過去ログ倉庫
402006☆ああ 2022/09/08 14:17 (iOS15.6.1)
自分はトログリオのゴール後のパフォーマンスが懐かしい。そういうのもお客さんを呼ぶスター性の一部だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

402005☆ああ 2022/09/08 14:16 (iOS15.6.1)
>>401979
そんな選手を集めたのは監督だけど
返信超いいね順📈超勢い

402004☆ああ  2022/09/08 14:12 (Chrome)
>>401997
その人は自民党では?
返信超いいね順📈超勢い

402003☆ああ 2022/09/08 13:58 (SH-51C)
>>401997
俺がアビスパ見始めたとき、誠史とか恭平とか千代反田とか松田時代の主力だったなぁ
懐かしい
返信超いいね順📈超勢い

402002☆ああ  2022/09/08 13:52 (901SH)
そろそろジョンマリもリーグ戦でゴールを決めてくださいね。お願いします。
返信超いいね順📈超勢い

402001☆ああ 2022/09/08 13:50 (iOS15.6)
うちは頑張っても半分の1万人だしね
返信超いいね順📈超勢い

402000☆ああ 2022/09/08 13:50 (iOS15.6)
>>401999
それでも2万人入るだけでも羨ましいけど
返信超いいね順📈超勢い

401999☆ああ 2022/09/08 13:37 (iOS15.4.1)
Yahoo!の記事によるとホークスも客が減ってるみたいだね。

2日初戦のPayPayドームの来場者は2万8308人。3、4日は土日のデーゲームだったが、3万2954人と3万3742人だった(NPB公式サイト参考)。

 PayPayドームの野球興行時の定員は今季の場合4万人ちょうど。つまり、2日金曜日のナイターは7割程度の入りだった。バックネット裏の記者席から眺めても、かなり空席が目立って見えた。

 プロ野球は今季、3年ぶりに観客の人数制限を設けずにシーズンを戦うことが出来ている。

 だがしかし、「コロナ以前」の客入りに戻らないまま、今シーズンはついに佳境を迎えようとしている。

 ソフトバンクでいえば、2019年シーズンは主催試合で球団史上最多(2005年の実数発表以降)の265万6182人を動員した。1試合平均で3万6891だった(主催72試合、本拠地以外も含む)。

 それが今シーズンは9月5日終了時点で1試合平均3万849人と激減している。ちなみに、2019年シーズンのソフトバンクは日本一にこそ輝いたが、レギュラーシーズンでは西武に2ゲーム差の2位に終わっていた。にもかかわらず、激アツな優勝争いを繰り広げている今季の方が3年前より約6000人も動員を減らしているのだ。

 今季のPayPayドームは前述したように、以前はあり得なかった「2万人台」も珍しくなくない。さらには「プラチナチケット」「ドル箱カード」と言われた試合でも不入りだと感じたことが多々あった。たとえば3月25日の開幕戦。相手は日本ハムで、つまり新庄剛志BIGBOSSの初陣だった。両チームファンのみならず日本中の野球ファンの熱視線が注がれたのは確かだったが、蓋を開けてみれば当日券が売れ残る状態。3万5141人しか入らなかった。また、レプリカユニフォームなどが無料配布されることで大好評な「タカガールデー」や「鷹の祭典」でもチケットは余った。かつては定員いっぱいの超満員になるのが当たり前だったが……。
返信超いいね順📈超勢い

401998☆ああ 2022/09/08 13:31 (iOS15.6.1)
>>401997
歴史ある名選手ですね!
返信超いいね順📈超勢い

401997☆ああ 2022/09/08 13:23 (iOS15.6)
古賀誠歴史がオフィシャルショップの店長に就任だって!やば!
返信超いいね順📈超勢い

401996☆ああ 2022/09/08 13:17 (iOS15.6.1)
リーグ戦7試合勝ちなし
公式戦直近6試合勝ちなし

かなりマズい
返信超いいね順📈超勢い

401995☆ああ 2022/09/08 13:04 (iOS15.6.1)
>>401992
何を求めてます??
返信超いいね順📈超勢い

401994☆ああ 2022/09/08 12:59 (iOS15.6.1)
気がつけば…リーグ戦
ケツから4番目やし
ドベ2までは避けんといかん。
返信超いいね順📈超勢い

401993☆ああ 2022/09/08 12:56 (iOS15.6.1)
改めて昨日の試合はJ2相手に決定機何回も作らせて完敗やないか!
ベスメンではないにしろJ1チームならJ1レベルの選手揃えんと長谷部さんも可哀想やろ。。
返信超いいね順📈超勢い

401992☆ああ    2022/09/08 12:48 (SO-53C)
監督も選手もフロントも一丸となって昨年アビスパ福岡をJ1に残留させた。そんな最中で迎えた今シーズン…相変わらず観客動員は伸びずフロントも試行錯誤して動員には死力を尽くしてくれていた。選手も監督も必死に成績を維持しながら頑張ってくれていた。しかし一向に観客動員は伸びない。そんな環境を目の当たりにしなから選手、監督、フロントは何をモチベーションに頑張れば良いのか…。とりあえず今シーズンはアビスパ福岡のユニフォームを着て戦ってくれている限り最終節まで頑張ってもらえれば良い。その先はゆっくり選手、監督は自分自身のサッカー人生を大切に考えてもらいたい。フロント、スポンサーもゆっくり考えて答えを出してもらえたらと思います
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る