362284☆ああ 2022/07/05 20:51 (iOS15.5)
>>362268
他の記者のツイート見たら分かるよ。
仮にベススタでホーム側のサポーターが何人かでチャント歌いました。問題になります。だからクラブはそのサポーターの席を調べて処罰します。その場合 Jリーグは介入しません。
逆にベススタでホーム側のサポーターが何人かでチャント歌いました。問題になります。しかしクラブは何も対応しません。
すると Jリーグがこの問題にクラブ側が対応してくれとお願いします。それでもクラブは動きません。
批判が高まります。 Jリーグはクラブが動かないので Jリーグが対応します。しかし Jリーグはサポーターを罰する権利はありません。だからクラブを罰します。その結果2000万!
仮に暴行問題などもクラブが始めから動いて対応したら Jリーグは動く必要はないです。なのでクラブ自ら動いた方が丸く収まります。
今回浦和の場合は良く言えばサポーターの心情を理解して注意出来ないでサポーターの代わりに罰を受けた。悪く言えばサポーターを管理しないクラブの怠慢な結果。
以上です。