過去ログ倉庫
1061802☆ああ 2022/10/07 23:30 (SO-41A)
鹿の国から'22夏
>>1061800
あ〜あ〜あああああ〜あ♫
吉岡「あの時、強化部としては不可欠な話し合いをヴァイラーさんとしていたわけで」
1061801☆ああ 2022/10/07 23:29 (SO-51B)
鹿島は終わって始まる。
正直栄光と言われた2016年カイオが離れてシーズン絶望的だった時期と重なるけど、結局あの時から、というかそれよりまえからの課題の積み上げなんだろな、と思う。
1061800☆ああ 2022/10/07 23:18 (F-41B)
吉岡が監督すればいいんじゃね。
レネ解任の理由の1つとして「私達が考えるいい選手の評価と監督が考える選手評価に相違があった」って堂々と言ってるけど吉岡たちがメンバー選考にも口を出すってことだよね。
1061799☆ああ 2022/10/07 23:14 (SOV43)
サポーター辞めちゃえば楽になるんだろうけどね。
負けると腹立つし、何もヤル気になれなかったり、遠征にはお金も時間もかかるし、そんなこと知ってるけど25年ぐらい経ってしまった。
結局アントラーズが好きなんだわ。
困ったもんだよ。
一昨日の失態は痛恨の極みだったし、フロントにも監督にも選手にも腹が立ったけど、無関心なら怒りの感情は沸かないわけで。
汚い言葉で罵声を浴びせるのが正しいとは思わないけど、拍手で称えるのはもっと違う気がする。期待とあまりにもかけ離れた内容·結果だったんだから。
岩政はあの時サポにどうして欲しかったんだろ(知らんけど)。
拍手されたら逆にプライド傷つかないのかな。
結局、選手と監督は黙って頭下げて結果で応えるしかないってことを痛感してくれたならいいけど。
1061798☆ああ■ 2022/10/07 23:13 (iOS15.6.1)
>>1061787 土居を外してまで使いたい選手や結果出す選手いないからね。
1061797☆せいめいりょくと 2022/10/07 23:13 (Chrome)
『スピリット・オブ・ジーコ』
そうですね。自分の人生を生きるうえでの哲学にも当てはまります。私の価値感のひとつとして、大切にしているものだからこそ、アントラーズとも共有したいと思いました」
――ひとつずつ教えてください。最初に献身。
「献身っていうのは努力ということでもあります。ポルトガル語を直訳すると、ハードワークになります。サッカーに限らず、どんな仕事においても、日々一生懸命取り組むということです。一生懸命、全力を尽くすのは、ごく当たり前のことですが、それを当たり前にできるかできないかで、人生が変わってきます」
――続いて、誠実。
「スポーツという競争社会、ましてやプロスポーツは目立つ世界であり、華やかな世界でもあります。だから、どうしても個人のエゴが生まれやすいんだと思います。しかし、仲間に対して誠実に接すること、誠実さがなければ素晴らしい関係は生まれないし、よい空気、雰囲気は作れないし、歓喜の瞬間を味わうことはできません」
――そして、尊重。
「尊重というのは、さまざまなことに対して非常に重要な姿勢です。社会、組織、クラブのルールなど規律を尊重すること。そして仲間、相手、レフリーを尊重する姿勢。たとえば、自分が試合に出ているうちはよいけれど、ベンチスタートになったり、出場機会が減ったりすることもあります。そんなふうに自分の立場が変わったとしても、自分の代わりに出場するメンバーに対して、尊重する心がなければいけません。簡単に言えば、人としての道理や礼儀をわきまえること。その心を尊重という言葉で表現させてもらいました」
――非常にシンプルですが、大切な言葉ですね。
「たとえば、クラブには監督がいて、コーチ、テクニカル、メディカル、通訳とさまざまなスタッフがいます。そして、選手がいて、フロントがいて、掃除や洗濯を担うスタッフ、チケットを販売する人、スポンサーを担当する営業など、本当にいろいろな仕事を務める人間が働いています。懸命に仕事をするあまり、自分が目立つことを最優先する人、自分のことだけを考える人間がいたら、おそらくよい結果は出せません。団体スポーツであるサッカー同様に組織も同じなのです。
まず、第一に考えるのは、自分のことではなく、最優先させるべきはチーム、クラブ、組織であるべきです。そうでなければ、どこかの部署、あるいは、誰かが崩れると、すべてが崩れてしまうという状況になってしまいます」
――エゴが集まっても組織の強さには繋がらない。
「お互いを尊重し合い、誠実に接することが、強くて良い組織、形作りに繋がるんです。サッカーで例えるとわかりやすいかもしれません。どんなに優秀な選手、能力の高い選手がいても、結果の出ないクラブは世界中にあります。『俺が俺が』というように、『俺がPKを蹴りたい』とか、選手がそれぞれ自己主張して、チーム内がバラバラになり、ゴチャゴチャと問題が起きれば、結果には繋がらないんです」
1061796☆ああ 2022/10/07 23:12 (iOS16.0)
吉岡さんも辞めて、満さんも辞めて岩政さんはコーチに残せば丸く収まるんじゃね?
