過去ログ倉庫
1282442☆ああ 2023/11/25 10:54 (iOS16.6.1)
男性
大岩末期はどっちかというと選手の質が低くなりすぎてどうしようもなくなった感じよね。
あのメンバーではよくやってたと思う。
前線にはジョギングおじさん使わないといけないし、サイドバックは本職じゃない永木とか町田使ってたもんな。
選手が揃ってた2017、2018では結果残したし。
1282441☆ああ 2023/11/25 10:53 (Firefox)
J2に勝って内容ボロクソなのが大岩サッカーで、J2に苦戦して普通に負けるのが岩政サッカー
好き嫌いを別にすれば今の方が酷いのは間違いない
1282440☆ああ 2023/11/25 10:50 (iOS17.1.1)
>>1282438
大岩サッカーはひどかった。今は成長したかわからんが。
もういい。
>>1282438
今のがひどいよ
大岩、相馬の頃は他サポには強いと思われていた。
優勝しか認めない鹿島サポだけが騒いでいた。
今の鹿島は、他サポからネタ的な扱い受けてるんだよ。
試合が終わったら、優磨の悪態や岩政のポエムが他サポからLINEで大喜利みたく来るの
とにかく岩政はダメ
優磨の野放しはダメ
選手、監督のOB優遇はダメ
1282438☆ああ 2023/11/25 10:37 (iOS17.1.1)
>>1282429
いや、大岩を美化したらいかん。
大岩末期のサッカーはホンマに酷かったぞ。
天皇杯も決勝行ったけど、準決で長崎とやって、3-2で勝ったけど内容ボロボロだった試合みて呆れてた。正直、まだ今のサッカーの方が見れるレベル。
1282437☆ああ 2023/11/25 10:35 (iOS17.1.1)
正直、植田、ピトゥカ(来季いないけど)あたりにはがっくりだ。
優磨がイージーミスしても誰も何も言わないもんな。
本来、年齢的に植田、ピトゥカ、昌子、広瀬、土居、安西あたりが激飛ばす役割なはずなのに、誰も言わない(正直、土居、安西にはその役割諦めてる。自分のことすら満足にできないから)。
優磨が無駄にボール保持してもお咎めなしの現状を見ると、王様と言われても間違いではないと感じた。
まともな監督なら、下がるんだけどね。岩政、優磨がバテてても最後まで使う優遇っぷり。
岩政に能力がないって一目で分かるのは優磨のマネジメントの部分かな(フラフラ動くのを未だに制限できてもない)
1282436☆ああ 2023/11/25 10:30 (Chrome)
監督を獲るか監督に合わない選手を獲るかで終わるシーズンは久々じゃないか。今まで監督のみに責任を押し付けていた悪癖から変えていこう。
1282435☆ああ 2023/11/25 10:25 (iOS17.1.1)
戦術が浸透する前に監督をコロコロ変えたから弱体化したって事ではなく、岩政は能力が、ないのだろう。
戦術は持っているが、それを選手に落とし込む能力が無い。
それを理解して落とし込めるコーチがいれば変わるんじゃないかなぁ。
レネの言ってる事は分かるが、それをコーチの岩政が、落とし込めなかったから、レネと選手の擦り合わせが出来ず確執が起きたのでは?
>>1282429
大岩監督は満さん慰留したが、自ら辞めました。
>>1282415
そもそも楽しいサッカーとは最終的に勝つと言うサッカーだと思うが。
結果が出なく楽しいと言うのはアマチュアのみ許される。
勝つ事で金と名声を得られる事はレジェンドOBが身をもって体現していると思うが。
勝てない奴に誰が価値を見いだすだろうか?
1282432☆ああ 2023/11/25 10:18 (iOS17.1.1)
>>1282412
ジョルジーニョにもう一回指揮させてあげて欲しいな
>>1282429
ここでもやめろコール多かったけどね。
>>1282425
振り返れば大岩元監督の好成績が際立つ。
結果論だが、大岩元監督交代は鈴木満氏の判断ミス。
>>1282425
CB、ボランチ陣はそこまで差はないと思うけど、
あの頃は
金崎というエース
主力組を圧倒してた中村レアンドロという黄金コンビ
山本西という攻守際立ったSB
途中から鈴木安部という絶対的ジョーカー
選手層も今とは全然違うしな
↩TOPに戻る