過去ログ倉庫
651088☆ああ 2020/11/23 17:39 (iPhone ios14.1)
ホームグロウンて普通国単位だよな
元々外国人枠が無かったヨーロッパでは必要だったかも知らんが
昔から外国人枠のある日本でやる意味ってなんだろ?
何故か日本じゃクラブ単位にまで狭くされてるが
やるなら普通外国人枠撤廃とセットだと思うが
それなら自国人選手育成の為という意味はある
今の制度は無理矢理格差を作らない為にやってるだけの気がする
ビッグクラブを作りたいのか作りたく無いのかよう分からん
651087☆ああ 2020/11/23 17:35 (iPhone ios13.7)
あんた永木が生え抜きか、とか笑ってるけど
あんたの生え抜きの定義もこっちからしたら笑っちゃうレベルだから
651086☆ああ 2020/11/23 17:23 (MAR-LX2J)
永木が生え抜きか笑
651085☆ああ 2020/11/23 17:23 (PAR-LX9)
まあ、それぞれサポとしての応援の仕方があるから。自由でいいかなと思う。生え抜きの定義とか。
押し付けるなってのも、押し付けになるし難しいよね。
ただ、個人的に92年組に思い入れがあるから、鹿島じゃなくても柴崎昌子梅鉢は応援し続けるよ。
651084☆カシマ 2020/11/23 17:04 (iPhone ios13.6)
生え抜きは当然プロのスタートチームでしょう。でもそれはあまり関係ないかな。鹿島で言えば脩斗、三竿、永木なんかは活躍の場は鹿島が中心だから生え抜きみたいなものですからね。2016頃までは生え抜きの主力が多かったんですけどね。今は逆になっちゃいました。
651083☆ああ■ 2020/11/23 17:02 (iPhone ios14.2)
昌子ってヘラヘラしてるっけ?w
別にもうガンバの選手だし特別応援するわけでもないけど、ヘラヘラしてる印象とは逆のタイプだと思うが
651082☆ああ 2020/11/23 16:51 (PAR-LX9)
椎本さんじゃなかったら、昌子はプロなってない可能性高いよ。
ガンバも勿論どこのクラブも鹿島すら、椎本さんが米子北の試合見るまでノーマークだったから。
651081☆ああ■ 2020/11/23 16:50 (iPad)
昌子は今や並の選手。
他ユニ着てるんだからどうでもいいです。
関川は昌子を楽に超えますよ。
昌子みたいにヘラヘラしてないし。
彼らの為にもタイトルを!
651080☆ああ■ 2020/11/23 16:47 (Safari)
沖の特徴はキックからの展開力なんだろうね。キーパーを攻撃陣の一人として数えられるだけで、チームとしての攻撃力は高まるから守備が平均的でも起用したくなるだろうね。
スンテを基準として10とした場合、沖は以下のような感じになるのかな?
守備範囲 8
キャッチ力 6
キック力 13
攻撃展開力 15
安定度 7
精神的支柱 7
651079☆ああ■ ■ 2020/11/23 16:47 (iPhone ios14.1)
満さんは新卒選手は皆生え抜きと考えているようですよ。昨年と今年の新卒大量獲得は生え抜きの比率をまた上げる為だそうです。
651078☆鹿右衛門■ ■ 2020/11/23 16:45 (iPhone ios13.7)
そろそろ日本にもホームグロウンの考え方を導入してほしい、聞いてます?JFAとJリーグ。
651077☆ああ 2020/11/23 16:43 (PAR-LX9)
昌子も高卒なんだよなぁ…
651076☆ああ 2020/11/23 16:42 (iPhone ios13.7)
米子東じゃなくて北だった
そしてもうガンバに行ったんだからどこの生え抜きでもありません
651075☆ああ■ 2020/11/23 16:42 (iPhone ios14.2)
確かに増えたよね
個人的にはプロキャリアの出発地点っていう認識でいる
掘っていったらいずれ出身地とかいう人も出てきそうだw
651074☆ああ 2020/11/23 16:42 (iPhone ios13.7)
米子東経由してんだし、昌子はガンバジュニアユースに見捨てられたんだから
普通に鹿島の生え抜きです
↩TOPに戻る