過去ログ倉庫
578396☆ああ■ 2020/03/21 13:34 (iPhone ios13.3.1)
ずっとハイプレスは不可能だから引き際が大事だし難しいね
ポゼッションでの組み立てが難しいなら、いっそのことラグビーのハイパント戦術になっちゃうかもね
578395☆ああ 2020/03/21 13:34 (iPhone ios13.3.1)
いや内田は復活しても90分出れないから論外。
578394☆ああ 2020/03/21 13:33 (iPhone ios13.3.1)
長崎に勝ったのが最後か
578393☆ああ■ ■ 2020/03/21 13:33 (iPhone ios13.3.1)
戦術浸透してなくて負けるのは分かるけど、ブエノ、関川の両CBは声掛け合ってたのか?
今日の負けは戦術云々じゃないよな。
578392☆ああ■ 2020/03/21 13:33 (SHV45)
1330
後半に広瀬→永木はありよね。内田が復活すれば内田で良いけど
578391☆ああ 2020/03/21 13:32 (iPhone ios13.3.1)
最初だけ主導権握ってたのは広島戦も同じ
そこからどう変わったかを見たかったんだけど…
結局ミス繰り返して主導権が移り変わってそこからまた握り返すことができないなら広島戦からの進歩があったとは言い難い
広島より1つレベルが落ちる相手ならその辺はもっと見せてほしかったかな
578390☆ああ 2020/03/21 13:32 (iPhone ios13.3.1)
永戸にしろ広瀬にしろ3バックのWBの選手だな。4バックのSBの選手じゃない。
今さら3バックに変更なんて無理だから4バックなら左は杉岡で、ブエノか永木あたりを右に持っていった方がいい。
安西の攻撃力や大伍のテクニックほどの違いを見せれるなら守備は目をつぶれるが、永戸広瀬だと実際公式戦とTM見てもJ2相手にしか通用してない。
578389☆ああ 2020/03/21 13:32 (iPhone ios13.3.1)
攻撃に関して集中力と我慢が無いって印象。
途中まではボール保持して大事にいく意識はあるけど、時間が経つにつれて焦り徐々にミスがあって相手に隙つかれてしまう。
今まで守備のチームだった分、今年からボール持つことへの意識もまだまだ必要。
578388☆ああ 2020/03/21 13:31 (iPhone ios13.3.1)
男性
少し望みをかけてたサポーターの期待を
木っ端微塵に粉砕してしまった試合だったな。
TMとか言い訳できない。
あのアツさで札幌も立ち向かってきてくれたんだから。
578387☆かっしまアントラーズ 2020/03/21 13:30 (X4-SH)
男性
13:24
良いメンバーてすねー
土居と永木は入れときたいなー
578386☆ああ 2020/03/21 13:30 (iPhone ios13.3.1)
永木SBにしたら守備力上がる説。
578385☆ああ 2020/03/21 13:30 (iPhone ios13.3.1)
男性
今までサポも勝敗に拘ってきたから、今の鹿島があると思うけどね。サポなら不甲斐ないチームには叱咤激励しないと。
それがないならただのサッカーファン
578384☆ああ■ 2020/03/21 13:29 (SHV45)
先制するまでは普通に主導権握ってたよ。
ただ先制後は引く事が中心になってたね。
2得目まではそれが機能してたけど、 交代していくうちに疲労も重なってザーゴらしい攻めの意識が薄れてしまって前に行けなくなってずるずるになった感じがある。
前半に取れてればもっとバランスよくプレー出来たのかもしれないけど、飛ばし過ぎたのもあるから攻めと引くバランスは今後の課題かな。
578383☆ああ 2020/03/21 13:27 (iPhone ios13.3.1)
鹿島らしいサッカーじゃ勝てなくなったから変化を起こそう
これ自体には賛成
ただ、変化の起こし方については最近の試合を見てて疑問が湧いてきてる
果たしてここまで変える必要があったのかどうか
当初は大岩サッカーからのアップグレードというイメージだったが、ここまでフルモデルチェンジを余儀なくされるほど鹿島は低迷してたのだろうか…
578382☆ああ■ 2020/03/21 13:26 (iPhone ios13.3.1)
そう言えば、コロナ中断前に、攻撃に関してはまだ連携らしい連携の練習してないから、みたいな書き込みをしていた人がいたけど、まだやっていないのかな?
ある程度ボールを運んだ後でどうしたいのか、いまだに狙いがどこにあるのか見えてこないんだけれど。
↩TOPに戻る