過去ログ倉庫
719605☆ああ 2021/04/13 23:59 (iPhone ios14.4.2)
選手起用もちぐはぐ。
ザーゴが攻撃的なサッカーをやりたいというなら、多少守備力に目を瞑っても、攻撃に特長を発揮するメンバーを起用すればいい。
それが、大岩監督期より守備的なメンバーを並べて、主導権を握る攻撃的なサッカーをやろうとしているのだから、目が点になる。
719604☆ああ 2021/04/13 23:59 (iPhone ios14.4.2)
時間経っても切り替えられない監督
そこまで攻められてるのが問題でしょ
719603☆ああ 2021/04/13 23:58 (Pixel)
インスタの文章はインタビューで不当なPK取られたって喚いてたからそのことでしょ。敵からではなく審判の不当なジャッジによりもたらされたからって意味
719602☆ああ 2021/04/13 23:55 (iPhone ios14.4.2)
欧州の監督は戦術面は勿論、選手一人ひとりの育成の仕事もセットとして当然のようにこなす
ブラジルの監督はそれをしない
719601☆ああ 2021/04/13 23:52 (iPhone ios14.4)
男性
ザーゴインスタ。
原文
Sabe por que a decepção doi tanto? Porque era nunca vem de um inimigo.
翻訳(googleよりオススメなDeepL翻訳)
なぜ失望がこんなにも痛いのか知っていますか?なぜなら、それは決して敵からのものではないからだ。
「これはファンから届く失望の声を深く受け止めています」って読むのかな。Twitterでファンの一部が言っている様な、「鹿島フロントに失望してる(解任??)」という意味では無いかなと私は思いました。
719600☆ああ 2021/04/13 23:49 (iPhone ios14.4.2)
ザーゴになって失点増はある意味みんな覚悟していた部分だと思う。
ただ、攻撃が戦術どころかここまで秩序なくてカオスなのは話にならない。
何のための監督交代だったのかという話。
エヴェと上田がいるのに、そこに単純なクロスを上げるという形さえ作れないというざま。
一体、この監督は何を構築できるんだと疑問を抱くのは普通の感覚。
719599☆ああ 2021/04/13 23:48 (iPhone ios14.4.2)
ブラジル国内でも外国人監督が流行ってるよね
719598☆ああ 2021/04/13 23:46 (Chrome)
最近は古いブラジル式サッカーにもなっていない。
エヴェ、上田目掛けてGK、DFから蹴り込むだけだから。
719597☆ああ 2021/04/13 23:38 (iPhone ios14.4.2)
古いブラジル式サッカーか…
たしかにね。
最先端どころかかなりレトロなサッカーになっている。
去年に比べても「しんか」どころかかなりの「たいか」だもんな。
719596☆ああ 2021/04/13 23:38 (iPhone ios14.4.2)
徳島のプレスにCBが低い位置でカットされ失点するのが容易に想像つく
719595☆ああ 2021/04/13 23:38 (iPhone ios14.4.2)
町田より犬飼の方が酷いってことに最近気づいてしまった
719594☆from 阿見 2021/04/13 23:34 (iPhone ios14.2)
男性 38歳
ザーゴのストーリー 日本語じゃないから読めない。。。
719593☆ああ■ 2021/04/13 23:34 (SO-01L)
DF陣は批判される覚悟で果敢にやってるよな。それだけでメンタルの高さわかる。
あんな守り方でしててクリーンシートなんて無理だし鹿島はゼロ封が鹿島という人の気持ちは分かるがあんなやり方でゼロ封は無理。
かんたんに言えばノーガード戦法なので。
719592☆ああ 2021/04/13 23:33 (iPhone ios14.4.2)
監督次第でDFが良くなるかは知らんが、優勝クラスのDF陣からかけ離れてるのは事実だよ
今のCB陣で優勝なんて無理
719591☆ああ■ 2021/04/13 23:32 (iPhone ios14.4)
これだけ多くの選手が本来のパフォーマンスからかけ離れた状態になってるんだから、もはや選手個人だけの問題でないことは明白
優勝できるスカッドとは言わないけど、こんな順位に落ち込むスカッドでもない
↩TOPに戻る