過去ログ倉庫
495566☆ああ 2019/08/15 12:51 (iPhone ios12.4)
まあ、選手目線で見ると海外に憧れる気持ちもなんとなくわかるけどな。今後も活躍できなければオファーが来ないかもしれないって不安もあるだろう。来なかったら自分はそこまでだったって割り切れる人はなかなかいないでしょ。仮にオファー断ってからパフォーマンス落ちて海外行けなかったら一生もんの後悔になりそうだし。
495565☆ああ 2019/08/15 12:49 (iPhone ios12.3.1)
では鹿島はこの現状をどうするか
選手達にシントトロイデンとかよりも鹿島の方が実力をつけられ価値があること
代表への近道であることを示さないといけない
その為にもACL優勝は必須だし四冠も狙うし代表への協力もし続けていかないといけないんだろう
495564☆ああ 2019/08/15 12:48 (iPhone ios12.3.1)
男性
この議論て、どの目線によるかでぜーんぶ変わりますよね。
選手目線、ファン目線、クラブ目線、日本サッカー全体。
495563☆ああ 2019/08/15 12:48 (iPhone ios12.4)
日本から直接プレミアってほとんどないよな
495562☆ああ 2019/08/15 12:47 (iPhone ios12.4)
一昔前はブンデスリーガ行く選手多かったけどコンスタントに活躍してるのは長谷部と大迫だけ。過去も見れば+内田、香川だけなんだよな。ブンデスが取らなくなるのもわかるよ。
495561☆ああ■ 2019/08/15 12:47 (iPhone ios12.3.1)
1242さんの言うのが理想だってのは誰だって分かってるよ
でもそれはあくまでサポの論理であって選手はそうではないよね
挑戦したいって思うのは普通のことだし、代表入るためには海外移籍した方が簡単なのはもはや当たり前
4大リーグ行けば酒井のように年俸何億にもなる可能性がある
昌子や内田の例なんて珍しいほうであってそんな殊勝な選手をスタンダードに考えてはいけない
495560☆ああ 2019/08/15 12:44 (iPhone ios12.4)
ほとんどがあなたの意見に対しての、反論ですよ。一言で言えば時代遅れ。
495559☆ああ 2019/08/15 12:43 (iPhone ios12.3.1)
いくら日本人の価値が上がったとはいえ、Jから5大リーグへ直接行くって難しいからね
昌子があの年齢でなぜ行けたかと言えばW杯での活躍が大きなウエイトを占めただろうし
代表の大きな大会でインパクト残してようやくって感じ
W杯のスタメン見渡して昌子以外海外組の現状を見ても分かるように、今代表に選ばれるかどうかの指針は残念ながら海外にいるかどうか
安西の言葉が一番分かりやすいけど、強いリーグに行くことよりまず日本代表と考えてる選手がほとんどだと思うよ
そこから代表で国際試合に出てステップアップ出来るかどうか
堂安がステップアップ出来ないのは、アジアカップで評価を下げたことがかなり影響してると思うし、中島翔哉がポルトに行けたのは代表での活躍が確実に関係してるはず
495558☆ああ 2019/08/15 12:42 (iPhone ios12.3.1)
12:36
何故ブームは過ぎたのか
ブームは内田香川がJから直接ブンデス上位クラブに行ってレギュラーをとったから始まった
中下位クラブが安くて若い選手がJにたくさんいると争って獲得した
結果たいして実力もない選手がとんどんJから輩出されJの価値は下がりブームが去った
結局実力のない選手が安易に海外に行ってもJの価値を下げるだけ
まずはしっかり実力をつけて海外に出ろと思う
495557☆ああ 2019/08/15 12:39 (iPhone ios12.4)
当然のことだけれど、欧州4大リーグで活躍できてる(できた)日本人選手なんて一握りなんだから、それらのリーグから直接お声がかかる可能性は低くなったよね。
久保、安部とかシティとか、そういうトップクラブに呼ばれた場合でも最初からトップで通用するとは思われていないから、一段レベルの低いところでお試しってのが、普通のパターンだし。
久保だけは、もしかしたらちょっと変わるかもしれないが。
495556☆ばば 2019/08/15 12:37 (iPhone ios12.4)
シントトロイデン出発で、ブンデス下位チームしか行けない根拠ってなんだよwww
日本人多いからって、まだまだサンプル少ないから何とも言えないだろ。というかこの前に富安がセリエに移籍したばっかやろww
495555☆ああ 2019/08/15 12:37 (iPhone ios12.3.1)
もしも安部が今季壁にぶつからず成長して目標通り二桁得点していたらJからでも日本代表選出されてたと思うけどな
バルサからもオファーという煽りを受けて代表でも活躍したら移籍金ももっと上がっただろうしそれこそ四大の上位クラブからオファーが来たかも
とはいえまず今季の成績が芳しくなく実力がそのレベルになかったわけで夢物語だけどね
とりあえずJからでも可能性は現在も大いにあると思う
495554☆こー■ 2019/08/15 12:36 (iPhone ios12.4)
長谷部誠が言う「日本人のブームは過ぎた」。もう日本人選手はドイツ移籍できないのか?
かつて、日本人選手の欧州挑戦の場として隆盛を誇ったドイツ・ブンデスリーガ。しかし、今夏の移籍市場でドイツへ渡った選手はゼロ。一部ではブンデスクラブは日本市場に目を向けなくなったと言われている。その現状について、フランクフルトの長谷部誠は「ブームは過ぎたと思う」と語ったが…。(取材・文:本田千尋)
こんな記事もあるので、ご覧になってみてはいかがでしょう。
495553☆ああ■ 2019/08/15 12:35 (iPhone ios12.3.1)
シントトロイデンよりも鹿島にいた方が良い経験が出来る可能性だってある
シントトロイデンじゃレアルと対戦なんて絶対に無理だし
それはその通りだけど、残念ながらベルギーやポルトガルリーグはチェックしててもJには注目してないのが実情
日本人に優秀な選手がいる?ほー、じゃあベルギーやオランダ、ポルトガルで活躍したら取ってみるよってのが今の考え方
富安はそこで認められてセリエAまで行けたわけだし
だから内田の頃の時代とはもう条件が全然違うよ
495552☆ああ 2019/08/15 12:32 (iPhone ios12.3.1)
各クラブのフロントは既に近い未来にユース年代の選手が海外に引き抜かれることも危惧しながら編成してるみたいだからね
Jで活躍→代表で価値を上げる→海外移籍
こんな流れはもうなくなると言えてしまうくらいの時代になるよ
今はどれだけ早く海外に行けるか競争になってるからw
10代で行く選手もどんどん増えると思う
↩TOPに戻る