7757☆ああ 2025/06/29 17:08 (iOS18.5.0)
このクラブのポリシー・哲学が問われる問題だと思う
中山を切れないのはクラブが保身、言い訳のためなのか
ここまでこのクラブは数々の難局を乗り越えてきた
照明問題では全国のサッカーファンから貴重なお金を支援してもらった
設立の哲学は、東部のサッカーを盛り上げるため、だったはず
中山ひとりのせいにはしない
しかし、プロは結果がすべて
今の戦力で結果を出せる監督を連れてくるのが本当のプロフェッショナルの仕事
J3昇格当時の吉田謙サッカーは衝撃的だった
あれを真似しろとは言えない
でも哲学が伝わってきて心から応援できた
その吉田謙を、最大功労者の吉田謙を無惨にも切っておいて、中山を切れないのは、長年のサポからしたら、まるで納得いかない
クラブは中山と心中するから、最後まで応援してほしいと、クラブの責任者がサポにメッセージを出すべき
クラブ幹部も退路を絶て
7749☆ああ 2025/06/29 10:37 (iOS18.5)
男性
監督のゴール裏でのコメント。
・選手は一生懸命戦っている。
・自分たちのスタイルを潰したくない。
選手が頑張っているのは勿論わかっている。ただ、毎回デジャヴのような試合展開。繋ごうとしてミスして相手にボールを渡す。
繋ぐことを放棄するのではなく、選択肢の一つとしてできないものか。
これまでのアスルはミドルレンジからのシュートからのゴールが多い。打てる時にどんどん打っていけば決まるかもしれない。
今はシュート打てそうなのに繋ごうとしてチャンスを潰している。
これまでのスタイルを全放棄するのではなく、もう少しシュートの意識高めていけないかなあ。