過去ログ倉庫
655260☆ああ 2020/12/01 13:19 (iPhone ios14.1)
大伍はSBというより色々な役割してたからね
SBとしてはユキの評価は一様に高かったよ
大伍とユキが二人で回してたころの鹿島は楽しかったわ
655259☆ああ 2020/12/01 13:10 (iPhone ios14.2)
伊東のサイドバックは期待できなかったが
655258☆おっつん 2020/12/01 13:02 (iPhone ios14.2)
18歳
ファンアラーノって今シーズン4ゴール6アシストもしてるのか。
よく比較される、セルジーニョは去年12ゴール2アシストらしいけど、一年目にしてはファンアラーノってなかなか良くないかな?
来年化けるよ。
655257☆カクカク鹿々 2020/12/01 12:56 (MAR-LX2J)
エベには2013の大迫の19ゴール超えて欲しい!
655256☆ああ 2020/12/01 12:53 (iPhone ios14.1)
ポゼッションなんか一人じゃできない
結局いる選手の特性活かして勝つより戦術にあう選手を集めなきゃならないからもうそれは総取っ替えして3.4年計画ですすめないとならんだろ
居る選手を活かして総合力で勝つチーム作りするのが優秀な監督だと思うがな
だって、3.4年もサポは待てないでしょ
プロなんだから勝たなきゃ
655255☆ああ 2020/12/01 12:46 (iPhone ios14.1)
大岩さん時と違うのはエヴェがいるかいないか、なんだよ
実際大伍やユキのSBでサイドからガンガンクロス上げてそこにエヴェがいたらものすごい得点重ねてたんじゃないかと思う
あの頃はFWまでがサイドに流れてごちゃごちゃして中央とかに飛び込める選手がいなかったからね
655254☆カクカク鹿々 2020/12/01 12:45 (MAR-LX2J)
浦和のマルティノス獲得してほしい!
655253☆ああ■ ■ 2020/12/01 12:39 (SC-02L)
男性
☆ああ 2020/12/01 10:29 (iPhone ios14.2)
始まったこの論争w
とにかく勝てればどっちでもいいけど、できれば川崎みたいにポゼッションでも圧倒したいな。
私もこの方の意見に賛成。チーム戦術なんて正直何でも良い、素人なんだし。とにかく強いアントラーズが見たいだけ。つまらないサッカーだとしてもタイトルを取れるならそれで構わないと思うし、逆にどんなに面白いサッカーをしてもタイトルが取れないんだったら意味がない!スタジアムに来る大半の人はサッカーを見に来てるというより、アントラーズが勝つのを見に来てると思うんですけどね。
655252☆ああ 2020/12/01 12:17 (iPhone ios14.2)
エヴェラウドの長所考えたら外から崩すのが一番点取りやすい
攻撃面は一番点取れる人に合わせる戦術にするのが正しいんじゃねーかな
戦術に好きも嫌いもないけど、今更ポゼッションかよとは思った
戦術やシステムに流行り廃りは有っても良い悪いは無いと思うし、それぞれチームに合うかどうかだと思ってる
だから時代遅れだから悪いとは思わないけど、ポゼッションは世界中でその対応策が進んだ今、余程戦力が隔絶してるか何年も同じメンバーでやらんと成功しないと思ってる
どっちもない鹿島は無理でしょう
655251☆ああ 2020/12/01 12:16 (iPhone ios14.2)
変わってないと言いつつこの前の川崎戦見たら今までとは一目瞭然だと思うけどな。川崎相手にポゼッションもシュート数も上回れたの久しぶりに見た気がするよ。大岩さん時代とは違うよ
655250☆あおーん 2020/12/01 12:14 (iPhone ios14.2)
ズバリすぎて。
655249☆ああ 2020/12/01 12:03 (SO-03L)
今シーズン途中からビルドアップが若干変化したのは、鈴木満さんとザーゴが相談した結果、今保有する選手の能力でできる範囲内のことをやろうと決めたらしいよ。
つまり現状はザーゴサッカーの進化過程であるということ。
詳しくはYouTubeの「蹴球メガネーズ」チャンネルの「鈴木満さんに聞く」で満さんが直接お話しされてます。
因みに来期は本当に強いチーム編成を行うらしいです。。。
655248☆Katsuta■ 2020/12/01 12:00 (SOV39)
エヴェさん
今日の茨城新聞に掲載してある『アントラーズのこころ』でのエヴェラウドの記事いいですね。
なんかもうたまんなく好きになる。
655247☆鹿右衛門■ ■ 2020/12/01 11:48 (iPhone ios14.2)
今でも最後尾からビルドアップする選択肢は消えてないと思うけどな。
GKからの繋ぎはミスの確率が高かったので、フィードを選択した。
↓
鹿島が勝てるようになってきたので、相手チームがプレスしてこなくなった。
↓
GKビルドアップ再開したいけど、エヴェラウド上田土居の前線が強力過ぎるから、今まで通りフィードも選択肢に入れておきたい。
※今ここ
↓
エヴェラウドと上田が鹿島に居るうちはいいけど、それだとまた属人的なチームになるから、ゲームモデル作らなきゃ。
じゃないかな。
なお、私はポゼッションに拘りは無いです。
勝てれば良いから。
ポゼッションに拘れば勝てる!、ならポゼッションに拘ればいいけど、ポゼッションに拘る理由が「ポゼッションに拘りたい」のなら反対ぢな。
あとザーゴはポゼッションやりたいんじゃなくて、ポジショナルプレーを取り入れたいだけだと思う。
655246☆ああ 2020/12/01 11:46 (SO-03L)
理想は別にして、ボールが相手陣内で動いてれば良いのだと思う。
自分たちが持っているのは勿論、相手がもっていてもハイプレスからショートカウンターって選択肢があるからね。
それを確実するためにショートパスで繋ぐっていう選択肢があって、理想はそこなんだろうと思う。ただ沖のキックの質、エヴェラウドと上田の存在、それらを考慮すれば現状丁寧に繋ぐより可能性が高い。
ザーゴとしては、相手を押し込むことは譲れないにしても、後ろから繋ぐのは手段であって譲歩できるラインだったんじゃないかな。
だから途中でやり方が変わった。ただ、相手陣内でプレーし、押し込むという原則(やりたいこと)は変わってない。
↩TOPに戻る