過去ログ倉庫
708☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/14 21:20 (F-05D)
途中でねてしまった。
誰かが脳震盪おこしたとこまでしな覚えてない。ロシアの時差はいかほどだろうか。
独おめ
返信超いいね順📈超勢い

707☆サカモト 2014/07/14 16:31 (SC-05D)
独、優勝おめ。
返信超いいね順📈超勢い

706☆若葉4号 2014/07/14 16:13 (SonyEricssonSO-02C)
W杯優勝回数
ブラジル 5←ホーム0 アウェイ5
ドイツ 4←ホーム1 アウェイ3
イタリア 4←ホーム1 アウェイ3
アルゼンチン 2←ホーム1 アウェイ1
ウルグアイ 2←ホーム1 アウェイ1
スペイン 1←ホーム0 アウェイ1
フランス 1←ホームのみ1
イングランド1←ホームのみ1
8ヶ国のみ。欧州11回優勝 南米9回優勝

Jリーグ開幕後のW杯の流れ。
94 ブラジル
98 フランス
02 ブラジル
06 イタリア
10 スペイン
14 ドイツ
ブラジル2回とドイツ イタリア スペイン フランス。
なんと初優勝2ヶ国 フランス スペイン
史上初3大会連続欧州(同大陸)優勝
2002まで南米 欧州9回ずつ優勝互角もここにきて欧州1歩リード。オランダは今昔もシルバー。
欧州主要リーグもっていて弱いのは?イングランドのみ?外国人で固めすぎ?
ブラジルは復活するでしょうが2007にカカがバロンドール受賞以来 なんと2014まで同賞の上位3人にブラジル人0人。ネイマールにさらに期待がのしかかる。





返信超いいね順📈超勢い

705☆和子&LOVE 2014/07/14 14:23 (F-05E)
男性
Jリーグ全体の観客動員数を支える浦和が減ってるのは残念ですね

もちろん浦和頼みにならず他のチームも努力すべきです

フォルラン効果がアウェイでも大きく発揮されたら良いんですけどね

個人的には近畿圏に住む人間として京都も昇格して近畿圏全チームでリーグ戦を戦えると助かる

大阪ダービーみたいに本拠地が近いチーム同士なら観客動員数も伸びるしね

リーグ全体が潤えば各チームの利益にもなるしね

返信超いいね順📈超勢い

704☆茨城県のシティファン 2014/07/14 01:33 (N01F)
男性 16歳
浦和の動員がピークだったのは
2006年〜2008年じゃね

ACLであまりの熱狂ぶりと、異国の地へ浦和サポーターが大挙して来たことで韓国のメディアを唸らせたほどだし、2007年リーグ戦最終節の日産スタジアムでやった横浜FC戦なんて、一瞬埼玉スタジアムかと思ったよ
返信超いいね順📈超勢い

703☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/14 01:32 (F-05D)
ピーク時に比べ平均観客動員数が1万人規模で減ってます。震災以降は増やしてましたが今年はあれがあったので微妙すね。

結構酷いんすよ。

当日券も当たり前のようにあるし、
天皇杯は1万人切りますし、
ナビの集客も減っているので、やはりコアサポーターの流出が顕著だと感じます。

原因は三菱自工に対する不信感。
   サンフレッズ化への失望
   選手の小粒化

などだと思われます。
   ここに、世界と間違いなく対等だった
   応援スタイルの消滅も加わります。
   ここまでくると1回のリーグ優勝では
   なかなか全回復には届かないだろうな
   と思ってます。
返信超いいね順📈超勢い

702☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/14 01:24 (F-05D)
アベノミクスの恩恵をダイレクトに受けたとは言え、名前も乗らないクラブにヤンマーさんは注ぎ込んでくれましたよねよく。

こういう、プライド重視的な親会社さんが増えてくれるとJリーグもどんどん軌道に乗るでしょうね。
返信超いいね順📈超勢い

701☆和子&LOVE 2014/07/14 01:20 (F-05E)
男性
30億も減ってるんですか??

