過去ログ倉庫
1528193☆ああ 2025/01/09 13:34 (iOS18.2.1)
>>1528192
自分で画質選べない?
1番上にしてもダメ?
1528192☆ああ 2025/01/09 13:25 (iOS18.1)
フリークス画質悪いの俺だけ?笑
1528191☆ああ 2025/01/09 13:23 (iOS18.2)
鬼木がこだわってるのはパスの精度!センチ単位でこだわっている
パスの精度を高めるには、当然止める技術がいる
ピタっと止めることにこだわっているのではなく、精度の高いパスを出すための止める技術をいま鹿島に落としこもうとしている
この五年くらい、鹿島の止めて蹴るは酷かったからボールを前に運べなかった
ここでもそれが原因だってずっと言われていたけどさ
1528190☆ああ 2025/01/09 13:22 (iOS18.2.1)
田川復帰して調子良ければ開幕スタメンもあるぞ
1528189☆ああ 2025/01/09 13:08 (Android)
そもそもコントロールオリエンタード身についてる選手おるのかな。優磨とかチャッキーくらい?
1528188☆ああ 2025/01/09 12:45 (iOS17.6.1)
>>1528166
セアラが180以上ないの意外だった
1528187☆ああ 2025/01/09 12:35 (iOS18.2.1)
>>1528185
エリソンです
1528186☆しかしか■ 2025/01/09 12:28 (iOS18.1.1)
>>1528183
鬼木は止めることに目的を置いてなくて、止められなくても止めた人と同じスピードと精度でパスが出せれば問題ないと考えてるはず
1528185☆ああ■ 2025/01/09 12:27 (iOS18.1.1)
>>1528155
同意です。
優磨 レオセアラ チャブリッチ
が
去年の
家長 エウソン マルシーニョ
と
違いを出すには
師岡、樋口の活躍が必須!
1528184☆ああ 2025/01/09 12:21 (Android)
鬼木監督!止める蹴るとあと立ち位置もお願いします!
1528183☆ああ 2025/01/09 12:18 (iOS16.1.1)
多分止める蹴るの捉え方が人によって違うから意見が食い違ってる
こういう形のビタ止めトラップは正しいポジショニングが取れて何から何まで出来た上で更に追加するか否かの内容というか、限られた時間の中で1mmにこだわるのは優先順位がおかしいんじゃないかという疑問がある、
コントロールオリエンタードとかいう言葉が存在してる時点でトラップはボールの動きを0にするもんじゃないというか、まぁスコルジャみたいなバイタルガッチガチ相手には強く出れそうなのは良き
1528182☆ああ 2025/01/09 12:01 (iOS18.1.1)
鬼木さんが鹿島の指揮をとってるってまだ嬉しくてなんか実感湧かないな。とりあえず早くカシマスタジアムでのホーム戦行きたい!
1528181☆ああ 2025/01/09 11:40 (iOS18.1.1)
トメルケルは、この機会に是非アカデミーから実践してもらいたいね。すでにやってるのかな?
1528180☆ああ 2025/01/09 11:32 (iOS18.1.1)
男性
>>1528166
町田とかの変なセットプレー対策にも、有効な部分はあると思う。
最終節、一点、裏をかかれてミドル打たれたけど、
そう言うのを気をつければさらに盤石になると思う。
1528179☆ああ■ 2025/01/09 11:27 (Android)
>>1528174
昔に比べると現代のほうが相手も寄せ早いしスペースがないのはあるけどそこを踏まえても、強かった頃の鹿島は全体的に基礎技術が高かったよね
↩TOPに戻る