過去ログ倉庫
619510☆ああ 2020/09/01 06:42 (iPhone ios13.6.1)
小泉と三竿の違い
そういうことですか、わかりやすかったです。小泉が柏で全く使われなかったのはそこなんだろうなとも思いました。
武器であろう目の前のボールホルダーにガツガツ行く守備、それが結果的には食いつきすぎで後ろに広大なスペースを作ってしまい守備のバランスを崩してしまう。
三竿が察知能力を活かして危険なとこに自ら潰しに行くのとは意味合いが違うという事ですか。それならば小泉をアンカーとしての役割を与えて起用したらどうなるんでしょうかね。
返信超いいね順📈超勢い

619509☆ああ  2020/09/01 03:39 (iPhone ios13.3.1)
後継者になりうる、という点では小泉はまだ25歳だし指導者次第ではどうとでもなりうる。

あの若さでアンカーとしてのポジショニングを理解してる三竿が希有な存在なだけ。

たとえば山口蛍はブンデスでは動き過ぎ、という理由でほとんど使われなかったけどフィンク監督の元で正しいポジショニング能力を得てアンカーとしてもCMFとしても更にスケールが上がった印象がある。

小泉の課題は多くの日本人選手が抱える、ホルダーに食い付きすぎて本来いるべき危険なエリアを空けてしまうというところだからそれが改善されないとSBにしろボランチにしろ難しい。(これは広瀬もだけど)
三竿とレオとの差は2人は経験に基づくポジショニングの判断が的確。

小泉はボランチのイメージ強いけど新潟時代も半分近くSBで先発して経験もあるみたいだし広瀬とは全く違う武器を持ってるしSBにコンバートも別にありだと思う。
それならそれで中盤補強するだろうし。
返信超いいね順📈超勢い

619508☆ああ 2020/09/01 01:59 (SOV33)
犬飼をボランチにしたらいいと思う
荒木も守備の仕方を覚えたら充分やれる
返信超いいね順📈超勢い

619507☆ああ  2020/09/01 01:24 (iPhone ios13.6.1)
・来年は契約更新しなさそうなレオ
・年齢と共に顕著に低下が見られる永木
・期待の名古がボランチとして数えれない
・即戦力の常本君が入ってくる右SB
・来季右SBは広瀬と常本君で競わせる(ユキが移籍でなければユキも)
・三竿がいつ海外からオファーくるか分からない
・もし三竿が代表選ばれたら一時的に抜けるかもしれない

これらの理由から小泉はボランチで育てないといけないけど、広瀬の離脱や篤人の引退等によって今季はこのまま右SBかな。
今の曲線だと来季はレオと永木が更に厳しいだろうから小泉には期待したい。
返信超いいね順📈超勢い

619506☆ああ  2020/09/01 00:34 (iPhone ios13.6.1)
ボランチで絶対的な存在
かろうじて健斗、だけかな。

レオはチームを不安定にするから諸刃の剣。

返信超いいね順📈超勢い

619505☆ああ 2020/09/01 00:10 (iPhone ios13.6.1)
しかしボランチで絶対的な存在がレオだけって心許ないな
返信超いいね順📈超勢い

619504☆ああ 2020/09/01 00:06 (Chrome)
そうすると小泉はレオ、永木の後継になりうると言う事?
なおさら右SBは勿体ないね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る