過去ログ倉庫
466093☆ああ 2019/06/05 11:41 (SO-01K)
当たり前だけど鹿島と川崎のトレーニング内容は明らかに違うんだろうね。
そして川崎のトレーニングの方が実戦に即してるという事なんだと思う。
最近の鹿島は紅白戦でバチバチ出来て満足的なコメントが増えてきてるけど、怪我人も多いし試合の質の向上もない事から見直したほうが良い部分もある気がする。
全ては大岩監督次第でしょ。
466092☆ああ 2019/06/05 11:40 (iPhone ios12.3)
今現在、選手層の厚さが雲泥の差なんだが…
鹿島を出た選手はもう鹿島の選手じゃないんだからさ…
そもそも金崎や西が移籍したのだって、言い方変えれば鹿島のサッカーに魅力ないからとも言えないことはない
川崎が主力流出しないのは、やってるサッカーの満足度自体が高いからとも言えるわけで
事実として、主力流出する鹿島と全くそれがない川崎の構図が出来てしまってる
よくウチは選手を海外に出してるから〜とか言い訳するサポいるけどさ、そういう編成やフロント力も含めてチーム力だろ?
選手を留めるだけのフロント力がないだけだろうに…
466091☆ああ 2019/06/05 11:38 (iPhone ios12.2)
11:34
>〜の方がとかそういうチンケなプライド守る話してないんだよな
川崎の方が〜と言い出した奴が何を言ってるんだかw
>今強いクラブにも見習うべきところはあるという話なのに
今だけだろ?ていうか2冠だろ
ACLの結果見てみろよ
そこを目指せというのか?
確かに柔軟性も大事だが流行りに惑わされずブレないというのもなかなか出来る事じゃない
そこが鹿島の強味でもあると思う
466090☆ああ 2019/06/05 11:37 (iPhone ios12.2)
鹿島よりも川崎の方が詳しい人なんだな。
466089☆ああ 2019/06/05 11:34 (iPhone ios12.2)
〜の方がとかそういうチンケなプライド守る話してないんだよな
今強いクラブにも見習うべきところはあるという話なのに
なんかうちのサポって意固地な人多すぎ
昭和の頑固オヤジみたい
466088☆川崎■ 2019/06/05 11:34 (iPhone ios12.2)
うちは高卒から育てる方が得意だからね。
育成力で川崎に劣るなんて思わないし。
現に世界に出た選手の数は川崎とは雲泥の差
466087☆ああ 2019/06/05 11:32 (iPhone ios12.2)
川崎から内田大迫昌子クラスの選手って育成されたっけ?
鹿島の方が育成すごくね?
466086☆501 2019/06/05 11:30 (SC-05G)
川崎は大卒選手がホントに的確に戦力になる
鹿島は大卒選手の扱いがホントに下手くそ
鹿島は監督もサポーターも保守的で二言目には「まだ、鹿島のサッカーが身に付いてない」だの「○○はまだ、守備が出来ない」だの否定から入るヤツばかり
川崎は試合に起用しながら育てるスタンスでいつの間にか大卒の若手が代表クラスにまで成長している
今季のかわる、とか言うスローガンも口だけだろ
466085☆ああ 2019/06/05 11:30 (iPhone ios12.2)
あ、そう。
川崎の選手ってそうなんだ。名前ぐらいは分かるが試合数まで調べてご苦労さん。
単純に実力があれば試合に出れるよ。
466084☆ああ 2019/06/05 11:28 (iPhone ios12.3)
川崎褒めるとすぐこういう人が出てくるw
他チームの良い部分を見習ったりすることも時には大事よ
川崎は鹿島の良さを見習ってきたチームの一つでもあるんだからさ(鈴木満と庄子春男のライバル関係の記事参照)
いつまでもそういう変なプライドいらないよ
466083☆ああ 2019/06/05 11:27 (iPhone ios12.2)
鹿島だって若手の育成してきたよ
内田がたぶん1番の成功例かな?
あと大迫昌子植田と代表クラスを育てているし
安部が最近伸び悩んでいるけどこの壁を越えてくれたらね
466082☆ああ 2019/06/05 11:22 (Chrome)
そんなに川崎が好きなら、川崎のサポになれば良いのに。
466081☆ああ 2019/06/05 11:18 (iPhone ios12.3)
谷口彰悟
1年目 30試合出場
2年目 シーズンフル出場
車屋紳太郎
1年目 2試合出場
2年目 30試合出場
守田英正
1年目 26試合出場
最近の話ではなく川崎の場合、早い時期から試合で使って育てようというのが見てとれる
特に大卒は即戦力として組み込んでいかないといけないわけだから、試合で使っていくことで馴染ませていってる
脇坂にしても去年の知念にしても急に出てきた感覚あるけど、急に試合に出てきても活躍できる土壌が川崎の練習環境にあるんじゃないかな
チームとして大卒は必ず戦力に組み込んでいこうという方針がしっかりとある
脇坂なんて立ち位置的には山口と変わらなかったはずだけど、今や立場が全然変わってしまってる
名古とか山口が普通ならもっと試合に絡まないといけないはずなんだけど…
川崎には新人が出てきてもフォローアップできる選手が周りに多い気がするわ
鹿島は大卒が即戦力で活躍できるような土壌ができてない
466080☆鹿美 2019/06/05 11:00 (Chrome)
昨日ツイッターで鹿のひとりごと様がつぶやいていた旗振りの画像(写真?)。あれこそが私が子供のころに感じた圧倒的雰囲気のゴール裏です。あの1階2階の最前列に並ぶ大量の旗とピンクや紺などの混じりけのない深紅に染まったゴール裏は最高ですよね。
今はもう出来ないのかもしれませんが...
466079☆ああ 2019/06/05 10:59 (SO-01J)
名古が川崎行ってたらもっと活躍してたかどうかはわからないけど、最近の川崎を見てると、川崎で練習してるだけで成長出来る基盤が出来つつあるように感じる。
若手の育成ってルヴァンや天皇杯で試合経験を積ませつつ育てていくってのがどこのチームも共通のはずなんだけど、
川崎ってほとんど実践経験ない若手が急に試合出ていきなり活躍みたいなケースが最近ほんと多いんだよな。
田中碧、守田、脇坂、、、
このテーマはよく記事のインタビューとかで川崎の選手が答えてるんだけどやっぱり練習の質が高いんだよ。まああれだけ選手が揃ってたら当たり前だけど。
向こうの場合やってるサッカーが特殊だから一概に比較出来ないけど、そういう環境作りも大切だよね。
↩TOPに戻る