過去ログ倉庫
920961☆ああ 2025/09/18 17:03 (iOS18.6.2)
当時はJリーグ自体勢いあったからな。その時しっかり客を掴んだチームは今でも客多い。W杯招待したところとかオリテンとか。
920960☆ああ 2025/09/18 16:45 (iOS18.6.2)
>>920959
そうだね
あの頃のアビスパのサッカーは他はやってない走るサッカーを目指していた。
でも、すぐ対策され、後半最後に自滅し、動きが鈍くなり逆転負けが多かった。
監督自身が3点取られたら4点取ればいいと言ってたなー
920959☆ああ 2025/09/18 16:26 (Android)
>>920958
前半戦は2シーンズともプレーオフ圏内リターンだぞ、それでも観客は全然増えてなかったし、開幕連勝しても観客増えないからマリヤンはキレてた
920958☆ああ 2025/09/18 16:12 (Android)
>>920956
マリヤン時代の順位見たら分かるけど内容に対して結果が全く伴ってなかったからな
当時来た新規さんでも勝ち試合見せないことには中々リピーターにはならんかっただろう
920957☆ああ 2025/09/18 16:05 (Chrome)
>>920951
当然チケットを高くすればそれだけ観客は減る
それでも安売りしたりタダ券をバラまいたりするより、少人数に高いチケットを買わせるほうが収益大という事だろう
これは過去にいろいろやってきた末の結論だから、今のチケット価格水準はこのままだろうね
920956☆ああ 2025/09/18 16:04 (iOS14.7.1)
マリヤンの頃が一番観客少なかった。
監督が悪いのでなく、内容は面白いのに
客が来ない。おまけにスポンサーもほとんど無に等しく、経営難
あの頃のスタジアムに来て人はほとんどガチサポばかりで、3千〜4千人
顔見知りも多かった
逆にあの頃を少し懐かしくもある
俺たちのアビスパって勝ってに思っていた
J1定着してあの頃の気持ちが少し薄らいでいるのも確か
人って欲深いだなーって思う
920955☆ああ■ 2025/09/18 15:32 (Android)
>>920941
スタジアムの名前、間違っちゃいかんよ
それも最悪な方向に
920954☆ああ■ 2025/09/18 15:30 (Android)
>>920953
忘れちゃいかんのが、GK永石村上の守護神っぷり
宮奈良グローリスタメンに田代ケネ井上(覚醒時)のバックアップ
WBも前嶋湯澤小田亀川とタイプの違う選手が揃い
山岸のトップに金森ルキアン凌我怜樹も良い仕事してた
何よりもその他の選手含め、同じ絵を合わせると長谷部さんをはじめコーチ陣のマネジメントも最高だった
ホントにチーム一丸だった
920953☆ああ 2025/09/18 14:41 (iOS18.6.2)
>>920948
2023は完全に戦術が浸透して、殆どのメンバーが戦術にフィットし、紺野が大ブレイク、そこに井手口という強力な個が加わって強かったイメージ。前と井手口のコンビは今思えば最強だった
920952☆ああ 2025/09/18 14:38 (iOS18.6)
>>920951
ファンクラブ入って10%オフで、ちょいちょい30%オフがあるからお得に感じてただけで
新規で割引ないと確かに高くて、行かない理由になるな
920951☆ああ 2025/09/18 14:20 (Android)
>>920924
行かない理由がチケット代の人はかなりいると思うぞ。
俺の周りだけでも、「観に行ってみよかな?」→「チケット高いからやっぱり止めとこう」って人はかなりいるわ。
クラブとしても色々な考えや理由があっての今の値段なんだろうけど、今一度考え直して欲しい気持ちはある。
920950☆ああ 2025/09/18 14:11 (Android)
>>920925
車で行くって選択肢はそもそも候補になくて、それで問題にならなかったんじゃない?
20年前の日本人の平均年齢は10歳くらい若いし、今のほうが車のニーズは段違いやと思う
920949☆あああ 2025/09/18 13:28 (Android)
少しづつだけど選手もレベル高いのが来てると思うべ
920948☆ああ 2025/09/18 13:25 (Android)
メンバー見る限りでは2023より強そうなんだけどな今のアビスパ
920947☆ああ 2025/09/18 13:24 (iOS18.6.2)
ホリエモン金持ってるならアビスパには興味ないのかな
↩TOPに戻る