過去ログ倉庫
782285☆ああ 2021/07/14 17:54 (F-41A)
男性
☆ああ 2021/07/14 14:59 (SO-52B)
川崎の背中にピタリと鹿島。反撃の夏が始まる
川崎との勝ち点差知ってますか?
782284☆ああ 2021/07/14 17:06 (iPhone ios14.6)
男性 50歳
ジーコ解任!?
鹿島の成り立ちを知っている方ならご存知の通り、川淵三郎氏からのJリーグ加盟は99.9999%不可能!との言葉を受け、条件であった国内初の1万5000人収容の屋根付きサッカー専用スタジアム建設の表明に至りますが、その後もアクセスの問題、観客動員の問題など多岐にわたる諸問題を解決し、ようやくJリーグ加盟に漕ぎ着けたわけですが、肝心のクラブとしてJリーグに加盟するに値するレベルに持っていけるのか、が最大の課題だったのではないかと思います。
そのサッカーのレベル向上に尽力したのがジーコに他なりません。
選手はもちろんクラブに対してもジーコのプロとはどうあるべきか。を説く熱血指導があってこそ、今日の鹿島アントラーズがあるのだと思います。
イタリア遠征でのクロアチア戦後のジーコの言葉はその時在籍していた選手らが口々に語るほどのターニングポイントになったといいます。
言わば、ジーコが鹿島の礎を築いたと言っても過言ではないのです。
そのジーコを解任すると言うことは、鹿島の礎を全てぶち壊すということです。
長文失礼致しました。
782283☆ああ 2021/07/14 17:02 (SCV39)
エヴェとアラーノ復帰して、ピトゥカ&レオのボランチになったくらいからチームのいい流れが乱れてる。リーグ戦で言えばマリノス戦までは確かに相馬のサッカーをしていた記憶。鳥栖戦は途中までやれてたようなやれてなかったような。
782282☆ああ 2021/07/14 16:46 (iPhone ios14.6)
今の鹿島は
試合期間が、空けば空くほどダメになっていく印象がある。
782281☆ああ 2021/07/14 16:10 (L-03K)
男性
ハイラインを規定路線なら、守備からてこ入れしないと。
いつも失点しそうで、ヒヤヒヤしてばかり。
ブエノだけで乗り切るつもりかな?
782280☆ああ 2021/07/14 15:54 (SO-03L)
でも川崎は鬼木さん以外では無冠ですから・・・
監督って本当に重要ですね。。。
782279☆ああ 2021/07/14 15:48 (iPhone ios14.6)
今の鹿島を鬼木さんが率いて優勝できるとは思わない
今の川崎を鬼木さん以外の監督が率いても優勝できそうなイメージは湧く
能力高い選手ばかり並べたところで勝てるとは限らないのがサッカーだけど、監督の哲学や戦術をちゃんと理解してピッチ上で体現できる選手がいないとどんな監督を招聘しても優勝はできない
ペップがプレミア中下位のクラブを率いたところでおそらく優勝はできない
782278☆ああ 2021/07/14 15:46 (iPhone ios14.6)
今年はA CLどころかリーグは上位進出。カップ戦は決勝の舞台を経験して来年大迫が戻ってから勝負が現実的。
782277☆ああ 2021/07/14 15:44 (iPhone ios14.6)
いや一人補強して勝てるなら良いけど一般に言う勝てるチームにするにはピトゥカ以外の外国人そう入れ替えして強烈なCB入れなきゃ勝てるとまで行かないだろ
782276☆ああ 2021/07/14 15:39 (Chrome)
男性
センターバック犬飼町田林で優勝できる監督って世界中探してもいないんじゃね?
782275☆ああ 2021/07/14 15:28 (iPhone ios14.6)
能力の高い選手を補強すれば改善するというゲーム脳に完敗!
782274☆ああ 2021/07/14 15:01 (908SH)
男性
今のチームに求めるのは補強よりも散見される不用意なパスミスやトラップミスを無くす事と、チャレンジせずすぐにバックパスする意識改革ですね。
782273☆ああ 2021/07/14 14:59 (SO-52B)
川崎の背中にピタリと鹿島。反撃の夏が始まる
782272☆ああ 2021/07/14 14:53 (iPhone ios14.6)
今年はタイトルは無理なんだから船橋、関川、林、常本、松村、染野あたりに経験積ませるべき。
782271☆ああのあ 2021/07/14 14:32 (Chrome)
14:17
確かにそうなんだけど、補強したところで大して変わらない。
目利きが外れる、鹿島では活躍できない合わない、そもそも
期待だけが大きかったエトセトラ...
これだけ顔ぶれがいたら、もういいでしょう。
それよりもコンビネーションパフォーマンスアップを目指した
方がなんだかんだ言っても手っ取り早い。
↩TOPに戻る