それはキツいですね

なんで減ったんすかね

やっぱACLを含めたタイトル不足ですかね
返信超いいね順📈超勢い

700☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/14 01:17 (F-05D)
浦和の動員も結構厳しいですよ。
今は収入がピーク時よりも30億近く落ちてます。
動員も復活の兆しがなかなか見えてこない。

親会社が金を出さないので、鞠や神戸や名古屋なんかと比べるとシビアですよ。
そのくせ三菱自工の落ち武者どもがこぞって年金稼ぎに来る始末。

あ〜三菱自工追い出して〜(`・ω・´)
返信超いいね順📈超勢い

699☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/14 01:11 (F-05D)
原口元気の穴は天才過ぎて埋まらないけど、
秀逸な梅崎、李、直輝、矢島をキッチリ使い切ってカバーする。

興梠はもうトップで固定やね。

茨シティの仰る通り、広州だろーが、全北だろうが、試合を支配できるだけの組織力が浦和にはある。
加藤が大事なところで下手扱かなけりゃ、昨年も予選は全然突破できてた。

西川加入による守備の安定、柏木の成長を考えれば元気無しの布陣でも必ずしばける。

来年は必ず穫る。そのためにもリーグを穫らなければ!
返信超いいね順📈超勢い

698☆和子&LOVE 2014/07/14 01:10 (F-05E)
男性
と言うより浦和が凄い動員力すよね

開幕当初の浦和てガンバ並のお荷物クラブだったのに

今ではドル箱チームですね

その浦和方針を全てのチームが真似できないもんなんですかね
返信超いいね順📈超勢い

697☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/14 01:03 (F-05D)
>>和子さん
そうですね。せめて中東はパスさせてもらいたいもんですね、決勝リーグまでは。
欧州の何倍移動距離あると思ってんじゃボケがっ!
って感じになっちゃいますよね。

>>若葉4号さん
日本にはビッククラブを創りづらい理由があります。地元密着からくる企業名禁止です。
韓国や中国はまんま企業名がアリなので、野心ある企業はガンガンつぎ込みます。
中東は持ってる奴の趣味なんでなんでもあり。

日本は石油もでないし、勝ち進んでも企業名を冠してるわけではないので、大枚は多くの企業が出し渋ります。
地元愛をかかげ、少額のスポンサーを数多く稼ぐしか道がありません。

となると、チケット収入、グッズ収入に頼らざるえないのですが、現状はご存知の通り厳しい。

ビッグクラブを創るにしてもまずは貧乏クラブがジャイキリする必要があります。
勝たなきゃ八方塞がりでありんす。

地元密着を残したままスポンサーに魅力を感じて貰えるリーグをどう創るか、リクルート村井チェアマンの手腕に期待です。

返信超いいね順📈超勢い

696☆和子&LOVE 2014/07/14 00:57 (F-05E)
男性
原口元気の穴を埋めれる選手はいないだろ??

興梠慎三はタイプとして違うし李忠成は論外じゃね?
返信超いいね順📈超勢い

695☆茨城県のシティファン 2014/07/14 00:54 (N01F)
男性 16歳
今の広州に勝てるJリーグのチームと言ったら、俺は浦和を挙げるし、浦和はミシャのパスサッカーをACLでも貫いていけば、韓国や中国の強豪クラブに勝てる事を予測している


今シーズン、西川を獲得したのは昨シーズン終盤に守備が崩壊して、攻守のアンバランスさを解消させる為のものだと思うし、西川が入ったことにより失点の数も少なくなった


攻撃陣はというと、原口が移籍したの痛いが、関根や青木、李や興梠など攻撃陣の層が厚い

返信超いいね順📈超勢い

694☆若葉4号 2014/07/14 00:46 (SonyEricssonSO-02C)
話し戻します。
Jリーグにひさびさビッグクラブは?
韓国も中国も中東も欧州cLも皆ビッグクラブですよね。最近は日本だけ2年くらいで常連からいなくなる…。
ーーーーーケーヒル
ーレナトーー憲剛ーペドロジュニオール
ーーー青山ーレオシルバ
安田ー森重ー山下ー徳永
ーーーー西川
SUB守田 昌子 塩谷 米本 森岡 嘉人 豊田
個人的にはこれくらい集中しないと…
外人ヨロシクはあれですが欧州なんか肌の色が近いから感じないだけでもっと外人ヨロシクじゃないでしょうか?代表強化考えると場合だとバイエルンみたく自国多め?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る