過去ログ倉庫
1055110☆セルジーオ 2022/10/04 07:16 (SC-51A)
サポーターが沢山のスタジアム緊張してしまう。
相手のプレッシャーではない。
プロに慣れてない。
1055109☆ああ 2022/10/04 06:54 (Chrome)
>>1055100
選手の能力を最大限生かしてチームに還元できるか
それがリーグで一番できているのは広島だと思う。
選手層でいえばそんなに厚いチームではないけどリーグ、ルヴァン、天皇杯全てで
結果を出しているのがその証左。
一方戦術スタイルはあるものの個の分厚さ(選手層+リストからの即補充)で
長期間安定した戦い方、試合中の戦局の逆転が出来てしまうのがマリノス
岩政が取り組んでいるのは上の広島の部分(監督の力量差もあるが、通年で積み上げた広島に比べ
縦ポンヴァイラーで時間を無駄にした分差が大きく開いた)。
岩政やコーチ、選手がどんなに頑張っても上の部分は改善できるかもしれないが
下の部分はきちんと戦力補強(&整理)をして優勝争いできるだけの編成をしないと
いかんともしがたい。
従来鹿島は個人能力の高さの部分と編成で勝ってきたところがあるから
CBをはじめとした各ポジション激薄の選手層で岩政に勝て、タイトル獲れって言うのは無理があるよ
それはこないだの東京戦でサポも痛感したはず
1055108☆ああ 2022/10/04 06:43 (iOS15.6.1)
>>1055101
プレッシャーないところでパスミスするのも監督のせいなんですか?
1055107☆ああ 2022/10/04 06:36 (iOS15.6.1)
>>1055103
私も神戸戦そう思ってましたけど、結果は…
1055106☆ああ 2022/10/04 06:34 (iOS15.7)
>>1055092
それで言うと大岩時代は逆に個の力で勝っていたと言えるのでは?
1055105☆ああ 2022/10/04 06:33 (iOS15.7)
>>1055087
てか未だに岩政がどーゆーサッカーを目指しているかわからないまま来年に突入する事が怖いわ
まぁ無形で勝てるなら良いんだけど
1055104☆ああ 2022/10/04 06:29 (iOS15.7)
J1鹿島 5日天皇杯準決勝 14回中8回決勝へ J2相手、油断禁物
サッカーの第102回天皇杯全日本選手権の準決勝は5日、行われる。鹿島(J1)はカシマスタジアムで午後5時半から甲府(J2)と顔を合わせる。これまで鹿島アントラーズとして挑んだ準決勝は14回あり、うち決勝を決めたのは8回だった。
1055103☆あお 2022/10/04 06:24 (iOS15.6.1)
明日は何とか勝ってほしいなぁ。決勝まで行ければ、何かが起こるやも知れん…
1055102☆ああ 2022/10/04 05:56 (iOS16.0.2)
明日の相手が好調チームではなく、カテゴリ違いでリーグ戦10戦勝ち無し6連敗絶不調の甲府ってところだけが救い。
1055101☆ああ 2022/10/04 05:51 (iOS15.6)
>>1055100
チームの戦い方が現選手に合ってないか、監督の力量
1055100☆ああ 2022/10/04 04:45 (iOS16.0.2)
永戸なんかを見てるとよくわかる。
機能してるチームに行けば上手く見える。
機能してないチームにいれば下手に見える。
別にマリノスに行ったからと言って、急に上手くなったわけではない。
力量のある選手を集めても、チームが機能せずにダメに見えるなんて最たる例が神戸。
鹿島もこの流れ。
鹿島の選手が優勝争いにふさわしい選手ばかりが揃っているかと言えば、それは違うかもしれないが、ここまで低迷するほど酷くもない。
1055099☆ああ 2022/10/04 03:52 (iOS15.5)
>>1055092
戦い方があってそれに合う個を探すんじゃないの?
マリノスのCFはある程度のレベルであれば得点できると思う。
1055098☆鹿乃足臭おやじ 2022/10/04 03:50 (A101OP)
クダラナクイズ
松本山雅
本山雅志
松本人志
マツモトキヨシ
鹿島のOBは?
1055097☆日下部雅 2022/10/04 03:30 (SH-01L)
>>1055077
そう雨…桶狭間にならない事
祈る…
1055096☆ああ 2022/10/04 02:31 (Chrome)
>>1055094
そう思いますね。
例えば,Jリーグで,年間勝点で他チームを上回るためにはどうすべきか,って議題が出て。
本当はシンプルに過去のリーグの1〜3位のチームのデータから丁寧に事実を拾っていけば,自ずと何が優先して取り組むべきか分かっているのに,
あえて,そんなに差がつくほどでもない難しい事に集中している,という感じですね。
↩TOPに戻る