過去ログ倉庫
543248☆鹿嶋アントラーズ 2019/12/06 14:08 (701SO)
内田は俺まだ31才だけどとは言うけど31才の選手にしては動けていない気がする。同じ右サイドでも名良橋の31才の時はもっと走っていたし動いていたし攻撃の軸にもなっていた。
543247☆ああ 2019/12/06 13:57 (iPhone ios13.2.3)
神戸のウェリントンどうですか?
543246☆ああ 2019/12/06 13:55 (iPhone ios12.4.1)
新潟のレオナルドが意味深なSNSの更新をしてる。
目撃情報がほんとなら来る確率はかなり高い
543245☆ああ 2019/12/06 13:44 (iPhone ios13.2.3)
あと、内田優遇はもう辞めて欲しい。
スタメンに名前があるだけで勝てる気がしない。
何で怪我が完治してない状態で交代するの分かってて出すかな?
大岩じゃなかったら出して無いでしょ?
543244☆ああ 2019/12/06 13:39 (iPhone ios13.2.3)
札幌強くなったよな
ミシャが監督になって
逆に浦和は弱くなった感じ
やっぱり監督だよ
543243☆ああ 2019/12/06 13:34 (WAS-LX2J)
明日はさすが大岩剛と言わせてくれるだろう。
名古屋に通算400勝目をプレゼント。
今できることは、川崎が札幌に引き分け以下になることを願うのみ。
以上。
543242☆ああ 2019/12/06 13:33 (Chrome)
男性
ツイッター情報によると
新潟のレオナルドが鹿島で目撃されたらしい
543241☆ああ■ 2019/12/06 13:08 (iPhone ios13.1.3)
やっぱり、クラブとしては移籍のサイクルを早めて循環させることを狙ったんだろうけど、日本のスポーツ文化だとチーム愛より選手愛の方が強いのが事実。
え?マジで?選手愛なんて全然ないんだけど
誰がスタメンだろうがどうでもいいよ
鹿島が勝てばよし
543240☆ああ 2019/12/06 13:01 (SO-01J)
やっぱり、クラブとしては移籍のサイクルを早めて循環させることを狙ったんだろうけど、日本のスポーツ文化だとチーム愛より選手愛の方が強いのが事実。
ゴール裏のコアサポーターはまだ心配してないが、それ以外のサポーターに関しては応援してた選手が次から次へと移籍してたらそりゃ熱は入らなくなるよなー。
大迫→カイオ→柴崎→金崎→優磨→安部→??
その間に小笠原の引退。
優磨安部の移籍は不味かったな。代わりのヒーローがいなくなった。
543239☆ああ 2019/12/06 12:53 (iPhone ios12.4.1)
いくらジーコといっても
ジーコを尊敬してやまないレオシルバですら
現役時代の記憶があるかどうかだろうし
風化は避けられないだろう。
むしろ一向に世代交代しないフロントは
未だに強烈な印象を持っているかもしれないが
今の現役の選手に同じインパクトを持ってもらおうと期待するのは無理があると思う。
私はジジイだから 未だに 『黄金の中盤』と
思っちゃうけどね
543238☆ああ■ 2019/12/06 12:45 (iPhone ios13.1.3)
鹿島と名古屋はどちらも引き分け狙いにするようです。
543237☆雅☆学生☆ 2019/12/06 12:35 (SH-01L)
9:21さん
3連覇した時から10年経ちましたね。
覚えてます。
子供の頃です。
その時、家族で山形県酒田市の温泉旅行
に行ってました。大雪の日でした。
夕方?かな旅館にチェックインしたら
ロビーの大画面で鹿島の試合が
やってました。みんな観てました。
終了のホィスルが鳴った時。
『やったー』『わー』って声が
大きくあがったのでよく覚えてます。
みんなどっから来た人達だか
わかりませんが。山形の地で鹿島の事で一つに
なったのが感動しました。
全国のファンは想いの他以上にいます。
がんばれーアントラーズ
543236☆ああ 2019/12/06 12:24 (MO-01J)
男性
インファイトさん、明日はコンサドーレの応援に何人か札幌に派遣させるんですよね。
川崎浦和コールをやった筋を通してもらわないと。
543235☆ああ 2019/12/06 12:19 (iPhone ios12.3.1)
天皇杯とか獲らなくていいわ、
中途半端にそこそこの成績残すからフロントも焦らないんだ。
マジで焦ってくれ。
543234☆ああ 2019/12/06 12:09 (iPhone ios13.2.3)
昔はジーコが練習場に立ってるだけで雰囲気がピリッとしたというけど、今は欠片もないかもね
本田やら秋田やら小笠原がいないと緩いのかも
それなら監督がピリっとさせなきゃって話だけど、良くも悪くも大岩さんは選手との距離感が近過ぎる
練習の雰囲気が緩ければ試合での軽いプレーに繋がるというのはジョルジーニョやセレーゾのときに立証済
↩TOPに戻る