過去ログ倉庫
1060723☆ああ 2022/10/06 18:26 (iOS15.6)
昌子、植田、町田、犬飼が何度も見せてくれたナイスプレー!プレイバック!
@インターセプトの時は足で突くだけでなく、しっかり奪い切って攻撃に繋げてくれました
Aロングボール放られても、空中戦で完全に打ち勝って弾くことで敵にセカンドボール拾える状況なんて作らせませんでした
B敵のロングボールなどに対して、安易にクリアせず。ほんの少しでも余裕があれば胸などでコントロールして味方に攻撃に繋げてくれました
C被カウンターで、広大なスペースを1人で守る時も抜群の対人で守り、なんならボールを奪い切ってました。
DSBの裏にカバーで出た時は、相手にクロスなんて上げさせず、しっかり潰しました。なんならボール奪い切ってました。
Eビルドアップ時に受け手が見つからない時は、自分で運んで敵FWのファーストプレス外して、ボールを進めてくれました
F何度も得点を決めてくれました
さて、関川くん。先輩達のたびたび見せてくれたナイスプレーを列挙してみましたが
君にはこのうちできることが何個あるかな?
1060722☆ああ 2022/10/06 18:24 (iOS15.5)
>>1060717
町田は持ち上がってプレス回避したり大外から低弾道のサイドチェンジとか色々トライしてたと思うけど。
関川が勝ってるのってロングボールのキック精度ぐらいじゃない?
1060721☆ああ 2022/10/06 18:23 (iOS16.0.2)
本当にNo.1だったなら昌子みたいに4億手土産にフランス移籍みたいになってほしかったわw
1060720☆ああ 2022/10/06 18:22 (SO-51B)
男性
>>1060718
岩政の言い訳
1060719☆ああ 2022/10/06 18:21 (iOS16.0)
>>1060716
流石にNo.1ではなかった。笑
1060718☆ああ■ 2022/10/06 18:17 (Chrome)
鹿島のお金を払ってみる
価値のあるプレー
スンテのスーパーセーブ
樋口の高速クロス
荒木の絶妙ポジショニング
優磨の場外パフォーマンス
1060717☆ああ 2022/10/06 18:14 (iOS16.0)
>>1060713
関川の縦パスなんかは町田より上だろ。
関川の大きな欠点は集中力の欠如。そのくせ思い切りがあったりするからポカが目立つ。
町田は思い切りがなかったから大きなポカには見えないけど細かいポカは山盛りだったじゃん。
現時点の関川とオリンピック前の町田はどっこいどっこいだろ。
当時でさえ鹿島史上過去最低と言われてたCB陣が関川含めた現陣容でその記録を更新したってだけ。
1060716☆ああ 2022/10/06 18:12 (iOS16.0)
町田はラストシーズンはJ1でNo.1センターバックやった
見違えて無双しすぎて別人かと思ったもん
1060715☆あかさ 2022/10/06 18:11 (iOS16.0.2)
天皇杯のチケット売れない、さいやく
1060714☆アアア 2022/10/06 18:11 (Nexus)
男性
>>1060704
引退する可能性無きにしもあらずだけど
韓国のサッカー界では誰からも一目置かれる
スンテさん、必ずプレーする機会があると
思っている、個人的には。
1060713☆ああ 2022/10/06 18:10 (iOS15.6)
なんか
町田が引き合いに出されるの違う気がするんだよな
町田と関川で全然違うやん
町田は叩かれてる時期も、良いプレーとかたまにあって、強みは見せてたやん
関川はそもそも良いプレーとかなくて、強みの一つすら見えないやん
関川は町田との比較対象にすらならんよ
もっと次元の違う存在だ
1060712☆ああ 2022/10/06 18:09 (iOS16.0)
>>1060711
それなら代表で吉田からポジション奪ってんじゃね?冨安様は越せないとしても。
現状そうではないので、森保が監督ということを差し引いても過大評価じゃね?
1060711☆ああ 2022/10/06 18:06 (iOS15.6)
自分の目には、町田のラストシーズンは敵無しってくらいに無双してたように見えてたよ
少しタイプは違えど
全盛期の昌子と同じくらいのレベル感じてたよ
1060710☆ああ■ 2022/10/06 18:06 (Chrome)
優磨が
怪我しないのは,
体が丈夫だからと思っていましたが
土居と同じ理由だと思います。
わざわざ、きわどい接触プレーで
怪我して選手生命を危険にさらされるくらいなら
DFまで戻って守備していた方が無用なリスクをおわくて済む
1060709☆ああ 2022/10/06 18:01 (iOS16.0)
>>1060700
凄くはないでしょ。
思い出補正はやめよう。
最後の最後で、ようやく普通のCBになっただけ。
昌子のように国内敵無しになって巣立っていったわけではない。
↩TOPに戻る