過去ログ倉庫
577058☆みやび■ 2020/03/10 23:32 (SH-01L)
23:20
そうですね。
いくら新体制とはいえ
プロの専門家が集う
戦術の構築に一年もかかる
なんて悠長な事云ってられない。
投資額を見合せば
即リーグ優勝は必然ですね
577057☆ああ 2020/03/10 23:30 (iPhone ios13.3.1)
優勝した2016よりも優勝を逃した2017の方がチームとして充実してたような感じはするかな
勝ち点も得失点もここ10年で2017が1番だったし
ああいう逃し方したから最悪の印象しか残ってないけど、1位2位に勝ち点15も離された2016よりは優勝した川崎と同率だった2017はもう少し評価されてもいいと思う
まぁ鹿島は優勝以外全部一緒っていうクラブだから仕方ないんだけど
577056☆あ鹿■ ■ 2020/03/10 23:28 (iPhone ios13.3.1)
感覚おかしくなってきた
早よJリーグ再開せんかな
リーグ優勝とか贅沢言わんから鹿島の試合見れればそれで今年はもう満足
内容もいつかの札幌戦ばりに酷くても許容してしまいそう
577055☆ああ 2020/03/10 23:20 (iPhone ios13.3.1)
レギュレーション上の優勝なんだから何も文句はないでしょ
ただ、小笠原や遠藤が公の場で口にした真のチャンピオンは浦和という言葉は重いよ
事実として2016年を最後にあれから国内ではタイトル取れなくなったからね
リーグ優勝すればチームのレベルは一段階上がるはずなのに…
形式上のチャンピオンと真のチャンピオンは違うと小笠原も遠藤も言いたかったんでしょ
577054☆みやび■ 2020/03/10 23:14 (SH-01L)
23:07さん
の見識で考えると
2009年以降
鹿島は優勝から遠ざかってる
事になってしまうよ{emj_ip_0022}
577053☆あああ 2020/03/10 23:09 (d-02K)
男性
奈良はどうした?
577052☆ああ 2020/03/10 23:07 (iPhone ios13.3.1)
まぁACL優勝に対するリスペクトは忘れちゃいけないが、カップ戦は組み合わせの運とか勢いでいけちゃう部分もあるからね。
ルヴァンで2年連続リーグ下位のクラブが決勝に行けたりするわけだし、天皇杯は言わずもがなあの鹿島の状態でも組み合わせに恵まれれば決勝までは行けちゃう。
絶対的な総合力が問われるリーグと同一には考えない方がいいな。
リーグ優勝できればリーダー不在とかいう悩みも吹っ飛ぶんだけどね(優勝するとなぜか自然とチーム全員の意識が高まりキャプテンなんていらないくらいの状態になれるから)
577051☆ああ 2020/03/10 23:01 (iPhone ios13.3.1)
たしかに満男の後継者が見当たらないのが1番の問題なのかもしれないね
577050☆みやび■ 2020/03/10 22:57 (SH-01L)
22:16
ACL優勝は
『アジアチャンピオン』だよ
個人的にチャンピオンとか想ってない
なんて偏見だよ
577049☆ああ 2020/03/10 22:16 (iPhone ios13.3.1)
申し訳ないけどACLはカップ戦
あくまでカップウィナーであってチャンピオンではない
と個人的に思っておりますので
リーグ優勝に勝る成功体験はないと思ってます
小笠原は2018年にACLを取るその何年も前から数年に渡る絶対的なリーダーでした
577048☆シバッチ 2020/03/10 22:13 (SO-02J)
男性
この際、半年休みにして、秋春制導入しようよ。
半年は野球の交流戦みたいにして公式戦だけどリーグに関与しない。(ルヴァンを夏までの日程に組み込む)
577047☆みやび■ 2020/03/10 22:12 (SH-01L)
2017年優勝してたら
ジーコもセルジィーニョも来てないから
2018年ACL優勝はなかったね。
賛否両論になるが
577046☆アトム■ 2020/03/10 22:10 (ASUS_X00PD)
三竿はACL優勝という大きな成功体験を主力という形で経験できていると思うのですが
577045☆ああ 2020/03/10 21:44 (iPhone ios13.3.1)
リーダー不在にしろ強さを維持することにしろ、、
ウチは生え抜け(生え抜きが育ち抜けていくこと)をどうにかせんことには難しい
近年の抜け方見たらいつ低迷したって不思議じゃないんだからさ
577044☆ああ 2020/03/10 21:15 (iPhone ios13.3.1)
内田がいるじゃないか
↩TOPに戻る