過去ログ倉庫
1371999☆ああ 2024/05/14 08:25 (iOS17.4.1)
>>1371996
見てた人いたかw
3-1から中盤2枚とWG、CF1枚ずつ計4枚同時に変えてそこから2失点のドロー。この前の試合思い出すなと言う方が難しかったわw
1371998☆◆QkRJTXcpFI 2024/05/14 08:25 (K)
>>1371997
ルーキーの方がミスしても見てられるよ
1371997☆ああ 2024/05/14 08:20 (iOS17.4.1)
松本と徳田を入れ欲しい。須貝と垣田の代わりに。大差ないでしょ。
1371996☆ああ 2024/05/14 08:20 (iOS17.3.1)
今朝のリバプールが鹿島と同じことやって2点差追いつかれてた。
交代選手の強度は外で見てるのと中でやるのじゃ感覚違うのかもだけど、交代カード切ることで明らかに流れ悪くなるのが続いているのが気になる
1371995☆ああ 2024/05/14 08:19 (iOS17.4.1)
>>1371992まぁ99.9999%あり得ないわな。
1371994☆ああ 2024/05/14 08:19 (iOS16.7.7)
>>1371979
悔しかったんだ?
1371992☆ああ 2024/05/14 08:15 (iOS17.4)
広島神戸はターニングポイントだね
もし2つに勝っちゃったら優勝できる
1371991☆ああ 2024/05/14 08:14 (iOS16.7.7)
>>1371986
下位相手に、という思考が全くサッカーを理解してない
1371990☆ああ 2024/05/14 08:04 (iOS17.4.1)
>>1371988
スタメン優先のチーム作りをしてるから、監督に全く責任が無いともいえない。
1371989☆ああ 2024/05/14 08:04 (iOS17.4.1)
サッカーはチームスポーツだからな
土居だけが悪い訳ではない
土居だって環境次第では輝ける
これは土居個人の能力の問題ではなく
鹿島アントラーズ全体の問題
皆さんも分かっているとは思いますが
1371988☆ああ 2024/05/14 07:39 (iOS17.4.1)
>>1371985その通り。勝てなかったのは控えがあまりにもヘボだったため。ただね。その辺は監督なら把握してないとダメだよね。何度も繰り返されてるわけだから。手駒が足りないのに勝てっ!だから辛いのは分かる。
>>1371986
本当にそう。そんなにすぐ上手くいくわけじゃないんだし、成長してるところもたくさんあると思う。
1371986☆ああ 2024/05/14 07:18 (iOS16.1.1)
下位相手にすらまるで攻撃が機能しなかった時期を思えば前進できてると思っちゃう
1371985☆ああ 2024/05/14 06:52 (iOS17.4.1)
連戦前に、交代して先発メンバーを温存するのは当たり前の判断。
交代せずにヴェルディに勝てたとして、連戦に負けたら「なぜ3点差もついてるのに早めに交代しなかったのか?」と批判を受ける。
ここまで一つひとつ課題を解決してきている。たとえば最後のパスやシュートの精度の部分はよくなってきた。
今後の課題は交代メンバーの底上げ。なんとなく交代メンバーは他責な思考が多い。そこを改善するためにはチームビルディングとコーチングかな。
↩TOPに戻る