過去ログ倉庫
750667☆ああ 2021/05/23 12:02 (iPhone ios14.4.2)
未だにこれっていうスタメンがないのが致命的だな。誰が出ても鹿島って良い部分もあるけど、大抵強いチームってある程度スタメン固定してるし、ある程度型があるんだよな。強かったリバプールとかレアルとか。川崎もほとんどメンバー変わらないし。
750666☆ああ 2021/05/23 12:00 (iPhone ios14.4.2)
アラーノはフリーの状態でフリーの味方に対してもパスズラすからなw
献身性はあるのだから思いやりを持ってプレーして欲しいね。
750665☆ああ 2021/05/23 11:59 (iPhone ios14.4.2)
岩政先生も戦術や戦略についての言語化はできるけど、「止めて蹴る」についての言語化はやっぱり難しいんじゃないかな
750664☆ああ 2021/05/23 11:57 (iPhone ios14.4)
アラーノのシュートは
シュートというより
相手キーパーへの優しいパス
あれが味方のFWに出せるようになれば!
750663☆ああ 2021/05/23 11:56 (Safari)
正確には3人いると思うな。最後のChromeはこの瞬間はいないけど。
すこし礼節があると言葉遣いから垣間見れるChrome。
激励派で男性を明示しているChrome。
人のコメントにいちいち茶々入れてくるChrome。
750662☆ああ 2021/05/23 11:56 (iPhone ios14.4.2)
1人だけいるじゃないか。
岩政大先生が。
サッカーを言語化できる人って多くはないと思うけど、彼なら分かりやすく伝えられそう。
750661☆ああ 2021/05/23 11:55 (iPhone ios14.4.2)
高橋秀人
昨日、川崎と試合をして改めて感じたのは、「止めて蹴る」が凄いと表現が普及されているけど、「ボールを止めた足が一歩目になって動く」もしくは「ボールを止めた足で着地して身体も止める、コントロールする」的な表現の方がしっくりくる。
僕ができるようになるためにはこの言語化は必要。
中村憲剛も「止めて蹴る」に対する解釈について言及してたけど、理解して深く追求していかなきゃいけないんだろうな
これを言語化して指導できる人なんて鹿島には来ないだろうし難しいなw
750660☆ああ 2021/05/23 11:52 (iPhone ios14.4)
ほんとだChrome2人いるんだw
言葉で使い分けてるだけだと思ってたw
750659☆ああ 2021/05/23 11:51 (Chrome)
>なにみんな弱気になってるんだ リーグ優勝から12年遠ざかってる鹿島のフロントを信じろよ
ツッコミくるの,全力で待っているようなコメントじゃないですか。
信じていいのかな?と弱気になってしまうの方が多いのも仕方ないと思います。
信じたいけど信じ切れない,そんな感情の方多いと思います。。
750658☆ああ■ ■ 2021/05/23 11:50 (SC-02L)
男性
昨日の敗戦からプレスがはまらない相手に対する戦術を見いだして欲しいですね。基本は名古屋戦や東京戦のような戦い方が個人的には好きだけど、これから暑くなる季節にあれを続けるのは体力的にかなり難しいでしょう。
750657☆ああ 2021/05/23 11:50 (iPhone ios14.4.2)
模索しないとね
ピトゥカがスタメンで常時出るようになれば誰が合うか合わないかは見えてくる
現状ではまだ判断できないところだよ
もちろん名古屋戦のセットは候補だけど
750656☆ああ 2021/05/23 11:48 (iPhone ios14.5.1)
> なにみんな弱気になってるんだ
リーグ優勝から12年遠ざかってる鹿島のフロントを信じろよ
マジやめてw
麦茶鼻に入ったわwww
でもこういうコメほっこりするわw
750655☆ああ 2021/05/23 11:47 (Safari)
前回の名古屋戦をみると、ピトゥカの相棒は永木という線を捨てきれないよね。
でも、永木も土居と同じで期待したそばから外すからな。
もう一度見てみたい組み合わせではあるね。
750654☆No.18◆qCn7pGxrT. 2021/05/23 11:47 (SH-03J)
ピトゥカ、レオのボランチではダメなのだろうか。
見てみたいが。
750653☆ああ 2021/05/23 11:46 (Chrome)
レオシルバの後任にピトゥカって私もすごく同感ですが,いつまでいるか不明な選手ですよね。。
現在の心境はわかりませんが,以前は,日本に長く居たいというコメントより本当はブラジルにいたかった的なコメントがありました。
フロントには,ピトゥカも大事にしつつ,長く鹿島に居てくれる方も視野に入れて編成に力を入れてほしいですね。
↩TOPに戻る