過去ログ倉庫
606249☆ああ 2020/08/14 09:08 (Firefox)
だからこそ鹿島は良い意味で忠誠心を持つように育ててる訳で
国内はともかく、海外へ行ったならいずれ鹿島に帰ってきてその経験を還元してもらえるように
606248☆from 阿見■ ■ 2020/08/14 09:06 (iPhone ios13.5.1)
男性 37歳
G.G佐藤さんの経験談 ほんとその通りですね。
あまりドライだと、コーチやクラブスタッフ就任はおろか、OBイベントにも呼ばれなさそうですよね。鹿島アントラーズである程度出場していた選手でOBイベントすら呼ばれないような元所属選手は思い浮かばないですが。
本来なら体格、シュートのパワーを考えても小林 悠選手なんかは海外行っていてもおかしくないですが、川崎 一筋ですね。筑波大出身の三苫選手あたりは流石に海外からのオファー届きそうですが。
606247☆ああ■ ■ 2020/08/14 09:05 (iPhone ios13.5.1)
0846
もちろんその通り
一時の年俸につられたために生涯のキャリア、名声を失う選手はたくさんいる
そのリスクとベネフィットを天秤にかけて選手は判断してるんだから周りがとやかく言うことじゃないよ
アスリートって基本自信家だから(というかそうじゃなきゃプロになれない)失敗することも多いんだけどね
606246☆ああ 2020/08/14 09:04 (iPhone ios13.5.1)
なんでクラブのこと考えなきゃいけないの?
考えなくていいのか
なるほど
606245☆ああ 2020/08/14 08:46 (iPhone ios13.6.1)
まあ個人事業主であり、自分のこと一番に仕事するのが悪いとは言わないけど
引退した後のキャリアには響くんだよな
野球にはなってしまうけど
テレビでG.G.佐藤がこんなこと言ってた
「僕は現役中はアメリカナイズドされてる部分があって、かなりドライな関係を球団と築いていました。選手時代はそれでよかったですが、引退してからの縁は無くなってしまいましたた。」
これはサッカーも同じだろう。
鹿島と鹿島の選手達は絶対にドライな関係で仕事してるとは思いたくないね
606244☆ああ 2020/08/14 08:44 (iPhone ios13.6)
一言で言えば流動性かな
606243☆ああ■ 2020/08/14 08:43 (iPhone ios13.6)
ヴェルナーありきっていうけど今日ヴェルナー出てないけどな
ライプツィヒ、守備のときも、ビルドアップのときも選手の距離感が絶妙だよね
606242☆ああ■ ■ 2020/08/14 08:40 (iPhone ios13.5.1)
なんでクラブのこと考えないといけないの?
選手は個人事業主なんだよ
その辺のドカタに親会社のこと考えて仕事してるか聞いてみろよ
606241☆ああ 2020/08/14 08:35 (iPhone ios13.5.1)
しかし出場機会を求めて他クラブに移籍とかならわかるが
主力としてやってる選手が夏に自己都合で抜けるのって本当にひどいと思うわ
クラブの事なんて考えてないとしか思えないもん
606240☆ああ 2020/08/14 08:33 (iPhone ios13.5.1)
後半の終盤になってもアトレティコに何もさせまいとハイプレかけ続けるライプツィヒ好きすぎる
ザーゴも系統で分けるなら同じ部類だから頑張って〜
606239☆ああ 2020/08/14 08:31 (iPhone ios13.6.1)
ライプツィヒのサッカーやろうとしてもね
前線にスピードと運動量ある選手いないとキツイからね
あれは完全にベルナーありきでしょう
ベルナーはあのスピードと運動量に加えて突破と決定力を持つエクセレントな選手
翔さんで可能かどうか……
無理やな。
上田ならある程度までは実行可能だと思う
606238☆ああ 2020/08/14 08:18 (iPhone ios13.5.1)
三苫田中くらいはありそうですよね
つうかなきゃおかしい笑
606237☆鹿澤 2020/08/14 08:13 (Pixel)
なんで首位独走中の川崎には噂すら立たないのか…。
606236☆ああ 2020/08/14 08:11 (SM-G955U1)
シーズン途中で主力が抜けるなんて罰ゲームだよ。代わりの選手をすぐに獲得できるわけないし、シーズン途中ですぐにフィットする保証もない。
606235☆あーたん 2020/08/14 08:06 (iPhone ios13.6)
☆椎坊主◆GshojqSbgo 2020/08/14 07:58 (KYV45)
東京の掲示板に「鹿島の気持ちが分かった」って書いてあった
毎年必ず2〜3人主力が抜けるのはやっぱり異常だよ!
ですよね。
異常ですよね。
それでも鹿島はずーっと勝ち続けてきた。
残ったメンバーで戦い続けてきた。
そんな鹿島を誇りに思うし、これからも応援したい。
↩TOPに戻る