過去ログ倉庫
1488740☆ああ 2024/10/08 08:07 (Android)
>>1488739
書き方的に羽田さんは今季までじゃないの?
1488739☆ああ 2024/10/08 08:03 (Android)
羽田、大岩体制でほぼ内定してると見た
やれやれ
1488738☆ああ 2024/10/08 08:00 (iOS18.0)
>>1488732
社長があの頃の大ファンだから
1488737☆ああ 2024/10/08 08:00 (iOS18.0)
鹿島は変わっていかないと周りから取り残されるって言っておいて、OB路線って、、、
改革の足を引っ張る一番の懐古厨サポは社長だったってオチか、、、
1488736☆ああ 2024/10/08 07:57 (Android)
第三次トニーニョ・セレーゾ体制がいい
大惨事になるかもしれんが
1488735☆ああ 2024/10/08 07:53 (iOS17.6)
ここでOB路線にして、OBにこだわるならすぐに切らないでもっと大事にしろよって話
1488734☆ああ■ 2024/10/08 07:53 (Android)
優磨見れれば、誰が監督でも良いかな、
1488733☆ああ 2024/10/08 07:52 (iOS17.7)
>>1488724
名前は知ってる
プレーは覚えてない
1488732☆ああ 2024/10/08 07:50 (iOS17.6)
OBにこだわるのは何でなんだろう?
1488731☆ああ■ ■ 2024/10/08 07:44 (Android)
植田、関川、三竿ではビルドアップは出来ないだろうし、鹿島の原点回帰で良いよ。
1488730☆ああ 2024/10/08 07:42 (Android)
>>1488729
鬼木さんは川崎でのスタイルが確立してるので鹿島に合うかは微妙ですけど、大岩になるよりは全然マシだと思ってます
1488729☆ああ 2024/10/08 07:39 (Android)
自分が選ぶなら優先度順に長谷部>石井>鬼木>大岩かな
1488728☆ああ 2024/10/08 07:37 (Android)
非常に有能なワンマン社長が、なんでも一人でこなしてて、後継者や自分がいなくても回る組織作りが後回しになり、うまくいかなり低迷する。
鹿島はそんな状況に酷似。
1488727☆ああ 2024/10/08 07:30 (iOS17.6.1)
監督もFDも補強もそれを司る人材の選定も
ずっとうまくいってないなら
マリノスのように全てを外部に丸投げする
しかなかろう。
そのかわり伝統も全く継続しないし
OBは排除されるし古参サポ的には
相当辛いらしい。
ウチの嫁も親の代からマリサポだったが
最近は全く熱意はない。
勝ちゃいいというもんではないらしい
10年 『らしさ』にこだわって内部で
チマチマやってきたけど
ウチはどうなって行くんだろうな。
1488726☆ああ 2024/10/08 07:28 (iOS17.6.1)
なんか対応が後手後手で計画性がなく行き当たりばったり感が否めない。中田さん、中長期的に良い方向へ導いて下さい。
↩TOPに戻る