過去ログ倉庫
614308☆おーさか鹿 2020/08/23 22:08 (Pixel)
いっそのこと人生終わらせてしまおうかと鬱々としていた時期に、それでも唯一楽しみにしていたのがアントラーズの試合。篤人2年目、オリヴェイラ初年度のアントラーズ。5試合勝ちなしからの逆境を跳ね返しての逆転優勝に鼓舞され、大学に入ることを決め、連覇と共に入学できた。3連覇と共に海外へ留学し、国内外含めいろんな人と知り合えて世界が広がった。そういった経験がすべて今の自分に繋がっており、篤人及びアントラーズには本当に感謝しかない。
篤人が苦しい今、もっとサポートしていたかった。
ありがとうございました。
614307☆ああ 2020/08/23 22:08 (iPhone ios13.6.1)
昌子はあれでコンディション万全じゃないんだろうしな。凄いよな。
614306☆Katsuta■ 2020/08/23 22:08 (SOV39)
ズルいわ
試合はまたしても情けなかったが、最後の内田篤人に全てもっていかれた。
やっぱりスターだった。
内田くらいセンスのあるSBに出て来て欲しい。
名良橋くらいパワーのあるSBでもいい。
鹿島の「2番」は重い。
614305☆No.18◆qCn7pGxrT. 2020/08/23 22:08 (SH-03J)
今日のゲーム。
失点シーン以外で、宇佐美を完全に抑えられたのは良かった。
沖の安定したプレーも良かった。
絶妙の距離感でのダイレクトの繋ぎも良かった。
途中出場の上田、染野がバランスを考えての前への動き出しも良かった。
課題点
シュートの精度
サイドからのクロスの一辺倒なので、攻撃のバリエーション、同様にコーナーキックでのバリエーション。
614304☆鹿鹿 2020/08/23 22:08 (iPhone ios13.5.1)
てか話出てないですけど
沖めちゃめちゃ良くないですか?
宇佐美とのシーンしっかり触れて時間稼いだしそっからのストップも見事だった。小野瀬の決定機もしっかり止めましたし。先制点は正直ノーチャンなので結構良かったと思います!
614303☆アントラー 2020/08/23 22:07 (iPhone ios10.2.1)
32歳
自分も一昨年に友達から誕生日プレゼントにもらった篤人のユニフォーム一生大事にします。
お疲れ様篤人。ありがとう篤人。
614302☆ああ 2020/08/23 22:06 (Chrome)
男性
関川が後半一回やばいのがあったけど
あとは普通にやれてた
関川がドウグラスにも空中戦勝ってたし
経験積めばまじでかなり期待できると思うんだよな
614301☆ああ■ ■ 2020/08/23 22:05 (iPhone ios13.6)
今度は昌子のこと大ブーイングで迎えてあげたい。それか金崎が来る時にやれっていってた拍手笑
614300☆{emj_ip_0173}みつお{emj_ip_0173} 2020/08/23 22:05 (iPhone ios13.6)
ウッチーお疲れさまでした*
負けなくて良かった{emj_ip_0792}
みつおくんがウッチーの最後の勇姿を観にスタジアムに
来てないかとBS&ダゾーンで観戦してました。
近々みつおくんが監督で、ウッチーがコーチで優勝するを楽しみにしています{emj_ip_0001}
614299☆ああ 2020/08/23 22:04 (Safari)
頭下げて昌子に戻ってきてもらおうよ。相応の移籍金を払えば、ガンバにも筋を通せるでしょ。
614298☆ああ 2020/08/23 22:04 (SOV36)
確かに昌子は凄かった。
でも関川もよくやってる。
614297☆ああ■ 2020/08/23 22:04 (iPhone ios13.6.1)
ウッチー何れだけ皆んなに愛されてるんだよ
そんなウッチーをピッチで見られないなんて辛くて寂しい。
去年購入した2番のユニホーム、一生大切にします。
そして、このユニホームを着てカシスタへ行っても良いですか。
鹿島アントラーズにウッチーがいた事をサポとして誇りに思います。
又、鹿島に何らかの形で戻って来て下さい。
614296☆鹿鹿 2020/08/23 22:04 (iPhone ios13.5.1)
ユキを使う時が来ましたか。楽しみですな。
614295☆ああ 2020/08/23 22:03 (iPhone ios13.5.1)
安西戻して2番??
背番号にたいした意味もない時代だが
ちょっと考えられない
移籍してきて数年でシーズン途中のそれもあんなにSBが足りず大変な時に居なくなって、、本人だって敷居高いでしょう
海外で頑張って下さい
614294☆ああ■ ■ 2020/08/23 22:03 (iPhone ios13.5.1)
ザーゴ、いい人なのはものすごく分かった。
監督としては…
↩TOPに戻る