過去ログ倉庫
>>1358423
これは本当にそうおもう。久保建英とかもそうだけど、個サポは何故か選手を活かせないクラブが悪いという。チームスポーツである前提を忘れてる。
鹿島に荒木が合わせられないなら荒木が悪いし、本人も移籍して成功してるんだからそれでいい。
1358426☆ああ 2024/04/26 02:29 (iOS17.3.1)
>>1358418
むずいね、確かに荒木のためにクラブがあるわけでもない、でも↓に書いてた人いるけど綺世&荒木で勝ち点最多だったのも事実、優磨が悪いわけではないんだけど相性ってやつかな
現代サッカーにアップデートできてないのも事実
>>1358417
中学生のレポートですか?
ちゃんと統計学を勉強してください
あまりにも単純過ぎて
1358424☆ああ 2024/04/26 02:28 (iOS17.3.1)
>>1358417
試合数の違いも把握してない奴が勝ち点比較でクラブや選手偉そうに批判するとか笑うな
1358423☆ああ 2024/04/26 02:28 (Chrome)
>>1358415
なんで鹿島が荒木にアジャストしたチーム作りする必要あんだよ
鹿島の監督とその戦術ありきで1選手である荒木がチームにアジャストするべき
荒木に限った話じゃないけどな
鹿島サポじゃなく個サポの考え方だな君は
1358422☆ああ 2024/04/26 02:27 (iOS17.3.1)
>>1358417
その言葉そっくりそのまま返すわw
18年の優磨金崎コンビの数字もう一回見直してこい
18年勝ち点と得点力が上がっていったのは金崎移籍→優磨セルジコンビになってからだよ
あと、平均得点1.47と1.38比べて違うとか言われてもなw
1358421☆ああ 2024/04/26 02:27 (iOS16.7.7)
>>1358417
21年は38試合であること考慮してる?
1358420☆ああ 2024/04/26 02:26 (iOS17.4)
本当にいい選手はやはり監督が誰であれ使われるんだよ
それには突き抜けたものが必要だし、チームプレーに徹する事も必要
各チームのコアな選手はみんなそう
荒木は若いし、これからの選手だよ
オリテン降格なし常に上位
鹿島らしさ(ジーコスピリッツ)が継続しているとも言えるが、悪く言えば現代サッカーにアップデート出来てないってことなのかな。
>>1358415
荒木を活かしても勝てるとは限らないし
荒木を活かすためにクラブがあるわけじゃないからいいんじゃない、別に活かさなくても。
1358417☆ああ 2024/04/26 02:23 (Chrome)
>>1358404
2018 金崎&優磨 勝ち点56
2019 伊藤&土居 勝ち点63
2020 エヴェ&土居(綺世)勝ち点59
2021 上田&荒木(土居・エヴェ)勝ち点69
2022 優磨&綺世 勝ち点52
2023 優磨&垣田 勝ち点52
優磨帰って来て中心になってからあからさまに勝ち点少なくなってるんですけどね。
順位だけ見てる人はこれにすら気付いてないのか…。
ちなみに1試合当たりの平均ゴール数で見ても
2018 1.47
2019 1.59
2020 1.62
2021 1.63
2022 1.38
2023 1.26
でほぼ相関関係。
結論。優磨中心に据えるとチームが点取れなくなって試合に勝てなくなる。
>>1358413
それに同意する部分もあるけど、じゃあなにが原因なの?ってのは興味ある。どうせなんもわかんないんだろうけど。
1358415☆ああ 2024/04/26 02:22 (iOS17.3.1)
>>1358411
その起用法を今日の荒木みたいに鹿島で活かせれば良かったんだよ、細谷、綺世みたいなタイプと組ませればよかったんだよ優磨が前で張ってても裏抜けなくちゃベストヤングプレーもらってるんだから実力はあった
フロントの失態というべき
>>1358411
今の鹿島は若手を育てる器量がなさすぎる、才能ある若手まで簡単に放出してこんなんじゃ鹿島の未来は暗いわ
1358413☆ああ 2024/04/26 02:20 (iOS17.3.1)
>>1358406
もう2013年から2017年を除けば大体同じくらいの順位・勝ち点で推移してるんだから十分な判断材料やろ
監督は何人も入れ替わり、選手だって大幅に入れ替わってるのにほとんど順位が変わらない
未だ誰々のせいだとかいう議論が起こってるのが馬鹿馬鹿しいね
クラブが抱えてる問題で責任取らされ首切られていった監督たちも散々サポに叩かれ必要ないと判断され他所行って活躍しちゃってる選手達も、勿論今その問題と戦ってる現所属選手達もみんな被害者よ…
↩TOPに戻る