過去ログ倉庫
1201234☆はしか 2023/07/02 21:21 (iOS16.5.1)
練習試合大学生に0-4でボコされてますが
現地見られた方々如何でしたか?
1201233☆ああ 2023/07/02 21:20 (Chrome)
>>1201229
最初にも何も金崎が鹿島に加入したときの監督がセレーゾだからそうでしょう。
でも重用したのが高崎で負け続けて解任されたってのも事実だから。
金崎をFWで固定してたらあんなに負けなくて解任もされなかったよ。
なんで高崎に拘ったのか疑問でならない。
1201231☆ああ 2023/07/02 21:14 (iOS16.5.1)
男性
>>1201221
ありがとうございました!
1201230☆ああ 2023/07/02 21:13 (iOS16.3.1)
>>1201225
それね。
ボランチが前向けるところで向いて、攻撃のスイッチ入れないと。
あまりにも無難に叩きすぎてる。
もちろん、安易なロストは御法度なんだけど。
1201229☆ああ 2023/07/02 21:13 (iOS16.5.1)
>>1201226
まぁ最初に金崎のFW起用やったのはセレーゾなんだけどね
あの時の金崎は今の垣田(チームを助ける)+今の優磨(チームを勝たせる)をミックスさせたような選手だったね
あれだけのタスク量でありながら安定して二桁取ってたのは凄かったな
1201228☆ああ 2023/07/02 21:09 (iOS15.7.6)
個人的にはここ最近でまともなビルドアップしてたのは犬飼くらい
でも鹿島に合わないし、浦和が持っていくあたりなんだかなぁって感じ
逆に今こそ必要なのに
1201227☆ああ 2023/07/02 21:08 (iOS16.0.2)
結局荒木を生かす為に優磨ワントップで二列目三枚みたいなフォーメーションにして失敗した感じあるよな
単純に優磨、土居かエレケ、優磨で良かった
1201226☆ああ 2023/07/02 21:08 (Chrome)
>>1201222
セレーゾ二次政権時、解任された2015年はセンターFWに高崎をずっと起用してたから勝てなかった。
石井さんになって高崎を干して、金崎にしたら勝ちだした。
センターFWの重要性がよくわかる事例。
1201225☆ああ 2023/07/02 21:07 (iOS16.1.1)
早川が相手を引きつけつつ、フリーのボランチに縦パスつける場面はあったからビルドアップは成長してると思う。
ただそこからボランチがターンする時のトラップが浮いたり、距離感が悪かったりして結局ボランチから前に供給できず仕切り直しになっちゃうのよね。
ボランチが横並びでフォワードの手前がぽっかり空いてる4-4-2の構造的な問題も大きい。
1201224☆ああ 2023/07/02 21:06 (iOS16.5.1)
男性
あーあ、篤人で癒されよーっと!
1201223☆ああ 2023/07/02 21:05 (iOS16.5.1)
垣田リリースないけどどれくらいかかるんだろ
1201222☆ああ 2023/07/02 21:05 (iOS16.5.1)
>>1201216
セレーゾ時代は基本ストップゲームで1プレー1プレーいちいち止めながら細かく指示出してた
得点力は高かったけど局面局面で緩さが出てしまって守備は安定しなかったね
セレーゾ解任石井就任で紅白戦のバチバチ復活させてV字回復したのは、ミシャ→森保、風間→鬼木のようにセレーゾの攻撃構築+石井の守備整備のバランスが上手く噛み合ったんだろね
時間経過して石井監督が自分の色を出し始めたところから少しずつ悪い時の鹿島に戻っちゃった感じかな
1201221☆ああ 2023/07/02 21:04 (Chrome)
>>1201219
空中戦に強いFWよりも、コンパクトにさせない戦術を採った方が上手く行く。
それが5連勝中の鹿島だったって事ですよ。
そこから先は、いっぱい試合を観て理解していって下さい。
1201220☆ああ 2023/07/02 21:02 (iOS16.0.2)
神戸とか横浜のスタッフってなんかカッコイイ人多くないか?
↩TOPに戻る