過去ログ倉庫
956996☆ああ 2022/06/02 10:33 (Chrome)
ここで言う戦術というのは、もちろん(勝利を勝ち取るための効果的な)戦術ということですよ。
なんらかの決まりごとなどはもちろんあるでしょうが、それは戦術というほど昇華されたものでなく、決まりごとにすぎないのです。
956995☆ああ 2022/06/02 10:32 (Pixel)
>>956990
先制点はアラーノのCKからだけどね。
それにいつも通りのアラーノで、今更言ってどうなの?って思うだけ。
良いところも悪いところも一緒。
それより小田逸稀のダメっぷりの方が気になった。
中村も。
956994☆ああ 2022/06/02 10:32 (Chrome)
>>956991
やっぱり町田の存在じゃない。CBとしての能力だけでなく、得点でも貢献していたし。
956993☆ああ 2022/06/02 10:30 (iOS15.5)
>>956992
それに同意。
少なくとも、ピッチの選手に悲壮感というかどうやっていいかわからないっていうようなバタつきは見られないもんね、ザーゴの時と違って。
いまは、チームとしてやることはある程度整理されてるようには見えてる。
956992☆ああ 2022/06/02 10:27 (SO51Aa)
戦術がないって言ってるのは、『素人がみてわかる戦術はない』だと思いますよ。
実際、何かしら戦術・共通理解はあるに決まってる。
956991☆ああ 2022/06/02 10:20 (Chrome)
これまで、昨年と同じレベルの勝点ということだけど、昨年はなんか要因あったっけ?
今年は上田と鈴木の活躍があってこそ、特に上田の得点力つまり個人の活躍が勝利につながってるわけだから、それがなかったら昨年より悪かったということだよね。
お先真っ暗じゃん。
956990☆ああ 2022/06/02 10:17 (iOS15.5)
>>956987
騒ぎたくもなるだろ、あんなの見せられると。
956989☆ああ 2022/06/02 10:14 (iOS15.5)
>>956936
フットサル出身にしては足裏使わないし、トゥーキック使わないし、フェイク使わないで身体の向きのまま寄ってくし、体の使い方下手でキープ力ないのに味方を使ったプレス回避できないから囲まれるとあっという間にロストするし、デザインされたプレーのときも判断遅いしうまく蹴れないし、攻撃時に味方のパスコースに被って入ってきてもスルーしないで自分で触って失敗するし、守備時にまずパスコース消すって選択肢ないし、ただ子供の頃にフットサルコートでも蹴ってましたってだけのちゃんとフットサルを習ったわけじゃないものもキャリアに含めて言ってるだけだと思ってる。
956988☆ああ 2022/06/02 10:13 (iOS14.8.1)
和泉のチャンスを誰かが横取りしようとして
2人とも倒れたシーンあったけど
あれって誰がぶつかったんだろ。味方だよな?
見てた人わかる人いませんか?
956987☆ああ 2022/06/02 10:12 (Pixel)
>>956985
擁護もなにも単にアンチがさわいでるだけじゃん。
相手するだけ無駄だよ。
956986☆ああ 2022/06/02 10:06 (Chrome)
今の戦力だったら、角取りオセロ戦略の相馬スタイルのほうがうまく回っていたのかもしれない。
956985☆ああ 2022/06/02 10:02 (iOS15.5)
アラーノ擁護派がいっさい出てこないね。
956984☆ああ 2022/06/02 10:00 (iOS15.5)
プロの監督に対して戦術が無いって言ってる人って何やってる人なの?
煽ってるワケじゃなくて単純な疑問。
956983☆ああ 2022/06/02 09:57 (Chrome)
>>956968
躍進って。
例年と同じレベルの勝点なんだけどw
956982☆ああ 2022/06/02 09:56 (Chrome)
単純にレネの場合は戦術がなく選手の力量次第なんだよね。
大岩のときも戦術はなし選手次第だったけど少し中身が違う。
大岩のときは選手それぞれの力量にあわせて各自ボールを処理する時間をかけれたからなんとかなったけど、レネの場合は時間をかけれないから球扱いが上手じゃないと回らないスタイル。ほんとうの意味で選手の能力次第。
いずれにしても戦術はないから、うまくいくかどうかは選手の能力次第といったところ。
これじゃ持たんよ。
これからの夏場は乗り切れない。
↩TOPに戻る