過去ログ倉庫
702674☆ああ 2021/03/25 08:17 (iPhone ios14.4.1)
カイキとピトゥカはまだ日本に来てないのかな、、、。
そのぐらいしか楽しみやよりどころがない。
702673☆ああ 2021/03/25 08:11 (iPhone ios14.4)
最近の鹿島のスタメンはレベル的には普通の選手の割合が高くなったよな〜
それを無能な監督が采配してるから勝てるわけがない
702672☆ああ 2021/03/25 07:56 (iPhone ios14.4)
内田コーチのもとで生き生きとしている染野。
早くザーゴをクビにしないと貴重な才能が芽を出さずに枯れてしまう。
試合後に勝てないこと以上に
早くザーゴを切らないと鹿島の未来までもが失われてしまうことが最大の問題だ。
702671☆ああ■ 2021/03/25 07:52 (iPhone ios14.4.1)
もし福岡がターンオーバーして来てその日は勝って相手が2軍だしなとか言い訳してきたらリーグ戦ホームで快勝すれば文句はないよね
702670☆地元民 2021/03/25 06:55 (F-06F)
まあ、生活していく中で
少しでも鹿嶋が住みやすくなれば
いいんじゃない。
まずは鹿嶋に人が集まる流れを
つくりたいね。
遊園地、ショッピングモール
何でも造るための土地はある。
最近は茨城県のつくば、守谷市は
すごいスピードで人口が増えて
土地の値段は上昇している。
やっぱりつくばエクスプレスが
出来て東京に行きやすくなったか
らだ。
鹿嶋も電車で東京まで、
もっと速く行けたら人が集まり
人口も増えると思う。
電車を何とかしてほしい。
702669☆ああ 2021/03/25 06:39 (Chrome)
言う程サッカーに集中できる環境があるか?
ただ夜遊びする場所がないだけじゃないの?
702668☆ああ 2021/03/25 06:35 (iPhone ios14.4)
鹿島の競争?いまやむかし
702667☆セルジーオ■ ■ 2021/03/25 06:31 (SC-02H)
とにかく勝て!勝つしかない
702666☆セルジーオ■ ■ 2021/03/25 06:30 (SC-02H)
弱くてもいいなら鹿島ディズニーランドがある方がいいよ。
702665☆セルジーオ■ ■ 2021/03/25 06:28 (SC-02H)
街の発展の土台になるのはまず強いチームだよ。
弱くても楽しい街づくりならサッカーにこだわらない違う方向が合理的。
2部の弱いチームがファーストステージ1部で優勝したからこそ鹿島と言えばアントラーズになってる。
いくらスタジアムにクリニック、エステ、アミューズメントを揃えても今の成績では悲しくて大風吹かしてだけにすぎないぞ!
サッカービジネスで成功したいならまず勝つことが基本だよ。
702664☆ああ 2021/03/25 06:21 (iPhone ios14.4.1)
行方、鉾田、潮来から見れば神栖や鹿島は暮らしていくには十分だし、ら店が揃ってる。俺は茨城で良いけどね。住めば都じゃない?
702663☆ああ 2021/03/25 04:19 (Chrome)
00:44 (iPhone ios13.5.1)さん
鹿島が街として発展するのは限界があるよ。若手も稼いで遊びに行くのは東京。
鹿島に来なかった若手は街が理由ではなくて、鹿島の競争にびびったから来なかったんだと思う。
サッカーに集中する環境があるのが鹿島だから。
702662☆ああ 2021/03/25 01:15 (iPhone ios13.6)
2244さんの言うとおり福岡に倍返しだとか自分もやる気が湧いてきて迷ってた現地観戦することにしたけど
あちらサポはリーグに支障が出るくらいならカップ戦は捨てていいんだし主力は休ませればいいなんて言ってるもんだからそれでもしこちらか勝ったとしても
うちは2軍だったんで〜リーグでは勝ってますし〜とか言われそう。それも悔しい
702661☆ああ 2021/03/25 00:58 (iPhone ios14.4)
小泉さんの作ろうとしてるのは次世代の地域密着型クラブだな。
副業とは言ってるけど、クラブの力の及ばないもどかしい部分にもメスを入れるための会社設立だと思う。
後10歳若くて独身だったら応募したかったなぁ...
702660☆ああ 2021/03/25 00:44 (iPhone ios13.5.1)
鹿島が街として発展すれば、選手も来たくなると思うけどな。逆に鹿島には何もないからという理由で来なかった選手もいたんじゃないかと思う。小泉社長には鹿島を盛り上げてもらいたいな。
↩TOPに戻る