過去ログ倉庫
741175☆ああ 2021/05/13 19:34 (iPhone ios14.4.2)
ザーゴや、YOUは何しに日本へ?
741174☆ああ 2021/05/13 19:32 (iPhone ios14.5.1)
得点してリードした後に、変にリトリートしないところもいい。
それによって、それまで調子狂っていた相手が安心してボールを持てるようになり、調子を取り戻してしまうきっかけになることも多々あるし、また相手を自ゴールに近づけることでアクシデントによる失点の確率も高まってしまう。
まだ相手に対策されていないから上手く行ってる面もあると思うが、この戦略のまま進歩していってほしい。
741173☆ああ 2021/05/13 19:27 (iPhone ios14.4.2)
ここまで変わるとなると、いかにザーゴが無能なのかがわかるな。正直選手のレベル低いし、足元下手だなーて思ってたら、相馬さんに変わったらみんなめっちゃいきいきしててうまいし。
741172☆ああ 2021/05/13 19:26 (iPhone ios14.4.2)
闇雲にサイド高くして距離感遠くなって選手が孤立してたんだから、立ち位置一つ見てもザーゴのサッカーとはまるで違う
前プレが機能するのも距離感が改善されたから
741171☆Honda 2021/05/13 19:23 (SCV41)
あとはCBの控えがいたら最高やな
741170☆ああ 2021/05/13 19:19 (iPhone ios14.5.1)
常にコンパクトで、選手同士の距離感がいいから、守備の際に素早い味方のサポートが期待できる。
だから、選手は個人で無理な守備をする必要があまりなく、一人でいけない時は味方の援護を待つちょっとした時間を作ればいいだけになる。
結果として、ファウル減につながり、被セットプレー減に繋がっている。
741169☆ああ 2021/05/13 19:16 (iPhone ios14.4.2)
良い攻撃は良い守備からを地でいく小泉
かと思えば相手を交わすダブルタッチなどテクニックも見せる
どこにでも顔出すし、疲労って概念が無さそうな気もするw
741168☆ああ 2021/05/13 19:14 (Chrome)
ザーゴは前から奪いに行くサッカーだったけど、チームとして連動させられなかった。
それを連動させたのが相馬監督。
昨日はあの遠藤が小泉、アラーノに引っ張られ、永木に背中を押されて、かなりスプリントしていた。
741167☆ああ 2021/05/13 19:11 (iPhone ios14.4.2)
ザーゴの遺産なんて皆無。
741166☆ああ 2021/05/13 19:05 (iPhone ios14.4.2)
横浜FMってカップ戦も含め、今シーズンは川崎にしか負けてないのね。
あっちは約1週間の休養がアドバンテージになるか、うちの勢いが勝るか。
波に乗ってるチーム同士、楽しみな対戦だな。
741165☆ああ 2021/05/13 19:05 (iPhone ios14.4.2)
三竿なら永木だな‼
741164☆ああ 2021/05/13 19:05 (iPhone ios14.5.1)
昨日の小泉の役割は、守備の起点役と、攻守に渡って味方に数的優位な状況を提供し続けることだったのだろう。
そのために、前後左右をサポートできるトップ下起用だったのだろうし、小泉自身の任務遂行度合いも最高だった。
741163☆from 阿見 2021/05/13 19:01 (iPhone ios14.2)
男性 38歳
18:39
確かにすごいと思う。茨城県鹿嶋市出身の沖選手、まだまだ成長していって欲しい。
741162☆ああ 2021/05/13 19:01 (iPhone ios14.4.2)
ワンチャン優勝あるぞと思ったら首位と21ポイント差で笑った
ザーゴお前…
741161☆ああ■ 2021/05/13 19:00 (SHG03)
そうそう。鹿島に2軍なんてない。
1軍をピッチに出して良いなら
20人位出ちゃう(笑)
ルール上、11人しか出れないから
ピッチ上にいないだけです。
↩TOPに戻る