過去ログ倉庫
1087139☆ああ 2022/12/09 10:14 (iOS16.1)
>>1087128
ちなみに
吉岡補強の問題をここで一番最初に指摘したのは私です
それから当たり前に名前が出るようになりました
1087138☆静鹿 2022/12/09 10:12 (Chrome)
男性
>>1087134
それはそれで良いんじゃないですかね
現段階で正解が出る話じゃないし捉え方に差があるのは当然。
来期が始まらなきゃ分からないある種「博打」なのは強化部にとっても同じ
まぁ私の方は幽霊部員ですが一応コテハンなので
自分が過去に何を言ってたかについては責任を持ちたいと思っていますよ
1087137☆ああ■ 2022/12/09 10:10 (iOS16.1.1)
>>1087133
ということは杉岡安西は歓迎してたということですか?
ならばあなたはそれらは自分も歓迎してたくせにそれを手のひらを返してさすが吉岡補強とか揶揄するのは良くないのではないですか?
1087136☆ああ 2022/12/09 10:10 (iOS16.1.2)
>>1087131
欧州の冬の移籍市場って年明けから1/31でしょ。柴崎がレガネス離れるとしてもまだ1ヶ月先じゃん。
1087135☆ああ 2022/12/09 10:09 (iOS16.1)
樋口も今季は輝いていたのは最初だけだったし
仲間はちょっとだけ輝いた感じだし
なかなか移籍でめちゃめちゃハマる補強が最近はないな
1087134☆ああ 2022/12/09 10:05 (iOS15.7.1)
>>1087126
多分俺は貴方とは大分考え方は違う
鹿島が強くなる為にというゴールは同じだと思うが
まず植田はそもそも試合に出ていなくて状態が分からない
昌子ははっきり言って以前程のキレはない
これに関しては主観じゃなく客観的事実だと思う
貴方の意見はかなりの補強したというニュアンスを感じられるけど、自分にとってはそこまでではない
何なら藤井知念の方がかなり大きいかと
1087133☆ああ 2022/12/09 10:04 (iOS16.1)
>>1087128
永戸の補強は最初から疑問派で補強したときからここで言ってたけど、こんなところで証拠を出せって発想がぶっ飛んでますね〜
自分でここを証拠を出すときどうしてるの?
1087132☆静鹿 2022/12/09 10:03 (Chrome)
男性 静鹿歳
>>1087127
契約ごとだし、まして海外クラブが絡む場合は
なかなか鹿島の都合だけでのタイミングは選べないですよ。そこは仕方ない。
ただ、今回は弱点と言うしかなかったポジションに2人同時復帰のインパクトはデカいし
前述の様なチーム状況も含め「まず後ろから安定させる」という強化方針が
内外に示されたことは重要な効果があると個人的には思います
つまり、幸いにも鹿島にとっても最良のタイミングだったのではないかと個人的には思う次第です
1087131☆ああ 2022/12/09 10:03 (iOS15.6.1)
多分三竿は移籍するだろうから三竿のリリースと同時に加入のリリースがあるはず!
それが柴崎かセルジを期待してます。
1087130☆ああ 2022/12/09 10:01 (iOS16.1.1)
永戸もマリノス行っていきなり主力で優勝に貢献したもんな
やっぱり鹿島は環境とか何が理由かはわからんけど本来の実力が発揮できないのかもな
1087129☆ああ 2022/12/09 09:58 (iOS16.1)
>>1087125
だからそのいい選手を補強してもうまく使えないというのが今の鹿島の本質的な問題です
1087128☆ああ■ 2022/12/09 09:56 (iOS16.1.1)
>>1087124
そういう意見はあなたがその3人獲得した時にずっと反対してた証拠を出さないと説得力ないよ
1087127☆ああ■ 2022/12/09 09:55 (iOS16.1.1)
>>1087126
2人とも戻ってくれるのは嬉しいとはいえ、なんで同時に戻ってくるかなあという気もしないではない
1087126☆静鹿 2022/12/09 09:53 (Chrome)
男性
>>1087121
仰りたいことは判りますが私は「賛」の方なので何とも
大南推してた私ですが、植田昌子戻せるのに大南という選択は有り得ない
まして、これまでにないチーム再構築をやろうとしている段階なら猶更
歩み始めたばかりの組織力が未熟な分、
だからと言ってタイトルを諦めない為に、
また目指すべき成熟度をなるべく早く高める為に
チームを良く知り、経験値と抽斗が豊富な選手を
これまで以上に厚くするというこの冬の補強戦略は理に適っている
OBを使い捨ててきてしまった反省もあるのでしょう
「最終兵器OB」岩政監督には可能な限り強力なスカッドを揃え、
組織が未熟な段階でも、あわよくば選手の質だけで勝ちが拾える様にしている
恐らく未熟が故の幾つかの負けは避けられないでしょうが、
それが続いて解任せざるを得なくなり、改革が頓挫する事だけは避けようとしている
嵩む出費に目を瞑り、がけっぷちを意識していつになく本気で強化部は動いていますよ
私はそこを信じたい派です
1087125☆ああ 2022/12/09 09:46 (iOS15.7.1)
>>1087124
永戸も杉岡も全然悪い補強じゃなくね?
使い方の問題だけで
↩TOPに戻る