過去ログ倉庫
651103☆ああ■ 2020/11/23 18:09 (Chrome)
多分プロになる直前のキャリアを見る感じなんだろうな。
小学校時代の話とかあまり関係ないかと…
651102☆ああ 2020/11/23 18:06 (SOV32)
アカデミー含めるなら、小学生低学年で初めてチームに属した、地元の名もなきチームも含めなきゃ。
ってなる。
651101☆ああ■ 2020/11/23 18:06 (Chrome)
まあ例えばセレッソユースから高校卒業して鹿島来た選手がいるとしたら新卒だけど生え抜きか?という気はする。
あんまりないケース。
651100☆ああ 2020/11/23 18:05 (Firefox)
ユースだって他県から有名選手引っ張って来たりしてるし
初めから所属してる、の「初め」をどこに置くかなんてその人次第やろ
651099☆ああ 2020/11/23 18:05 (MAR-LX2J)
永木は川崎ユースでプロのキャリアは湘南からですからねえ。
651098☆ああ■ 2020/11/23 18:04 (iPhone ios14.2)
アカデミーまで含めると野球に生え抜き選手は存在しなくなるなw
651097☆ああ■ 2020/11/23 18:02 (SC-02J)
永木生え抜きは100%無いな
651096☆ああ■ 2020/11/23 18:01 (Chrome)
生え抜きは普通はユースからのって意味だけど日本だと新卒も含まれるみたい。
まあ自分の感覚でもそっちのほうが自然だし昌子は鹿島生え抜きだと思うよ。
戻って来てほしいかどうかは別だが(別に戻ってこなくていい)
651095☆ああ 2020/11/23 17:57 (MAR-LX2J)
その「初めに所属していた組織」をプロのキャリアをスタートした場所かアカデミーも含めるかで議論してます。永木が生え抜きとか言ってる人は論外ですが笑
651094☆ああ 2020/11/23 17:55 (Chrome)
「生え抜き」という言葉は注意が必要かもしれませんね。
つい先日も常本選手の件で話題に上がってましたが、
他のチーム(確か柏とか浦和)ではユース上がりの意味で使われてると
仰っている方がいました。
そのとき自分は「ふーん」くらいに思っていたのですが、
その週のスーパーサッカーでJ2のユース上がり1年目の選手が「生え抜き」と
紹介されていたので、もしかしたらもう今はそちらの「育成組織出身」という意味で
使われる方が主流になってきたのかもしれません。
一昔前、ユース出身選手が一般的じゃなかった頃は「プロのキャリアをスタートしたクラブで長く活躍する選手」
に対して使われることが多かったんですけどね…。
これも時代の流れですかね。
651093☆ああ 2020/11/23 17:52 (iPhone ios14.2)
そもそもとして
生え抜きって人によって定義変わるもんなのか?笑
辞書を引いても
「初めからそこに所属して今日に至っていること。また、その人。」
っていう定義だよ。
サッカーの話であれば、プロのキャリアをスタートしたクラブが生え抜きになる。
これが絶対的なものだと思ってたけど。
それ以外の解釈を持ってる人は解釈を間違ってると思うのだが。
651092☆ああ 2020/11/23 17:46 (iPhone ios14.1)
大津は生え抜きとは思えないな
昌子も秋田も森岡だって生え抜きと思えるけど
651091☆ああ 2020/11/23 17:46 (iPhone ios14.1)
定期的に出てくる生え抜き問題だからね
少し遡ればまたこの話題やってるよーってなる
651090☆ああ 2020/11/23 17:41 (iPhone ios13.7)
横から入ってくるなら一連の流れ見てから意見しろよ
651089☆ああ 2020/11/23 17:39 (iPhone ios14.2)
あなたの定義笑っちゃうー
とか言ってる人がいるけど
はえ‐ぬき【生え抜き】
初めからそこに所属して今日に至っていること。また、その人。
ってちゃんとした一般定義があって
別に個人の意見はそこに反映されてないからな
その常識の無さに笑っちゃうよ
↩TOPに戻る