過去ログ倉庫
585258☆ああ 2020/07/07 15:20 (iPhone ios13.5.1)
静鹿さん
そういう視点大事ですよね
意外と誤審をした審判が次の試合にどう割り当てられたか見てない人多いから
585257☆{emj_ip_0093}{emj_ip_0092} 2020/07/07 15:14 (iPhone ios13.5.1)
男性
誤審うんぬんはもうやめましょう。
みんなアントラーズが好きで、だから誤審が起きると悔しい。それを認識出来てむしろ嬉しい。
みんなアントラーズが好き。選手はきっともっと悔しい。努力が否定されたと同じ。その選手たちを、大好きなアントラーズを俺たちが支えよう。応援しよう。それぞれが出来ることをしよう!私もクラウドファンディング微力ながら5万円させて頂きました!
585256☆静鹿 2020/07/07 15:11 (Chrome)
男性
まぁ散々審判全体を擁護する様なことを言ってきたけれど
今回の出鼻を挫かれたミスジャッジについては憤っている。
誤審の副審は昨季のJ1でも勝敗に直結する
オフサイドの判定ミスをやらかしているし
今後どういう試合に割り当てられるかは注視するつもり。
585255☆ああ■ 2020/07/07 14:47 (iPhone ios13.4.1)
静鹿さんの言うように、そこまで裏金とか誤審とかばかり気になるくらいならもう見ないほうがいいんじゃない?
スポーツ見なくたって死ぬわけじゃないし
585254☆ああ 2020/07/07 14:34 (iPhone ios13.5.1)
自分のジャッジを球場のVTRに流されて、「はい、あなたの今のジャッジは間違いでした」と数万人の前で晒されてしまう野球の審判も大変だなと思う反面、あれによってチームや選手やファンが救われるだけじゃなく、実は審判も救われてる
その審判自体が正しいジャッジをできなくても、結果的に正しいジャッジが下されれば選手もファンも納得できるものなんだよね
リクエスト制度によって野球ファンの審判批判は確実に減った(もちろんストライクorボールの基準に対する批判はまだまだ多いが)
サッカーもVARが導入されることでそういう流れができていくんじゃないかと思う
585253☆ああ 2020/07/07 14:21 (iPhone ios13.5.1)
確かに選手は良いプレーしたり点取ったりすると分かりやすく評価されるけど、審判は良いジャッジをしたりゲームを上手くコントロールできた試合でも評価されてるかどうか曖昧な部分あるよね。(たまに今日の審判のジャッジやコントロールは良かったとかいう書き込みは見かけるけど)
職業柄仕方ないと言われればそれまでだけど、叩かれる割合と評価される割合のバランス悪いなぁとは思う。
585252☆ああ 2020/07/07 14:17 (iPhone ios13.5.1)
まぁ選手も審判も同じだな
本来評価されるべき目に見えにくい部分は評価されず、ミスばかりが取り上げられて批判される
この板でいえば土居とかレアンドロもそうかな
レアンドロなんかはボールを何度も受けにくる勇気は評価されず、受けた後に起こるミスばかりが批判された
ボール受けにこようとする選手が減れば去年終盤のような横パスバックパスのオンパレードにもなる
土居にしたってシーズン終盤のパフォーマンスの悪さばかり指摘されて、シーズン中盤の貢献をまるで忘れたかのように批判してる奴もいる
ネットの掲示板なんてこんなもんばっかりだから
585251☆静鹿 2020/07/07 14:08 (Chrome)
男性
個々の審判を評価する体制がある中で、
当然ながら誤審の有無「だけ」を基準として見てるワケじゃない。
逆に難しいけれどもちゃんと正しく判定できた
「評価すべきジャッジ」というのもある。
あとは居るべき場所にちゃんと居たか、など。
まぁ、無理からぬことだが一般サポは減点方式チェックばかりで
こっちについては記憶にも残らないから話題にすらしないんだが…
審判にだってミスしか観ていないサポに断罪されるばかりじゃなく
それ以外の部分も含め、正当に評価される権利がある。
585250☆ああ 2020/07/07 13:58 (iPhone ios13.5.1)
被害者意識もなにも私はいちサポの一人でしかないんでね
1番の被害者はクラブであり選手・スタッフです
585249☆静鹿 2020/07/07 13:57 (Chrome)
男性
13:04
そこまで行くともはやスポーツ観戦自体が貴方には向いていない気がする。
585248☆ああ 2020/07/07 13:56 (iPhone ios13.5.1)
誤審をしたら公式戦割り当て停止等の処遇はありますよ。
→知ってますよ、でも誤審した次の試合でも笛吹いてる審判たくさんいますよ
585247☆ああ 2020/07/07 13:54 (iPhone ios13.5.1)
1351さん
その八百長云々の投稿は私じゃないのであしからずw
585246☆ああ■ 2020/07/07 13:52 (iPhone ios13.5.1)
☆ああ 2020/07/07 00:18 (iPhone ios13.5.1)
それ相応の処遇というのは何も罰則をキツくしろという意味で書いたんじゃないですよ
例えば選手がミスをしたら次の試合では使ってもらえない、外されるといったことがあるように、誤審をした審判が次も当たり前のように笛を吹く、旗を振るといった環境はどうにかしないとねって話です
>ミスしたら外すって、罰則をキツくしろって意味じゃないんですか?
誤審をしたら公式戦割り当て停止等の処遇はありますよ。
ただオフサイド一回見逃し程度は、人間だからまさにボールが蹴られた瞬間に目にゴミが入ったのかも知れないし、W杯決勝の審判団にだってある。
だから現代サッカーではVARというものが導入されてる訳で。
反省とか向上心とかって話ではないのは自明の理だと思うんだけどな。
585245☆ああ 2020/07/07 13:51 (SO-02L)
謝罪の次は八百長かよ
被害者意識強すぎ
585244☆ああ■ 2020/07/07 13:27 (iPhone ios12.4.6)
審判のレベルが低くて誤審するのと、八百長は全く違うからな。
川崎を勝たせてもJリーグの規模では意味がない。富士通はJリーグの優勝賞金なんか比較にならないくらい儲かっている。
勝敗に賭けるなら鹿島対川崎みたいな注目浴びる試合じゃなく目立たない試合ですると思う。
審判を信頼出来ないならサッカーは楽しめないから見るのやめた方がいい。
↩TOPに戻る