは置いといてとりあえず守備で計算出来る選手が帰ってくるのは大きい
本職じゃない永木も長い時間のSBはやっぱり厳しいから
452464☆ああ 2019/05/02 11:02 (iPhone ios12.2)
シャビやイニエスタがいた頃の方が楽しいサッカーだった。
今のバルサは前線の力技って感じ。
でも、バルサ伝統の立ち位置の仕組み(特に真ん中の距離間)が最低原則としてあるから崩れないんだよね。
シャビやイニエスタがいなくなってもむしろ強いくらい。
特別な戦術なんて持つ必要はないけど、最低限選手がどの局面でも迷いが起こらないような基盤というものは絶対必要。
大岩体制の数年でそれが築かれていないのが一番苦しいところ。
452463☆あああ 2019/05/02 11:01 (SCV31)
ユキの復帰は嬉しい!
但し、過度な期待はしていない。
ビルドアップ能力は、うっちーや大悟には遠く及ばないから。
上下動だけでなく、トップに当てるくさびの斜めパスや、中に切れ込んでシュートまでいくプレーが出来れば、プレーの幅が広がるんだけどなー。
不安だった右SB問題が解消されるのは確かだね。
後、再発だけは勘弁ね。
↩TOPに戻る