過去ログ倉庫
585213☆ああ 2020/07/07 10:13 (iPhone ios13.5.1)
別に日本にありがちな謝罪会見開けよとかそんなことは言ってないからねw
選手はミスした試合の後にそれを認めるコメント残すでしょ?それと一緒
それすらもないからモヤモヤするんだよね、本当に誤審したという認識あるのかな?とか、もしかしたら何か審判側に言い分があるのかな?とか
ダンマリ決め込まれるとそれすら分からないわけよ
585212☆ああ 2020/07/07 10:09 (iPhone ios13.5.1)
少なくとも謝ればそれで気が収まる人は一定数いるはずだよ
謝れば技術が向上するわけではないが、自分のミスと真摯に向き合って反省をしない限り成長はしないはず
数年の中で日本の審判も成長してきてるよなぁという感覚が少しでもあればこんなことも言われない
成長どころか酷くなってきてないか?これだから色々言われるんだよ
極端な話、試合の中で向上していこうとする姿を見せてくれりゃ謝罪もせんでいいよ
今はミスは繰り返すくせに謝りはしない状態
誤審しても試合後に謝ったりするだけで与える印象はだいぶ変わると思うけどね、少なくともライトなサポに対しては
コアサポにそんな謝罪をしても意味ないとは思うが
585211☆椎坊主◆GshojqSbgo 2020/07/07 10:06 (KYV45)
そういえば去年のアウェーガンバ戦のゲルマガのレビューで「審判がクソだったとは言え」って何回も言ってたな笑
585210☆静鹿 2020/07/07 09:54 (Chrome)
男性
ミスジャッジのたびに審判団が謝罪すれば
彼らのレベルが向上していくと?
本気でそう思ってるなら処置無しだ。
何でもかんでも「謝罪しろ!」は
ある意味日本らしい考え方とは思うが。
585209☆ああ■ 2020/07/07 09:46 (iPhone ios13.4.1)
ついでに言えば相馬が川崎の監督だった頃なんて今と何の関係もないだろ
全く別のサッカーだし
585208☆ああ 2020/07/07 09:39 (iPhone ios13.5.1)
認めない謝らない、だから成長もない
585207☆ああ 2020/07/07 09:39 (iPhone ios13.5.1)
プロだろうがアマだろうが間違いを犯したら謝るのが筋
審判団に1番足りてないのはここ
585206☆静鹿 2020/07/07 09:36 (Chrome)
男性
副審・五十嵐を庇うわけではないが
1級審判の資格を持っている=プロではないから
そこは同じサッカー仲間として分かっていた方が良い。
勿論、プロか否かで報酬も全然違う。
585205☆ああ 2020/07/07 09:23 (iPhone ios13.5.1)
いくら相手の弱点知っててもやるのは選手だからね
それに相馬がいた頃の川崎と今の川崎は全然違うし
585204☆Katsuta■ 2020/07/07 09:11 (SOV39)
見ちゃった、、、
今、夜勤明けで昨日のいばスポを見た。
内田のリモートインタビューなんだあれ。
ちょっといや、かなりがっかりした。
内田にチームは引っ張れない。
遠藤と健斗に託したいと強く思った。
585203☆ああ 2020/07/07 09:09 (iPhone ios13.5.1)
相馬が川崎の監督やってた頃は鹿島はどこが相手でも勝てない時期だったし
特に2012は残留争いしてた、露骨に言えば弱いチームだったからね
相馬はあんま関係無さそう
585202☆ああ 2020/07/07 08:27 (iPhone ios13.4.1)
まだまだ海外でやれるからこそ戻ってきて欲しい。
まあ無理だろうけど
585201☆ああ 2020/07/07 08:26 (iPhone ios13.4.1)
2017年の最終節で実況のコメントで
「川崎は勝ちました。鹿島は勝てませんでした」って言葉が凄い心にくる。誤審もあったかもしれないけど。
585200☆ああ 2020/07/07 08:13 (701SO)
相馬コーチは川崎の監督やっていたしなぜ川崎が鹿島に強いのか鹿島に勝てるのか鹿島の弱点も良く分かっているはずなんだけどな。
585199☆ああ■ 2020/07/07 07:07 (SHV45)
やはりホーム&アウェイはアウェイゴールある敵地で点取ったチームが有利だよな。大迫来年も頑張って
↩TOPに戻る