過去ログ倉庫
932323☆ああ 2025/09/29 18:51 (iOS18.6.2)
>>932322
福岡出た事ないからわからんのやけど他の県は他のスポーツ報道結構やってるもんなの?
932322☆ああ 2025/09/29 18:36 (Android)
ま、ホークスがある限りアビスパにファンは増えにくいだろうね。
テレビも民放で連日ホークスしかやってないし。
932321☆ああ 2025/09/29 18:34 (iOS18.6.2)
>>932276
プロ野球球団がある福岡や広島は苦戦してるね。
やっぱりホークスが強すぎる
932320☆ああ 2025/09/29 18:32 (Android)
観客1万人収容の新スタジアム
なら毎試合満席かも…
それくらいアビスパ福岡には
新スタジアムは必要ない。
まずは今のスタジアムで
フル満席にしてから
実績ないクラブには必要ないハナシ
932319☆ああ 2025/09/29 18:27 (Android)
箱崎九大跡地にサッカースタジアムを作ってくれ!
932318☆ああ 2025/09/29 18:26 (iOS18.6.2)
数年前の鳥栖サポはウチに負けても「俺たちの方が魅力的なサッカーをしてる!」とか言ってポゼッションであることを異常に誇ってたな。結末は存知のとおり。最近アビサポもそんな人が増えてきた。
932317☆ああ■ 2025/09/29 18:20 (iOS18.6.2)
>>932313
新潟とか見ててもそうよね
自陣で失ってショートカウンターで失点
リスクヘッジ無しにできる戦術ではない
932316☆ああ 2025/09/29 18:19 (Android)
>>932313
その通りだと思う。
最低限のリスクケアはした上で奪われるにしても高い位置で、奪われても鋭い切り替えで対応できるようにするべきだ思う。しかし、今は奪われる位置が低いから、対応できてない。
改善策をどう考えるかだろう。
保持の質の向上or守備を固め、ロングボール多用 など
932315☆ああ 2025/09/29 18:19 (Android)
ミシャぐらい突き抜けてどんな選手層でもゴールは決めさせてやるぜサッカーじゃないと守備構築からは逃げられないよね
932314☆ああ 2025/09/29 18:17 (iOS18.6.2)
バスケは景気いいなあ
932313☆ああ 2025/09/29 18:10 (iOS18.6.2)
後ろから繋ぐなら尚更リスクヘッジは必要やと思うけどな。今季後ろで失ったら毎回ほぼ致命傷やん。
932312☆ああ 2025/09/29 18:06 (iOS18.6.2)
>>932311今全く出来てない守備の基本ってリスクケアとかそういう所以前の話なんですよ。どんな守り方だろうが守備のスライドやチャレカバ、マークの受け渡しの質の向上は必要です。絶対に要ります。神戸や広島のように一人一人が圧倒的な守備力を誇ってるわけでも無いのに。
932311☆ああ 2025/09/29 18:03 (Android)
>>932303
ミョンヒさんはハイプレスと保持で相手に攻められないようにする考えがありそうだから、長谷部さんのときのようなリスクケアを徹底しゴール前をガチガチして守ることは考えてないと思う。
できるだけ高い位置で保持・攻撃することが守備と似たような働きになっていると思う。もちろん奪われることはあるから、ロングカウンターは許容しても、ショートカウンターになることを本当は避けたいんだと思う。
ここ最近は保持を試みるも高い位置まで運べず低い危険な位置で取られショートカウンターを受け失点している。
だからスタイル的に、個々の守備力よりも守備的な選手達のビルドアップ力はとても重要で、チームとしての守備力に影響していると思う。
932310☆ああ 2025/09/29 18:01 (Android)
>>932303
ディフェンスよりもテクニック重視のスカッド組むなら弱体化したディフェンスは監督コーチ陣の守備構築能力でカバーしてあげないといけないからねぇ
932309☆ああ 2025/09/29 17:47 (iOS18.6.2)
>>932306ボールを持ってなくても、相手の勢いを吸収したり良さを消すする事でゲームを支配するだって出来るのに、90分間とにかく「球際!球際!フィジカル!バトルバトル!」って感じで強かさが無い。それがパッと見広島や鹿島といった上位陣にも「負けはしたけど対等にやれてる」って感想になるんだろうけど、下位にも中位にも同じことやってる。ただ毎回確率ゲーに持ち込んでるだけ。
↩TOPに戻る