過去ログ倉庫
堅守速攻も相手がプロである以上難しい。
しかし、それをやり遂げるのがさすが鹿島。
優勝している年の目安としてマリノスに勝つかどうかが昔から決まっている。
1170659☆ああ 2023/05/10 12:14 (Chrome)
結局のところ、どこかのタイミングでビルドアップと前プレには再挑戦しないと優勝は無理だよね。
1170658☆ああ 2023/05/10 12:08 (Safari)
>>1170654
ベンチスタート行くんじゃないかな?
チームいい方向に向いてる時って選手変えずらいと思うし
もしスタメンで使うのであれば樋口は仲間の所に置いて
佐野ピトゥカでボランチ組ませると思うよ。
仲間は左も出来るし良いと思う。
1170657☆ああ 2023/05/10 12:01 (iOS16.0.2)
>>1170656
最近あんまり逆転できるイメージないから、そこは重要ですね
連勝中は無失点で先制点取れてるから無理に得点しにいかなくて良かったけど、先制されてリードされたままの終盤を迎えた時にどんな攻撃を考えてるんだろうか
セレッソ戦みたいにカイキがポイントなのか、知念君なのか、佐野のこれからの使い方も楽しみです
まぁ、リードされるような状況にならないのがいちばんだけど(笑)
1170655☆ああ 2023/05/10 11:54 (iOS16.3.1)
>>1170651
ほんとそれ。岩政がやりたいことは変わらず「ゲームを支配する」こと。
その方向性を整えただけで、時間帯でボールを握ることはやってるし。
1170654☆ああ 2023/05/10 11:51 (iOS16.4.1)
名古屋戦は佐野出るのかな?
上位相手に442でここ4試合のスタメンメンバーでいくのか、佐野を入れた442にするのかな?
佐野のコンディションにもよると思うけど佐野を入れた方が強度がいいのかそれともここ最近の勝ってきたメンバーそのままでいくのか結構重要な判断な気がする。
1170653☆ああ 2023/05/10 11:42 (iOS16.1.1)
14日の開門時間わかる方いますか?
1170652☆ああ 2023/05/10 11:40 (iOS16.4.1)
別に433でも優磨が最前線じゃなければ機能すると思うんだよね
垣田が背後狙うアクションを常にやってくれるなら優磨ピトゥカ樋口のプレースペースが生まれるわけだしね
ただ、岩政的に433だと優磨のポジションがなくなってしまうから今の形がベターと思ってるだけじゃない?
サイドに置くとプレーエリア限定されるしピトゥカや樋口のところに置くと守備負担増えるし、優磨ありきで考えたら今のシステムに着地するよね
2列目の起用基準も優磨の負担考えて走力のある名古仲間になってるんだと個人的に思ってるけど(このポジションはこれからも時期とか相手によってファーストチョイスは入れ替わっていくと思う)
明らかに変化したと感じるのは守備時のタスクが整理されたことと攻撃時の人数の掛け方かな
以前より迷いがないもんね、行く時と行かない時のメリハリがちゃんとある
1170651☆ああ 2023/05/10 11:12 (iOS16.4.1)
>>1170641
とりあえずとっ散らかったタスクを整理したというのが実態の気がする
流石に鹿島の選手は個の力が相対的に高めなので、ある程度整理されればある程度勝てるようになるという
1170650☆ああ 2023/05/10 11:03 (Chrome)
佐野が離脱した事が関係していると思うけど、2列目がプレスバックして樋口、ピトゥカがこぼれ球を拾うパターンがハマり出した気がする。
1170649☆ああ 2023/05/10 10:52 (iOS16.3.1)
>>1170646
そうそう、ピトゥカが動き回らず、守備の時に構えるようになってるから、安定してる。
最近、ピトゥカの守備貢献が凄い。
1170648☆ああ 2023/05/10 10:43 (iOS16.4)
関川もだけど、早川も急成長している。
1170647☆ああ 2023/05/10 10:36 (iOS15.6.1)
>>1170641
どちらかと言うと我慢の限界を迎えて理想をいったん保留、勝ち点を拾える方向に変えたのかな。
夏の移籍期間を経て433に再チャレンジはあるのかなーと。
1170646☆ああ 2023/05/10 10:26 (iOS15.7.5)
>>1170641
大きく変わってないよ
タスクの整理はしてるけどね
例えばピトゥカとかね
ピトゥカが先頭に立ってプレッシャーとかよくあったけど、最近は一回もない
攻撃は選手交代による特徴が今のところ活かされてる感じかな
↩TOPに戻る