過去ログ倉庫
608694☆ああ■ 2020/08/18 22:31 (iPhone ios13.3.1)
別にちゃんと機能していればゾーンがマンマークより守備力が落ちるなんてことは無いよ。
特に海外ではVARが導入される何年も前から今の鹿島のゾーン+マークの併用が主流な訳だし。
ただなんでここまでやられるかね。
これはシンプルにザーゴの指導力がたりてないと思う。
セットプレーの失点だけじゃなく得点の少なさも考えるとやり方自体に問題があるとしか思えん。
608693☆ああ■ ■ 2020/08/18 22:22 (iPhone ios13.6)
8点ですね
608692☆ああ■ ■ 2020/08/18 22:22 (iPhone ios13.6)
現時点でセットプレーで7点取られてます
7点ですよ?
ゾーンにしてPK取られる方が全然まし、こんな取られない
608691☆ああ 2020/08/18 22:22 (SH-02J)
山本は年齢的な部分や近年の度重なるケガもあって心配していたが、消化試合とはいえ清水戦では非常にスマートなプレーが観れて嬉しかった
35歳、鹿島のSBに山本ありという燻し銀の輝きをまだまだみたい
右から良いクロスあがったぞ
上田か?
エヴェか?
いや山本かーい!
っていうゴールとか、期待してます
608690☆ああ 2020/08/18 22:21 (iPhone ios13.5.1)
セットプレーの失点が多いのはもちろん問題なんだけど、得点が少ないのも問題。
明らかにザーゴになってからセットプレーが弱体化してる。
608689☆ああ 2020/08/18 22:18 (Firefox)
セットプレーもザーゴ式の一部だと思って我慢しようぜ
そのうち形になるんだよきっと
608688☆ああ 2020/08/18 22:17 (Firefox)
監督実績…ならば名実ともにある岡ちゃんが
2度あったクラブW杯の地上波解説で 土居をどう評価してたか、なら間違いないでしょう
自分は覚えてませんが…
608687☆ああ■ 2020/08/18 22:13 (iPhone ios13.6)
マンツーにしてPKになるのって多くても年間1.2本でしょ、下手したら0よ。
ゾーンにして失点どれだけよって感じ。
そもそも本来競らせたい選手(CBら)がゴール前固めてて、背の低い2列目選手らが振り切られて相手のCBらが勢いもって入ってこられたらそら勝てないね。
それなら単純にCBに競らせて勝てなくても勢いつけさせず体あてるだけで完璧な体勢では打たれない。
あと、ストーン(たいていは伊藤やエヴェらFWの選手)のニアから決められたりフリックでコース変えられてる。
ストーンのニアが狙われてるんだから、どうせマンツーに戻さないならせめてそこは改善してくれよ。。
608686☆ああ■ 2020/08/18 22:07 (iPhone ios13.6)
一日語れるくらいネタを提供してくれる土居という存在は偉大。
608685☆ああ■ 2020/08/18 22:04 (iPhone ios13.6)
戸田って監督実績ないからなんともな。
608684☆ああ 2020/08/18 21:53 (iPhone ios13.5.1)
一向によくならないよな
608683☆ああ■ ■ 2020/08/18 21:53 (iPhone ios13.6)
今日は丸一日、土居聖真について語ろうだったな。
608682☆ああ 2020/08/18 21:41 (Firefox)
何でセットプレーの失点は多いのに得点が無いんだよ。
ちゃんとトレーニングしているのかな。
608681☆あう 2020/08/18 21:32 (MHA-L29)
マンマークのPKリスク<ゾーンの失点リスク
これを逆にしてくれ。
608680☆ああ■ 2020/08/18 21:30 (Chrome)
土居の良さは分かりにくいから叩きやすいんだよ。
分かりにくいから分からない人たちが徒党を組んで叩いてサッカー分かったふりみたいなのいつも見てたからもう何も思わないわ。
厳しいプロの世界で監督に選ばれ続けていること、解説者の評がここのアンチとは明らかに乖離があること。
もう「わからない人にはわからない選手」ってのは明確なんだよね。むしろ「分かってる」を気取るなら分かる努力をしないと恥ずかしいんじゃないかというレベル。
「土居叩いてる人のほうが知ってそう」って意見あったけど、あれ悪かったとこをピックアップして状況をリポートしてるだけなんだよな…。
つかみんな大好き戸田さんが土居のことは褒めるんだよ。他の選手にはけっこう苦言も多いけど。
戸田も献身的だったし、土居の役割と仕事が分かるんだろうと勝手に思ってる。
アンチは「このポジならこれできなきゃダメ」とか「鹿島の●番ならこれできなきゃダメ」とかそういう前提じゃなく
「選手が何を思ってこれをするのか」という目線でサッカーを見てみては?
知ってると思うけど、サッカーは11人でやり11人の相手がいる。かなり複雑系のスポーツですよ。
↩TOPに戻る