過去ログ倉庫
886001☆ああ 2022/02/17 12:58 (iPhone ios15.2.1)
アルシンドのJ30周年のロングインタビューを読んだ。
日本時代を良い思い出としてくれてるようで嬉しいな。
俺の記憶ではアルシンドはエゴイストの面もあり、パスしろよと思ったことが何回もあったけど、それ以上に、結局決め切ってしまうからそのプレー選択もありか、と思わされたブラジル人らしい選手。スピードに乗ったままのトラップからシュートが上手かった。
いまアルシンドのような助っ人がいれば、と思わずにはいられない。
886000☆鹿澤 2022/02/17 12:47 (Pixel)
FC東京もコロナ出ちゃったのか…明日の開幕戦大丈夫かな。
885999☆ああ 2022/02/17 12:45 (SO-41B)
須藤くんも試合でれなかったしな
885998☆ああ 2022/02/17 12:43 (SO-03L)
男性
大迫君はかなり早い段階からC大阪決まってると鹿児島では有名でした。
885997☆あああ 2022/02/17 12:25 (SO-41B)
勝ちたい勝ちたい勝ちたい!
885996☆ああ 2022/02/17 12:19 (iPhone ios15.2)
樋口はガンバでもセレッソでもなく鹿島選んでるし、そもそもセレッソと無冠の期間はそんな変わらないw
885995☆ああ 2022/02/17 12:16 (iPhone ios15.2.1)
シーズン終盤に優勝争いじゃなくacl出場権争いするのにも慣れてきちゃったしな。
885994☆ああ 2022/02/17 12:13 (iPhone ios15.2.1)
5年国内無冠じゃブランド力もそりゃ落ちてるわな。誰が見ても常勝は川崎の物だしね。
885993☆ああ 2022/02/17 12:10 (iPhone ios15.2)
会員じゃないと全部見れないけど
スイスの名将不在の穴を埋めるのは「名解説者」!? 成否の鍵は鈴木優磨+上田綺世(?)の最前線
h ttps://www.footballista.jp/special/132643
こうした状況について、チーム内の空気は前向きだ。岩政コーチが提示するトレーニングに、選手たちが上々の反応を示しているからだ。例えば、ディエゴ・ピトゥカはサントスFC在籍時にアルゼンチン人監督のホルヘ・サンパオリ、ポルトを3連覇に導いたポルトガル人のジェズアウド・フェレイラの下でプレーした経験を持つが、その彼も「鹿島でもプレーした経験があり、ものすごく理解度の高い指導者だと思います」と好感触を得た様子だった。
名解説者の「言葉」の力
岩政コーチの入り方もうまかった。シーズンが始まると、早々に昨季までの課題について改善策を提示。旧来の球際や切り替えの速さばかりが強調されるやり方に限界を感じていた選手たちに、「相手を見る」とはどういうことかを例示しつつ、そこから導き出される立ち位置を伝えた。……
885992☆ああ 2022/02/17 12:09 (iPhone ios15.2.1)
神戸といいセレッソといい大迫を2年連続で取られるとは…
885991☆むまつん 2022/02/17 11:54 (iPhone ios15.1)
大迫君みたいな有力な高校生はよく来てくれてましたが今は難しくなったのかな。
885990☆ああ 2022/02/17 11:44 (iPhone ios15.2.1)
ウチは大迫くんにオファーはしてなかったのか?
セレッソも結構高卒選手に人気あるな。
885989☆ああ■ 2022/02/17 11:17 (iPhone ios15.3.1)
家事ヤロウのインスタにちょいちょい犬飼のいいねが付くのが笑ってしまうんだが
885988☆ああ 2022/02/17 10:37 (iPhone ios15.3.1)
鹿島らしさは、
練習からの球際の強さが伝統のようだけど、
近年の試合内容を観ていると、其れだけではダメだよって事が良く分かる。
球際の強さ。に加え 止める蹴るの正確さを練習から強く追求していかないと一段上には行けない気がする。
885987☆ああ 2022/02/17 10:27 (iPhone ios15.1.1)
現時点でコロナ関連の話題がないってことは今週の検査は全員クリアしたのかな
↩TOPに戻る