過去ログ倉庫
505515☆あああ■ 2019/09/06 10:24 (iPhone ios12.4)
セカンドレグ、鹿島の力見せつけて
浦和ボッコボコにしてやってください!
505514☆あーあ 2019/09/06 10:16 (iPhone ios12.4)
聖真、浦和戦で負傷したところ、大丈夫かな?
練習には参加できてるかな?
浦和戦に出られなくても、FC東京戦には出て欲しいなぁ。
505513☆ああ■ 2019/09/06 10:10 (iPhone ios12.3.1)
誰か日本語翻訳頼む↓
505512☆鹿一筋■ 2019/09/06 09:48 (Chrome)
男性 12歳
がんばれ俺、
入院3回 2度のしゅじつ。 多分、まともじゃなかった。FC東京戦、行けるぜーだ。ザマーミロ 臆病者の後期高齢者
505511☆レオ汁婆 2019/09/06 09:36 (F-05J)
男性 46歳
安部ちゃん
いないじゃん
505510☆ああ 2019/09/06 09:31 (iPhone ios12.4.1)
田嶋はアントラーズもいばしんで褒めてて、育成など、日本代表とコンセプトが同じクラブみたいなインタビューしてたわ。
505509☆ああ 2019/09/06 09:30 (iPhone ios12.4)
メルカリのやつ、ユースにお金がいくのはいいよね
保護者負担が多いみたいだし、将来有望な子鹿たちに投資できる良い取り組みだと思う
505508☆ああ 2019/09/06 09:23 (SOV36)
贔屓目ぬきに大迫の後釜は優磨か上田やと思うわ。
ボールを収めるって事に関してもポストプレーに関しても大迫が目立ってる得点以外の部分をこの二人は持ってると思う。
今後もっと成長すれば大迫クラスになれると思ってるわ。
もちろん二人ともFWとして得点にもこだわってるやろうし、けど今の大迫ってか代表やと得点以外の部分もやれなきゃいけないと思うからそうなると優磨と上田には期待しかない。
代表の1トップは鹿島産駒に限るわってイメージを世間に植えつけてやるぜ!
505507☆ああ 2019/09/06 09:16 (iPhone ios12.4)
男性
カシスタまでバイクで2時間のところに住んでいる俺は恵まれてるんだなぁ。
505506☆ああ 2019/09/06 09:00 (Firefox)
男性
大迫、相変わらず頼もしいね。今や、完全に代表の大黒柱だし、歴代の代表FWの中でもこれほど何でもこなせてハイレベルな万能型FWはいなかったんじゃないかと思う。
これは鹿サポ贔屓ではなく、ブンデスや代表のゲームを見てる他サポも含めて自他ともに認めるところなんだよね。ヤフコメ住民のコメントなんか見ても皆賛辞を惜しまない。
実に誇らしい。
かつて「高校サッカー」でその名を馳せ「天才」や「怪物」と称された選手は数多くいるが、平山のようにプロ入り後は鳴かず飛ばずでいつの間にか消えて行った選手も同様に数知れず。
大迫自身も必ずしも順風満帆ではなく、過去ロンドン五輪の落選など挫折も味わったが、悔しさをバネにして本当に逞しくなった。
滝川第二の中西君が高校時代に対峙して「大迫、ハンパないって!」と脱帽した当時18歳の少年は、今や代表でも完全な主軸、欠かすことのできない「ハンパねえ」男になったよ。
505505☆ああ 2019/09/06 08:55 (iPhone ios12.4)
鹿嶋開催、随分と鹿嶋に気を遣ったみたいね。選手起用にしろ、そもそも選考も。安西あたりは次からは無さそう。
まぁ次からは他の鹿島勢が何人かは入るかな。若手。
505504☆ああ 2019/09/06 08:46 (iPhone ios12.4.1)
田嶋さんのコメントは社交辞令だろうね。移動って言っても、都内からと比較しても30分程度しか変わらないからね。5万人収容して収入増やした方がよかったと思うよ。
本当の理由は、鹿島でのオリンピック開催を控え、諸々の課題を抽出さるために、行政から要望があって、協会は渋々鹿島で開催といったところかな。
505503☆ああ 2019/09/06 08:42 (iPhone ios12.4.1)
@GakuShibasaki
柴崎岳
カシマスタジアム、実家に帰ってきたような懐かしい匂いがしました。
相変わらず雰囲気の良いスタジアムでプレーしやすかった。
またいつか、ここでプレーしたいね{emj_ip_0460}
505502☆ああ■ ■ 2019/09/06 08:30 (iPhone ios12.4)
男性
メルペイ
まだいいやと、放置してて良かった♪
ユースを強化するという事はすなわち、鹿島アントラーズを強化するという事!
まだの方は是非この機会に!!
505501☆ああ 2019/09/06 08:21 (iPhone ios12.4.1)
田嶋さんによると、平日にカシマスタジアムでの代表戦を開催したのは、今日成田からミャンマーへ移動する選手を1番に考えて、成田に1番近いスタジアムを選んだそう。
開催に協力してくれた鹿島アントラーズや茨城県サッカー協会のお陰で平日に29000人来場して貰ったことに感謝しています、とのこと
↩TOPに戻る