過去ログ倉庫
1483813☆ああ 2024/09/29 23:45 (iOS17.6.1)
>>1483807
ポジティブトランジション良いね
1483812☆ああ■ 2024/09/29 23:36 (Android)
>>1483810
何回か言われてるけどスキッペではなくスキッベね。
1483811☆ああ 2024/09/29 23:30 (iOS17.6.1)
もう一つ、仮にシステム変えずに戦うのであれば例えば安西外して片方のサイドバックは守備的な選手でバランスを取る。
(ベストは選手補強の前提になるが、鹿島の場合は須貝か津久井くらいしか今はいないけど。
神戸でいえば酒井や本多みたいな選手)
ただ、濃野と安西2人外すのはもったいから濃野をサイドハーフにするのが現実的。サイドハーフとして考えれば守備は出来るし攻撃力もあるから全体のバランスを良くなると思う。
濃野はサッカーIQ高いから中央に入ってもプレー出来るよ。
1483810☆popopo 2024/09/29 23:24 (Firefox)
守備
って結局鹿島のレジェンドがみんな固くて失点少ないんじゃね。
町田や新潟などの守備固めも日本人監督で
昨日のスキッペ監督も組織的な守備構築というよりは全員守備と気持ちで刈り取るスタイルだったし
札幌の監督にしても守り切れないで追いつかれてる試合多いし
いなくなった浦和の監督しかり
外国人監督って守備の決まりとか苦手なんではないかと思った今日この頃
だたすきっぺの攻撃は形が出来ててすこ
三角形作って縦に入れて後ろに戻してさらに斜めよことかで相手を動かしてポケットに侵入
ニアかファーでワンタッチゴール!
これ真似したほうがいいよ。
1483809☆ああ 2024/09/29 23:05 (iOS17.7)
>>1483808
それな!俺が最近感じてたモヤモヤを言語化してくれてありがとう
1483808☆ああ 2024/09/29 23:02 (iOS17.6.1)
濃野と安西という攻撃的なサイドバック置くなら、そこをカバー出来る守備的な選手が必要。
前半戦は佐野海舟と知念で対応出来た。
佐野が抜けて、同じようなタスクをダブルボランチとして三竿にやらせたのが間違い。
三竿の場合は佐野ほど上下左右カバーするスピードが無い。
逆にCB出来る高さと跳ね返す力があるからアンカーとして守備に専念して攻撃時も常にリスク管理させる役割でいいのに。
インサイドハーフに知念や柴崎や樋口を使う。
よくわからないけど、苦手なはずの攻撃に参加してカウンターくらう場面多い。
相手からすれば勝手上がってくれてラッキーと思ってるはずだよ。
1483807☆あああ 2024/09/29 22:49 (Android)
色々頭来るけど応援する事に切り替わった。
1483806☆ああ 2024/09/29 22:43 (iOS17.6.1)
>>1483795
来年発表するって報告してたやんwww
1483805☆ああ 2024/09/29 22:24 (iOS17.6.1)
>>1483804
シーズン後半戦に広げて見てみるととより危機感が、、、
1483804☆ああ 2024/09/29 22:18 (iOS18.0)
直近6試合
😅
1483803☆ああ 2024/09/29 22:08 (iOS17.6.1)
いつまで犬飼の話ししてんだよ
1483802☆ああ 2024/09/29 22:02 (iOS17.6)
>>1483773
犬飼がレッドカード貰って退場したのは2021年の名古屋戦だね。ザーゴ式サッカーにより2CBのカバー範囲が異常に広くて対応なんて無理だろうによくやってた。レッド貰った時の犬飼の表情が怖かった。我慢の限界だったのかな。
1483801☆ああ 2024/09/29 22:01 (iOS17.6.1)
そもそもJリーグ入りはありえないと言われたチームが、ブラジルの至宝ジーコの力を借りて強豪になっていったサクセスストーリーこそが奇跡なんだよ。
その奇跡の物語りもここまでなのかなぁ。
1483800☆ああ 2024/09/29 21:53 (iOS17.6.1)
そのうち藤井選手と1日デート券
20万円とかやり始めそう
1483799☆ああ■ 2024/09/29 21:50 (Android)
監督代わっても、優磨中心なら意味ない気がするんだよな
↩TOPに戻る