1061795☆ああ 2022/10/07 23:09 (F-41B)
これからの3試合は勝ちにこだわるってことは3試合ともスンテで行くのかな?そもそも、もしスンテが来季いないことが決まってたとしてもリーグ戦を若手の経験の場にするのは違うと思うけどな。
1061794☆すあわわわ 2022/10/07 23:09 (Chrome)
ボールを大事にするプレー
がいかにわかったかの敗戦だと気づかないと難しいかも。
ピトゥカとドイ選手樋口選手がボールを大事にして相手に取られないようにしてスペース探したりポジション確認して
そこからボールを回して組み立てようとしてるのに
某軍団はパスをもらいにこない
やっとポジションに来てパスを受けたら2度と戻さないで自分で手柄をとるがごとく独りよがりのプレーで相手ボールにしてしまうという。
これではサッカーの評価はできないかな。。
安西
ゆうま
せきかわ
みさお
とにかくキックが適当に蹴りすぎてひどかった。
安西はノールックでかっこつけて相手にパスしてるし。
ゆうまは足踏みしてなぞの威嚇みたいなプレーばっか前半してて
それで取られると変顔してるし。
みさおとせきかわは縦パス入れれると思って入れてるけどこれも全く効果的でないパス
せきかわは一か八かの高校生レベル
まとめて言うと放課後のお遊び好き勝手サッカーレベルだったよ。
献身・誠実・尊重
この言葉を今一度ジーコに聞いたほうがいい。。
1061793☆from 阿見 2022/10/07 23:08 (iOS16.0.2)
男性
>>1061787
土居選手が昨年や今年みたいに1人だけ特別扱いでクラブハウスの正面にアイコンとして大きく飾られる事はもう2度とないと思うよ。
シーズン終了後に移籍もあると思う。それくらい結果を残せなかったシーズンだったと思う。
1061792☆ああ 2022/10/07 23:04 (iOS15.6.1)
>>1061791
お前好みのサポーターなんていないよ。
Twitterで募集したらいいじゃない。
1061791☆ああ 2022/10/07 23:02 (iOS15.5)
ここってファンしかいないんだね。
サポーターっていないんだね。サポーターってどこに行けばいるのかな?
1061790☆ああ 2022/10/07 22:58 (F-41B)
鹿島はフロントが監督に制約つけること公言してるからしっかりした考えを持った監督ほど来ないと思うよ。そこそこの結果出してもよくわからない理由で短期間で首にするし。
1061789☆20冠→21冠 2022/10/07 22:53 (SOG04)
男性 33歳
岩政のような若い監督よりも、アギーレとかロティーナとか酸いも甘いも噛み分けてきた老将のような人が監督の方が良いのかもしれない。
ってか、今日見た記事でアギーレがまた日本で仕事がしたいって出てたなあ。鹿島を率いるアギーレの世界線も見てみたいが、まあ、節穴のフロントじゃ見向きもしないか。
1061788☆ああ 2022/10/07 22:53 (F-41B)
土居も毎年のようにキャプテン代わってるし軽い気持ちでなったんだろうけど、とんでもないときになってしまったな。
来年はキャプテン交代だろうけど、ゆうまは嫌だな。残ってくれるならスンテ1択な気もするが。マジで適任いないよな。
↩TOPに戻る