過去ログ倉庫
495811☆ああ 2019/08/16 09:52 (iPhone ios12.2)
レオ三竿に名古が食い込むのか 永木が食い込むのか はたまた小泉?
ボランチは楽しみだな
495810☆ああ 2019/08/16 09:46 (iPhone ios12.3.1)
右に内田が入ってボランチに名古がいればビルドアップの正確性とテンポは上がると思う(2列目やFWが不用意なロストをしなければ)
レオはドリブルで剥がすタイプだけど名古はパスでも剥がせるタイプだから、テンポ自体は実は上がってるんだよね
点に絡むとか守備のカバー範囲という部分はさすがにレオが長けてるから、この2人を同時起用できる形を模索したいところ
495809☆ああ 2019/08/16 09:29 (iPhone ios12.3.1)
上田が点を取ったことで法政の選手達が刺激を受け、法政が天皇杯を勝ち抜いてることで上田が刺激を受ける
良い関係性だな〜
495808☆ああ 2019/08/16 08:54 (Chrome)
AFBさんが書き込んでないからこの掲示板はいらないよ。
495807☆ああ■ 2019/08/16 08:51 (iPhone ios12.3.1)
ならこの掲示板いらねーな
495806☆あか■ 2019/08/16 08:43 (iPhone ios12.4)
アマチュアのうちらが、プロの気持ちわかるの?
素人が熱く語る議題ではないよ。
495805☆鹿澤 2019/08/16 08:40 (Pixel)
移籍は今日までか…補強はもうないかな。長期の怪我人、短期にまとまった怪我人が出なければ薄すぎず厚すぎず戦力が整ったかな。
怪我人続出で若手を使わざるを得なかったことが今後活きることを願う。特に名古が2列目でも真ん中でも目処が立ったのは大きい。
土居かセルジーニョに何かあったときに2列目とフォワードはちと不安だけど…レアンドロの復調と上田の奮起に期待しよう。
495804☆ああ 2019/08/16 08:15 (KYV35)
天皇杯
栃木戦の快勝は満員のスタジアムの雰囲気も影響したはず
あの環境で選手のモチベーションが上がらない訳がない
スカスカの鹿島スタジアムだったらもっと苦戦したかも
自画自賛で申し訳ないけど、我々サポの力も大きかったと思う
495803☆ああ 2019/08/16 08:14 (iPhone ios12.3.1)
プロだから命懸けて戦う強さはあるけど、格下の場合は負けて当たり前で格上は勝って当然という目で見られる。
だから格下チームはリスク冒して捨て身の作戦が出来るんだよね。
もし作戦がハマって勝てば大金星、仮に0対5で負けても仕方ないってなる。
プロだからそれを跳ね返すのが当然と言われれば終わりだけどサッカーという不確定要素が多いスポーツにおいてこうしたメンタル面はかなり影響する。
あと鹿島が強いことは確かだけど自分達が特別だと勘違いしてはいけない。
J2やJ3やアマチュアトップのホンダの選手の全所属チームとかみればわかるけど元々J1でプレーしてた選手や将来代表になれる選手だっている。
天皇杯のこのレベルまで来る選手達っていうはとてつもない才能を持っている人達なのを忘れてはいけないと思う。
495802☆ああ■ 2019/08/16 08:13 (iPhone ios12.3.1)
いやもういいよ君
あとは勝手に主張してて
495801☆ああ 2019/08/16 08:11 (iPhone ios12.4)
勝敗の結果=失うもののの差って考えてる君こそスポーツやったことがあるのかいと言いたいね。なにを根拠に言ってるんだ
495800☆ああ 2019/08/16 08:06 (iPhone ios12.2)
2017年にボランチ三竿レオ小笠原永木がいて層厚いと思ったけど今は三竿名古レオ永木小泉っていてもっと厚い。そして永木小泉はサイドバックもできる。理想すぎる。
495799☆ああ 2019/08/16 08:05 (iPhone ios12.2)
鹿島の補強て、助っ人外国人以外は
基本現存の選手より格上を連れて来ない。
これが功をそうするよね。
うまいとこ探すもんだね。
495798☆ああ■ 2019/08/16 08:04 (iPhone ios12.3.1)
どっちが懸命にプレーしなければならないかなんて明白でしょう
どっちも懸命にやってるよ
あなたは本当にスポーツしたことなさそうだね
勝って当たり前という状況がいかに大変かわからないのが
495797☆ああ 2019/08/16 08:01 (SOV37)
男性
本日は移籍ウィンドウ閉まる日です。
うちは全てのコンペティションに可能性を残しているから日程的にかなり厳しい。
開幕前には西がいなくなり、優磨、安西、安部といった咋シーズンの主力級がシーズン途中に移籍して、やっと戻ってきたけどまだまだけが人も多い。
なのにほとんどの人が誰を獲れとか話をしていない。
みんな鹿島アントラーズというチームの特徴がわかってるんだなあと朝から嬉しくなりました。
改めて今季来てくれた選手のみんなに感謝。
そして連れてきてくれた満さんに感謝です。
↩TOPに戻る