782450☆ああ 2024/12/24 01:38 (Android)
>>782431
クラブがJ1に定着して、ある程度上位も狙えるチームだと認識されるようにならないと、J1のレギュラークラスのレベルの選手達はオファーを出したところで来てくれないからね
昇格直後の21年は、日本人選手には声をかけても全く駄目だったので、外国籍選手を8人も加入させることになったと会長も言っていた
今オフの移籍加入の面子からも、ようやくこの福岡もそういうクラブだと認めて貰えるようになったのだと思う
昨年の補強に関しては、失敗と言うよりも肝心の大橋が最後の最後で広島に持って行かれただけと思ってる
ある程度感触はあったのだろうけど、広島がシーズン途中の海外移籍を容認する条項を出してきた結果であって、ウチはそんな条件の選手を囲ってる余裕は今のところないように思う
782443☆ああ■ 2024/12/24 00:58 (Safari)
>>782426
色んな事が重なっての今回の補強やと思うよ。
噂やけど役員からの推薦での監督人事で、推薦したからには失敗できんやろからお金は出すって感じなんやろね。
加えて上場廃止して株主を気にせずにお金を使えるってのもあるやろね。
あと、監督交代のチームが多いからいつもより移籍市場も流動的なのもある。
けど、そういうの踏まえても監督の力は結構あると思うよ。
明輝監督はやっぱり現場では優秀だと評価してる人も多いし、良い監督じゃないと行きたいとは思わんよ。
藤本なんか普通に町田いればACL出れるし、普通に出場機会も増えたやろにうちに来てくれるかもやし。